「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20211016

2021-10-16 | 矮小布団圧縮袋

〇雨というより秋の嵐のように意外と強い風雨だったので家にいて掃除と洗濯。
 本を眺め読みながらたまっているHDDを整理していると結構時間がかかって過ごせてしまう。
 「おかえりモネ」は土曜にまとめてBSPで見てしまうのだが、りょーちんの語り方の、相手の思いに応えていいのか手をとっていいのかわからない、というか傷つけられ続いている自分が他者の愛情を受け止めていいのか自信がない、そしてそれが密かに抱え続けている怒りや負の感情だったりするというのが、非常に痛いほどわかるというか、本当にそうとしか言えないんだ、ということが自分もかなり以前にあったことや、そしてもしかしたら一緒にいてくれたかもしれない人を去らせてしまったりしたこともあった(それで人付き合いが苦手なのだ)ということを、思い出していた。決してそういう考え方がよいというわけではなく、思い込んでいると気づけないこともあるし、気づいたからといってすぐ解決できるものでもない。だからこのシーンが迫ってきたんだろうと思う。このドラマは人々がみなどこか傷ついていて痛みを抱えながらそれを無にせずに受け止めて生きている、という点ではあまちゃんよりもずっと痛烈で、震災の10年後を意識した作品らしい。わりと地味だが実は進路と生活とおかえり=Uターンすべきか否かという問題も含めて自分のようなどっちかというと親世代の年齢の人間も見てて案外考えさせられ、非常にもどかしいながらどこか欺瞞に対する怒りというか何かが流れている話のように思われる時があり、演じている若い人たちも結構迫力がある。
 窓を開けると外は結構寒くなってきてはいる。でも室内にいるとまだ暑いような気がしていた。ずっと半袖であったがそろそろ衣替えや布団の用意が要るのだろうか。
 ずっと冷蔵庫の麦茶で生活してきたが、そろそろポットでお湯を沸かしてお茶を出す気候になってきたようでもある。
 明日は月曜の準備があって作業なので、今日は休んでおく。来週末はもしかすると仕事で少し遠くへ出かけるかもしれない。ずっと電車やバスで通勤通学している人たちには申し訳ないが、自分は(せいぜい月に1~2度、商業施設をダッシュで買物に通る程度で)本当に一年半以上遠出はおろか駅や繁華街にもすっかり行かなくなってしまった。今から不安というか緊張感が始まっている。
 (先日、運動公園のあたりを通った時のキイロイトリ)

 BGM:808 / Suchmos
 Bass小杉さんの訃報を悼み。年齢的に圧倒的に若い人であるはず。音を聴いていると、2016年末頃の紛れもなく東京の夜の街の中の人混みの感じを思い出す。(20211016)
コメント

20211015

2021-10-15 | 矮小布団圧縮袋

〇県の夜間営業制限解除の頃と同じく今週からうちもリモートでなく直接顧客対応が始まったので社内に人が多い。建物の中でにぎやかな声も聞こえる。対応のために屋内のあちこちの部屋を移動するため、デスクにじっとしているんじゃなくて結構歩く。リモート作業中心だと一日2000歩台しか歩いていなかったのだが、今日つけていた万歩計は特に歩いてないはずなのに知らず知らず7800歩位になっていた。逆に、あまり動かなかったこの半年くらい、かなり運動不足になってるようだなと改めて思う。
 元々人見知りで人混みも人に会うのも得意ではなくて、わりと一人で誰にも会わずにじっと過ごしているのには慣れていて、リモートだけで対応するのもあまり苦にならない方だと思うが、4月以来の半年ぶりくらいで通常の営業モードになって人と直接話をしてみると、やっぱりまどろっこしくなくていいな、とも感じる。久しぶりに会社の外からやってきた来た大勢の人々を見ると、世の中はどうやらそれなりに動いているらしいのだなと思うのだった(写真:駐車場のあたりのキイロイトリ)

 BGM:over / V6 (「ミュージックステーション35周年記念4時間SP」KBC 10/15 18:00~21時台頃)
 金曜は遅番で帰りが21時近くなるので録画。35周年記念というよりV6ラスト。26年って四半世紀だね。最初の頃のちょっと懐かしいナンバーは自分が福岡に住み始めた頃とかKinKiのLIVEで突然現れた岡田くんを見たりした頃なのでわりと記憶にあるのだった。この金曜夜は裏のTVQで、1年半以上オンエアを待っていた安田さんの「らせんの迷宮」が始まったので両方見る。またまたHDDが不足気味でせっせと移しつつ(20211015)
コメント

20211013

2021-10-13 | 矮小布団圧縮袋

〇そろそろ桜の木も落葉が始まりつつある駐車場のキイロイトリ2羽です。
 BGM:Strangers / TRD
 (「吸血鬼すぐ死ぬ」#2 BS11 10/11 23:30~)
 銀魂とかこういうのなんだか見ちゃうのである。近藤さんはカメ谷だったから小野Dさんはこれから出てくるのだろうか。だいたい30分で2~3本のようだ。チューブ入りにんにくを塗られる気の毒なジョン。EDの南米から旅をしてくるアニメがかわいい。次元役を襲名したはずの大塚明夫さんがやばいやつを全力で本気で演じている(植物ならいいのになぜわざわざ人間体にするのか)(20211013)
コメント

20211012

2021-10-12 | 矮小布団圧縮袋

〇(多々良川の橋のところから散歩中の夕方のキイロイトリ)
 ひむ太郎(BS朝日1,10/12 22:30~)が神田神保町~御茶ノ水と聖橋を歩く。東京でよく行くところの一つだったから懐かしい。あの本がいっぱい並んでる小路とかも。仕事か遊びかで水道橋に行くとだいたいすずらん通りからこのへんを歩いているので景色も脳裏に多く残っている。に通ったのはだいぶ前だ。随分変わってるんじゃないかと思う。三省堂も建て替わると聞いたし。
 BGM:君は君だよ / SMAP
小倉めぐみさん訃報に驚きつつ。まだ若い人なはずだが。SMAPはその話し方からして声を思い出すたびに東京や埼玉や神奈川や千葉などの感覚というか自分の中では関東ローカルご当地感が強い。東京で数か月過ごしたり頻繁に通っていたりした時の記憶とともに(20211012)
コメント

20211011

2021-10-11 | 矮小布団圧縮袋

〇再び、震災から10年7か月目の11日となる(今年のむくげの花)。
 平日勤務。ただし定期検査日なので朝は病院に行ってから会社へ出る。

 昼間っからWOWOWはL'Arc30th特集番組が目白押しなのだがもしかして放送局的には祝日編成だったのかもしれない。だが体育の日ではないのですよ。
 BGM:花葬 / L'Arc~en~Ciel (L'Arc~en~Ciel「20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」 May 31, 2012 Waikiki Shell、WOWOW LIVE 10/11 18:45~)
 てっちゃんがバナナ投げててもよかった頃である。これが10年前ね(大阪USJまでは行った。そのすぐ後のハワイのやつ)昨日の初代か二号あたへんのライダーごっこしていた園児ぐらいの人たちが大人になるとこんなになる(爆)
 とりあえず夕方比較的早めに帰ってはきたが、さすがにこのところ連日休日なしで原稿も連続していたから疲労感が高い。どんなもんヤが始まる前にちょっと寝てしまうかもしれない。明日も朝早いし無理はしないようにする予定。だが吸血鬼すぐ死ぬは見てしまいそうな気がする(そういう生活がよくないのだろうと思う)(20211011)
コメント

20211010

2021-10-10 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も仕事。この土日は休めずこのまま月曜に突入する。それにしてもよく晴れて暑い。(トリアスのそばのキイロイトリ)
 10月なのに昼間32度以上になるって何だろう。今年のお盆は豪雨で今一つ夏らしくなかった分、今頃夏らしいお天気をもたらしてくれるとでもいうのだろうか。台風もフィリピンの東で発生してるらしいし。夕方、それでも明るいうちに帰れるので途中で買物をして帰り、久しぶりに夜6時台に夕食にできた。ほんとは毎日この位の時間に食事をとって早く寝た方がいいのだが、ままならん。
 BGM:仮面ライダーのうた / 藤浩一(子門真人)
 このところ秋クールの始まりでHDDの空きが不足して留守録をせっせと移動するのが一苦労。これももちろん留守録で仕事帰りに突然「歴史探偵」と続いて第1回再放送を高速で復習。ぽこぽこぽんのイントロで始まるED。第一回から「スタントマン/日本アクションクラブ(J.A.C.)」ってテロップが出てくる。公園とか空き地ですぐこのEDのダムでの動きを再現(?)しようとライダーごっこをする園児と児童たちが遊び仲間だった(爆)。今日は青天を衝けの次が日本沈没とか特撮時代劇感満載でさらに市村正親さんインタビューの初耳学である(裏が無限列車編とか)。HDD足りん(20211010)
コメント

20211009

2021-10-09 | 矮小布団圧縮袋

〇土曜だが業務で出勤。夕方までフルで忙しい。(県道35号線のキイロイトリ)
 BGM:Layla  / Eric Clapton (「Lockdown Sessions」)(ベストヒットUSA BS朝日1 10/8 24:00~)
 贅沢な別荘の感じ。ネイザンイースト先生も元気かな。(20211009)
コメント

20211008

2021-10-08 | 矮小布団圧縮袋

〇関東の方は今日も昨日の地震の影響が残っているようだ。こちらは〆切が幾つか重なって間に合わなかったのが出て来つつ、できたところは出していく。
 (マークイズももちの入口の前にてキイロイトリ)
 BGM:Too Much Love Will Kill You / Queen
(ベストヒットUSA, BS朝日1 10/8 24:00~)
 裏でやっているヴィジュアルプリズンて1990年代くらいのヴィジュアル系のイメージなんだろうか。
 なぜ今。謎。するってえと25~30年前位の感じのやつである。L'Arcのてっちゃんがヴィジュアル系じゃない論争やってた頃とか、ラクリマクリスティーとかPENICILLINとか。(2021008)
コメント

20211007

2021-10-07 | 矮小布団圧縮袋

〇今日も帰りが遅くなった。締め切り前で残業が続く。(福間海岸の公園のキイロイトリ)
 BGM:メロディー (玉置浩二)/ 山崎育三郎
 (「SONGS」NHK-G 10/7 22:00~)
 クラシックTVの小曽根さんの裏でSONGSの大泉さんと山崎さんの可笑しなやりとりを見てたのだが、終わりの甲子園の歌の佳境で突然中断、全国放送規模の地震速報で驚く。関東地方の震度5位は結構大きいですな。皆さんどうぞご無事で(20211007)
コメント

20211006

2021-10-06 | 矮小布団圧縮袋

〇原稿も遅れているが会議の後で夜、続きを書くので残業していた。(百道浜付近を通るキイロイトリ)
 BGM:Guaranteed / Eddie Vedder (「Into The Wild」)
 (「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」BS朝日、10/6 22:00~)
 帰りが遅くなって、TNCのFNS歌謡祭秋SP映像集のカチューシャをガチ踊る光一さんとI LOVE YOUの剛さんと近藤さんの裏で、BSPの(西沢利明さんと曽我部さんの戦いが聞けてマイクロフトがおっちゃん松村達雄さんという)シャーロックホームズ「ギリシャ語通訳」と、ぼっちキャンプ(雨の中のキャンプがなんかいい)をはしごしてたら、流れてきたOP。書いたことがあるだけでなくヒロシさんの番組は印象的な選曲が多い。イメージを大事にしている感じがする(20211006)
コメント