「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20160414

2016-04-14 | 矮小布団圧縮袋

〇だいぶ精神的にも肉体的にも消耗して疲弊している上に、帰ってきたら熊本の地震で、福岡市内のうちも揺れてる。こっちでこの位だとすると、熊本は結構でかいのでは。
 その後、テレビで余震だという時にこっちも少し揺れる、というのがこの1時間以上まだ続いている。
 熊本ってめったに地震ないイメージなんだが、被害が懸念される。各地のみなさん、気をつけましょう。
 防災情報でLIFE!も今やってないぞ(NHK福岡)なんか、余震が繰り返してる。なんだこれは。
 ご飯とパンは残っているからしばらく食料は何とかなる。今日はシャワーだけにして身支度してもう早く休もうと思う。
 たれぱんだ「ねこあつめのグラスゼリーが期限切れ近いので早く食べましょう」
 このグラスが大きさといい持った感じといい手頃で、炭酸水を飲むのによい。
 
 本日のBGM:
  The Pop Kids / Pet Shop Boys (「Super」)
 滝口順平さんも大平透さんも惜しまれる。
 こんな時だがペット・ショップ・ボーイズの新譜で心を支える。Electricから再びスチュアート・プライス系で攻めている。METAFIVE的に鉄板でブレない匠の技というか。そういやワシらだって、early 90'sでも心躍らせてますkidsですからな。感覚的にはWas It Worth It?でわくわくするアレを切なく思い出すって感じです。(20160414)
コメント

20160412

2016-04-12 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も早朝から突貫工事のような作業が続く。
 写真は昨日に続き、お散歩中のキイロイトリ(北海道ではないがonちゃんも来ている)

本日のBGM:
・エコー / ユニコーン (「重版出来!」#1 TBS 4/12 22:00~)
 見ちゃった。どうやって解決するのか、と考えさせといてそこで一本背負い、ってことか。映画「舟を編む」のちゃらいやつがしっかりベテランになったみたいなオダギリジョー副編集長をはじめ、かなり日本映画&演劇チックなメンツを集めたように思う。
 実は「ドラゴン急流」作画=ゆうきまさみ先生、はおもろい(究極超人あ~るだったら全巻持ってる)
・ダイハツ Boon CM「賢者の問いかけ」編
 突然始まって度肝を抜かれる安田さんCM。Webの方はバッハのフーガ調を流してフェルメールの天文学者にダヴィンチとエラスムス混ぜて割ったみたいな西洋油絵肖像画タッチでヤスダケンジャが来た。コンパクトとか言いつつあえて軽薄短小とは逆の風情で行く点にしろ、もともと重厚な声と顔立ちだし確かによう思いついたもんだGJ。(20160412) 
コメント

20160411

2016-04-11 | 矮小布団圧縮袋

〇公園をお散歩中のキイロイトリ「スッカリ シンリョクノ キセツ ラシイ」
 
 本日のBGM:
 カッコウの卵は誰のもの #3 (WOWOWプライム、4/11 23:00~)
 音楽:山下宏明
 このテーマ音楽がかっこいいんだよな。サントラが気になる。
 新報ステって寿司友の人が出てるってすぐわかるのでチャンネルを他局に回したら、TBSの月曜名作劇場のドラマの小林稔侍の窓辺太郎と国税局の内山理名の方が、よっぽど新競技場建設を巡る利権巨悪政治屋代議士を糾弾していた(爆)。もうテレビ報道って駄目なんかね。
 その後WOWOWへ。実はこのところおにぎりあたためますか(テレ朝チャンネル1)→昼のセント酒(土曜のテレ東系)→宇宙犬作戦(月~金の朝4:30~LaLaTVで)→東野圭吾のカッコウの卵ドラマ(WOWOW)と、ほとんど毎日どこかのテレビで戸次さんを見ることができるのだ。でも役によってそれぞれ全部違う(><)。自分が最初に見たのはジェネラル・ルージュよりも33分探偵の方が先なので、どうしてもコメディのイメージが強かったけれども。この東野圭吾サスペンスではしっかりシリアスな元大学准教授の遺伝子研究者である。
 そして月曜のどんなもんヤは今週はつよしくんだ。お、語りが盛り上がってOPのBGMが一巡してしまったような(この曲名が知りたいと20年以上言っている自分)(20160411)
コメント

20160410

2016-04-10 | 矮小布団圧縮袋

〇掃除の後、週末の食料品の買い出しの途中で、2年ほど前だかに来たことのある神社の前に来たのだが、今年は先週で桜が一気に散って若葉の季節に突入してしまっている。


 今日は雨にならなかったので、昨日の関連で入浴映像(?)を動画サイトで見ているうちに思い出した郊外の日帰り浴場に、30分ほど寄ってから、散歩して帰る。
 キイロイトリ「ウグイスガ ナイテマス」

 本日のBGMのようなもの:
・イチゲンさん (TVQ、4/10 21:54~) 硝子の少年 / KinKi Kids
 堂本剛さん祝誕生日である。この不思議感で37歳って凄いな。考えてみりゃ最近の20代若手俳優なんぞと比べたって大した大人なのだ。(まあ、自分の年齢を直接考えてみればとっとと解れ、って話だが・爆)昨日の話で言ったらヤスケンやシゲくんと5~6歳しか違わないんだぜ(!)
 思えば17~18歳のファーストインパクトが強すぎるんだわつよしくんは。だから「それから20年」てのがどんだけ「光陰矢の如し」の超高速かってこともある。だがスーパーシニアの話を聞くと、折り返しどころか人生気づいたらあっという間に生涯現役てのがリアルに理想的かな。
 チアに連行「これが拉致だよ」になってしまったつよし(><)お願いします!w
・真田丸 #14「大坂」(4/10 20:00~)音楽:服部隆之
 ちょっとおかしいコント 「大事なことなので3回言いました」「景勝様はつらいよ」
 やはり叔父様と兼続の声がいいな。このドラマはそういう語りのインパクトが感じられる。
 …最近思うのだが、自分って子どもの頃から、本当は(顔そのものよりも)かなり「声で」人間を記憶して判別してきたんじゃないか、と気づかされることが多い。
・生放送月刊きょうの料理(4/10 16:30~)音楽:冨田勲
 今年はちゃんと見ようと思って留守録。土井先生と後藤さんのMC(?)はやっぱりおかしい。クイックバーグは今度作ってみよう。
 午後は宿題をしつつも、どうもはかどらず。週明けがまた怒涛になるのか。(20160410)
コメント

20160409

2016-04-09 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も仕事である。
 今週は雨で、近所の桜も随分散ってしまった。
 これは一週間前の桜の状態だ。キイロイトリ「ナカナカ ミニ コレナイ」

 本日のBGMのようなもの: 仕事から帰って
・可能性 / サンボマスター (映画「ビリギャル」、WOWOWシネマ、4/9 20:00~)
  初めて見た。昨日家についてテレビをつけたらやっていた「LIFE!」の「自称若女将」の吉田さんがお母さんで、お父さんが田中さんである。近年の日本映画やドラマの配役陣というのはこのへんの実力派の人々がこのように支えていたのか、ということを、(テレビドラマを全然見ていなかったので)この数か月で改めて学んでいたような気分である、正直。
 そしてもはや安田さん実はそれをはなからやりたかったとしか…
オールスター感謝祭2016春(RKB、4/9 18:25~)
  この番組、十年近くほとんど見ることがなかったが、たまたまつけていて。
  同時にこっちでは松重さんムロさんが一緒に出ている。安田さんは作品によってえらく年上のように見える時もあるのだが、こうして生で見るとやっぱりわしらより若い人だなと思いますね。今田さんの「(そのアーチェリーの腕前なら)死なんで済んだのに」的な黒木さんへのツッコミが真田丸的にはおかしい(いちおうTBSなんだが)
・昼のセント酒 #1(TVQ、4/9 24:20~)
 こっちはまた、先日おめでたのニュースが出ていたシゲくんが大サービスである。(多分ハナタレナックスの笑顔プロジェクトの温泉レポのように)むやみにすぱっと潔いというか、温水さんを見るところ、これはゲストもみんな入浴するのかと思われる。TV brosも10年ぶりくらいに買っちゃったのであった。(20160409)
コメント

20160406

2016-04-06 | 矮小布団圧縮袋

〇先々週にちょっと家に帰りまして、買物に行って立ち寄った柾谷小路の交差点から、いきなりお送りしておりますキイロイトリです。というのも

 本日のBGM:
 1/6の夢旅人2002 / 樋口了一
 (水曜どうでしょうclassic #1「サイコロ1」 BS朝日、4/6 23:00~)
 伝説の第一回めの再放送。大学生の大泉さんとまだ若いミスターが辿る、1996年というと約20年前の日本の風景がそこにある。「USA」アメリカ合衆国、ってこれか!ww

 
 なんと新潟駅とか新日本海フェリーとか意外とおなじみな懐かしい場所を通ってたんだなと思って感動w(20160406)
 ※写真は2016年1月の新潟駅前。実は工事が進みつつある。
コメント

20160405

2016-04-05 | 矮小布団圧縮袋

〇怒涛の会議連続に突入。精神的緊張が続く。
 花見に行く暇もどんどんなくなって作業に追い込まれているが、ま、桜餅でもいただくか。
 と思って改めて見て、気づいた。バリィさんといいキイロイトリといいonちゃんといい。
 そういえば、レルヒさんにしろまんとくんにせよふなっしーにせよ、うちのちゅーりーも含めて

 
 …じゃあなんでそんなに黄色いんだよ!?
 
 本日のBGM:
  幸せの貼り紙はいつも背中に / 私立恵比寿中学
  ※映画「小川町セレナーデ」EDテーマ(チャンネルNECO 4/5 18:40~)
 だいぶ疲れたのでもう今日のところは撤収で、夕方ちょっと早めに帰ってテレビをつけると始まっている。映画館に行かずにこういうのを家で見られるなんて贅沢だな。
 小夜子の人は上手いと思う。真奈美母さんも男前だし、メルヴィル・プポーのロランスとかにも負けてない存在感だよエンジェルさん…なんか、決して思い通りにならないとしても、どんな風であっても、一生懸命良く生きようとする人間って価値がある、ということにどこかリアリティの感じられる映画を、今の日本人は心の中でみんな求めているのかもしれない(…寅さんとか笠智衆とかですか)(20160405)
コメント

20160403

2016-04-03 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜日、とりあえずキイロイトリとむすび丸が買物の帰りがてら、見に来た春の景色。
 前にも何度か来たことがある。桜の樹々が右手の方に続いている。黄色いのは菜の花。

本日のBGM:
・Why? / Bronski Beat(映画「パレードへようこそ」サントラ)(WOWOWシネマ、4/3 21:00~)
 昨年見てよかった。個人的には、EDテーマで不覚にも「やられた」映画です。 
・真田丸#13 「決戦」(4/3 20:00~)音楽:服部隆之
 先週(=笑)もエンジェル景勝の相方的にツンだったこの番組の直江兼続は結構嫌いじゃないのだw(わりと美声だし)
 前にやってた〇〇人とかいうやつの時も、この位小姑キャラ立ってりゃ面白かったのかもしれないが、今年よく「遠江 浜松城」のテロップを見るたびに、そういえばありゃあそれ以前の問題だったような気もするので、見ていないし覚えていない。今年のが面白ければ別にいい。信幸兄さんの大泉さんも祝誕生日ということで。
 お梅ちゃんは4月から民放ドラマ主演が始まるからな。ハナタレナックスの沖縄ロケに出演するためにSpecで先に退場しちゃった海野先生みたいなもんかもしれん(爆)

※…どうも2月頃からのこのページの記述の調子をご覧いただければ読者もお気づきのとおり、なんだか「CSとBS合わせて検索して見始めると、とにかく出演作品と“ネタがたくさんありすぎて”大量の留守録が超高速で溜まっていく」恐怖と興奮に駆られている。この期に及んで脳内がやや祭りに侵蝕されていて、仕事に意識を戻さないと困る。
 先週金曜から始まっている新年度モードにクールダウンせんといかんな。(20160402)
コメント

20160402

2016-04-02 | 矮小布団圧縮袋

〇土日のうちに来週明けの準備をする必要があり、午前中は食料品の買い出しで、午後から会社で書類作り。今日のうちが天気が持つ、と予報で言っていたからだ。

  
 買い出しの途中で、例年の郊外の桜並木ポイントを一回りして通ってくるキイロイトリたちであった。
 たれぱんだ「軽く、ツーリング気分ですねえ」
 そのへんでシート敷いてお弁当食べてる人も結構いたりする。快晴じゃなくやや花曇り。

 本日のBGM:
 あたしの向こう / aiko (「素敵な選taxi」#1~#6(ファミリー劇場、4/2 21:00~)
 一話完結。オチがよく出来ているコントのようで、ヒッチコック劇場や笑ゥせぇるすまんのような感じでもあるが、どん底に突き落とすようなことにはならないらしい? 以前には、リフレインとか「君といた未来のために」とかいうドラマもあったけど、ずっと意欲的にピンポイントで「戻る」わけだね。
 第一回なんて安田さんと小西さんなのに、同じ俳優女優でも島津先生と笹井先生とは似ても似つかず別人にしか見えない、って役が違うから当然か。だんだん場面のニュアンスが変わっていくところが上手いなと思った。これだけ少ない人数のキャストできっちり固められていると、ちょっとした舞台の室内劇を見ているような感じで、演技力が伝わってくるのであろう。謎の常連が升毅さんであり、しかも第二回の民宿の主人が仲村トオルさんだったりし、竹野内さんとか安田さんとか袴田さんとか中村俊介さんとかこのへんの人になってくると、誰が年上で年下かだんだんよくわかんなくなってくるw(だいたいみんな40過ぎたら一緒みたいなもんでどっちでもいいですw)(20160402) 
コメント

20160401

2016-04-01 | 矮小布団圧縮袋

〇祝・千秋楽の帝国劇場のSHOCKに関連して、写真は帝劇の地下にあった丸亀製麺で普通に夕食。
 onちゃんもついてきた。キイロイトリ「ヤッパ ユズコショウガ ホシイ」
 生姜はある。そして、さすがに東京だと七味とうがらしであり、一味じゃなかった。
 自分も東日本の、どちらかというと米のとれるところで生まれ育ったので、ごちそうも日常食も米であり、もともとかけうどんをあまり家では食べておらず、こだわりもなかった。
 だが、この十数年「うどん文化」の地方で改めて育てられた影響だろうか、子どもの頃より圧倒的にうどんを食べる機会も回数も増え、普通に「うどんもいいな」とか「鍋の〆で、うどん食べたい」とか思うようになったし、些細なことのようでありながら、薬味も気になるようになった。いよいよマイゆず胡椒携帯するかなあ。

 本日のBGM:
 No More / 堂本光一
「ハナタレナックス」ゲスト(テレ朝系ということだろう、タモリ倶楽部的なノリ)で光一さんが突然出ていたのは2008年のスシ王子の映画の時で、その番組内のコーナー音効に使われてもいる。魚編の漢字と自由の女神の絵と全裸の話(!)が印象的な回。キャラ的には理工系らしく語りだす(笑)点で戸次さんみたいな残念色も感じるのだがw (20160401)
コメント