![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/8e2999a964abab2626cc5b9aafdcaa2e.jpg)
〇土曜も仕事だったのだが日曜だけ少し休む。
だいぶ寒くはなくなったが曇りで昼でも空が暗い。博多区の方まで来たキイロイトリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/34d09c5fe71e8d674ed6f4ddaa28c8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/985d7caab8f35929bce96cbec2d2fa30.jpg)
・六本木歌舞伎2022「青砥稿花紅彩画」よりハナゾチル(福岡サンパレス 3/13 12:00~)
わかりやすい歌舞伎入門教室的にハイライトシーンをやってくれるので、小学生連れのお父さんのような家族連れの人も結構いた。確かに小学校なんかに来る観劇教室よりもずっと本格的な歌舞伎の舞台を体験できるもんね。かくいう自分も、白浪五人男は生だと何かの顔見世芝居の時の稲瀬川勢揃いの所しか見たことがなかった(他はテレビなど)。だから今回初瀬寺から浜松屋の弁天小僧も通して生で見られてよかったのです。
自分にとっては今年初の実際の観客席での観劇でもあり。しかも(話はだいたい大まかにしか知らず、かつ)パンフ未見で誰が誰をやってるのか前情報確認せずに入ったので、あの人誰かなと面白くなってきて中休憩の間にやっと見た。海老蔵さんはお父さんの方を何度か見たことがある(迫力はあったが身長はあまり大柄ではなかった印象)が、今の海老蔵さんは結構大きくて、テレビで見る時の印象より細くてしゅっとしていた。声は普通に話す時より意外と高い感じがする。児太郎さんもかわいらしい。戸塚くんは前に見たのは百道のdefiledだったから、今回はこんなに動けるのかという身体能力をがっちり見られた。
BassソロのBOHさんが初めから津軽三味線的に凄かった(Bass一本でここまでできちゃう迫力、憧れますな)のとカーテンコールの戸塚くんのアコギも加わっての、やんややんやで久しぶりにライブハウス感の高い瞬間が味わえた。こういう「演奏」生で客席のこっちも欲張ってアンコール拍手し続けてまた盛り上がる(福岡の地元客はこういうの好きでなかなか帰らなくてしぶといのだw)、てなコール&レスポンスを自分が体験できたのは2018-2019頃までで、その後、ずっとできなかった。そしてここ数年、音楽関係のLIVEはずっと配信だったから。この久しぶりの生の音楽の感覚を味わえて感無量。でも右團次さんのノリがおかしくて南郷力丸という役柄を覚えてしまった(><)ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/2ded290e10a6d754a44bf6be57fee9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/bccc5e2042fe1ab39646be2ba4cb0d90.jpg)
配役と演者を知るパンフとエリザベスとキイロイトリだち。
五人男の名前と役柄を復習(20220313)
※(後期)3月15日に突然18日以降の中止の報を知って驚く。まだまだ落ちついてるわけじゃなくて安心できないですね。どうぞお大事になさってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます