goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20191207

2019-12-07 | 矮小布団圧縮袋

〇実際知り合いの知り合いのそのまた知り合い位かもしれず話を聴いたりしたことがあったりするからかもしれないが、中村哲先生は地元のうちの近辺では身近で、だから衝撃で、市内でも皆が話題にし、悲憤に暮れている。地方局のニュースでもコメンテーターが激情的になるのも納得できる。国際的だ何だなんて大上段からの話じゃなく、もっと普通に、遠かろうが田舎だろうが身の周りの近くだろうが「困っている人がいたら助けよう」とか義を見てせざるは勇無きなりとかいう人としてのあり方を等身大に教えてくれている先生、と思っている。
 ETV特集「追悼 中村哲さん 武器ではなく 命の水を」(12/7 23:00~)2016年の秀逸な番組だった。再び見る。
 生きるために地面を掘る人にはわかる幸せと喜び、に胸がつまる哀悼。

 昨日も夜22時近くまで会議で遅くなった。宿題もなかなか進まなくてしんどい。
 明日は出張なので、今日のうちに掃除と洗濯と買物に行き、いろいろ準備をしている。
 あまりてきぱき素早く作業ができず、意外と時間がかかるのだが、そのくらいペースを落とすくらいにしないと、また休日なしで疲弊してしまうのも困る。作業しながらの休養だと考えることにする。
 工房の作業工程が遅れているから、季節感があまりない。外に出て気温が低いので、そこで本当は12月らしいと気づく。そのくらい、悩んでは考え直し、悩んではまた作業を続け、一日一日を過ごしているので、深刻な不景気なのかどうかという外界とも、微妙に感覚がずれている。先月の勤労感謝の日頃にやっと衣替えに近いことをした。一時期着れなくなった秋冬の古いジャケットを出したら着れた。一年前と比べて体重が10kg以上落ちたのは、病気と手術の影響だと思う。今年はともかく療養しながらの仕事生活になったから、派手な外出は控えている。

   
 石原和幸「グリーンスイッチ」(ハウステンボス 世界フラワーガーデンショー2019)
 今年は和風の感じの庭に、きりんさんがいたり。

 BGM:Harmony of December(with 水樹奈々、加藤ミリヤ)~光の気配 / KinKi Kids
 (「MUSIC FAIR」TNC 12/7 18:00~)
 久しぶりに夕方6時に家に帰って点心風に小籠包とスープと餅の夕食をいただきながら視聴。
 冬らしい佳曲の雰囲気。新曲はゴスペルコーラスみたいなアレンジでも盛り上がりそう。
 これは今のKinKiの二人のボーカルの具合でバランスが緻密に考えられている曲だなと思う。
 それにしても久々この時間帯に夕食、そういう健康的な生活が望ましいのだが、なかなか無理。
 近藤さんも剛さんと同級生だが、仲間さんも光一さんと同級生くらいだ。年齢不詳感満載。
 なお、夕方タワレコで初回盤Bを購入。なかなかの渋い美麗ジャケット。
 (写真:特急ハウステンボスで移動中のキイロイトリ2羽)(20191207)
コメント