「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20221216

2022-12-16 | 矮小布団圧縮袋

〇凄まじく忙しくなっているうちに感染拡大は放置され暴政が続いている。
 御厨さと美さんと聖悠紀さんの訃報を聞くと1970~80年代が遠くなったことを思い出す。多分兄の小学六年生でみくちゃんのコーナーを読んでるし、超人ロックは飛田さんだった。最近、自分の記憶の中で若者だったりした人たちを悼んでいる回数が多すぎて時間がない。でもますますそういうことが多くなるんだろうね。
 BGM:交響曲第6番(田園)第二楽章 / ベートーヴェン
(アナザーストーリーズ「小澤征爾 悲願のタクト~北京に流れたブラームス~」NHK-G 12/16 22:00~)
  こういうご時世だからの番組なのかも。現代の大本営発表の後に、ブラームスとタン・ムハイさんが習っている田園が流れる。NHKも不思議な放送局だ。この1978年や1984年にだったら言語道断とされただろう増税案や軍備やらという一方で、何が人の心を打つ優れた価値のあるもので大事にしないといけないのかということを訴えるような。あと50年後や100年後に、今の2022年頃は無能な欲深な馬鹿な時代だったと嘲笑されるのかな(写真:羽犬塚駅を移動中のキイロイトリ)
コメント

20221213

2022-12-13 | 矮小布団圧縮袋

〇ただでさえ師走は混迷を極める。 
 比較的12月まで紅葉落葉の季節が続く福岡でも今年は気温が低めのようだ。
 買物の途中で少し遠回りしてダム公園を通ったキイロイトリです。
 
 北国ほど1~2か月暗い空が続く、というまでではなく、たまに晴れる。それでも昼なお夕方のような曇天の日が連続するようになってきた。日本海側の冬だから当然なのだが。
 BGM:The Story of US  / KinKi Kids (KinKi Kidsどんなもんヤ! RKB 12/12 24:15~)
テイラースウィフトではなくキンキでCMの歌だ。いきなり総集編かい!的な勢いで(20221213)
コメント

20221212

2022-12-12 | 矮小布団圧縮袋

〇久しぶりに博多駅の帰りで購入した鳥栖の中央軒の長崎街道焼売弁当とキイロイトリたち。
 
 夏にいただいた小倉駅のかしわめしの記憶を思い出して、ごはんが少し甘めでやわらかく感じた。それほど違わないのかどうかよくわからないが。寒くなってきたので、とりあえず家にある野菜や丸天や豆腐などで寄せ鍋風のものを作って暖を取りながら。
 BGM:Music For A Sushi Restaurant / Harry Styles
 あまり同時複数作業が追加されるので予定が立たず、心がささくれだっている。いくつかはキャンセルしないと、一日は24時間しかないので物理的に身体がもたない。ちょっと夕方少し熱っぽくなって夜すぐ下がった。風邪気味な感じがするのも不安だ。夜帰りが21時になるがまた明日朝8時台からプレゼンのスタンバイの必要あり。年末再び2人どんなもんや待機しつつ。 (20221212)
コメント

20221211

2022-12-11 | 矮小布団圧縮袋

〇再び11日が来る。昨日仕事帰りに病院に行って薬をもらい、今日は原稿の直しでずっと自宅にいて外に出なかった。こうして年月がすぐ過ぎてしまう。いつも営業対応で気が集中できないと一日がそれで紛れてしまうのだが、こうして原稿に集中していると、もっと余計な事をしないで、仕事を形になるようにあれもこれも組み立てていかないといけないんだった、と思い出す。(写真は博多駅)
 この数年、一時期はリモートだけでできるだけ人に会わずにいられたのだが、夏秋と外出制限なく平常活動と感染防止とを並立させるような働き方になっているので、作業が倍増して二重に手間がかかっているところがある。過労の原因になるようなことばっかりが続くような気がする。独居生活だからといって自分が好きなように時間が使えるわけではない。むしろ他の仕事でどんどん時間が浸食されてくる。そのまま放っといてあっというまに数十年たってしまうのがいけないのであって、もっと自覚して時間を使うべきなのである。

 BGM:明るい夏の朝に (「詩人の恋」)/ シューマン (ヴンダーリヒ、ギーゼン)
 (音楽の泉、NHK-AMラジオ第一 12/11  8:05~)
 そんな気分にふとなったのは、家で作業をしていて今朝ラジオから、20代の頃によく聞いてた歌がゆっくり流れてきたからかもしれない。多分尾崎豊よりこっちを聴いてた。今聴くとやはり若い人の歌なんだなと思う。すごく久しぶりに聴いたが意外と覚えているもんで、旋律が鼻歌で自然と出てくる。この伴奏をずっと練習していたこともあるし、この音楽を聴いていた部屋や、街や、その頃の友人や先輩後輩や師匠のことまで思い出されるというような(20221211)
コメント

20221210

2022-12-10 | 矮小布団圧縮袋

〇Wのサイクロンジョーカーの食玩のフィギュアって相手を指さしてるような体勢をしているのが特徴的だ。要するに「さあ、お前の罪を数えろ」の決めポーズだったということがわかった。カツオ人間&キイロイトリ「ソウ イワレテモ」


 こないだ福岡マラソンで走ってた3号線。ともかく繁忙期で土曜も仕事である。18時までには帰れなかったが
 BGM:街~MYND / ENDRICHERI (「MUSIC FAIR」TNC 12/10 18:00~)
 素晴らしいピアノトリオ。「街」は若い時よりも今の剛くんが歌うのがいい。ある程度年齢を経た人が歌っているならまあわかる言葉ってのがある。正直、最初に夢のカリフォルニアの時に聴いた頃は、随分老成した歌詞のような気がして「この人若いのにほんとうにこんなこと考えて歌ってるのかな?」とはにわかには信じがたかったものだ。そんな街からのMYND。もっと若い人たちはどんな気持ちでこのPrinceみたいな人を見ているのだろうか。あまり身近にそういう話をする10~20代くらいの人たちはいないのだが、聞いてみたい気もする。地球ドラマチックは今井朋彦さんが担当していた。カナリア諸島の映像の迫力が凄まじい。先週のも保存版だな(20221210)
コメント

20221207

2022-12-07 | 矮小布団圧縮袋

〇近郊のしまむらの店の外にディスプレイされてたのを駐車場から見たしまうさ刑事。
 25円CMから始まってこんなんなってるんだな。今こういう色に髪型染めてる。金銀。
 
 BGM:Amazing Love / KinKi Kids
 (FNS歌謡祭2022第一夜 TNC 12/7 18:30~)
 12月が忙しすぎて時間が足りない。毎度のごとく帰宅が遅れたが間に合った、なんてもんじゃなく22時台のヒロシのぼっちキャンプよりえらい遅い時間だったという。なんかSexy Zone→KAT-TUN→KinKi Kidsてのが2022年になってたまたま自分が聴いてきた流れだったりするので今年の復習な気分でもある。でも多分突然1月からSexy Zoneを総ざらえで聴き始めたのはラジオで年始めにつよしくんがカウントダウンとか風磨くんの話をしたあたりからだったので、それがなかったらその後の展開はなかったかもしれない。たまたまのきっかけというのは結構おろそかにできないもんだ。それにしてもTNCとかCX系でないとやらない平成的昭和期享楽的CMの系統ってあるね(20221207)
コメント

20221204

2022-12-04 | 矮小布団圧縮袋

〇働き方改革とかワークライフバランスとか前からちゃんちゃら、ふざけんな、だったのだが2020年以降、非常事態でそんなこと言ってられなくなってるだろうから死語だよね。既に戦時下みたいに煽ろうって気か。そう言っといて、そこまで税金搾取したいか。普通だったらわけわかってる知力のあるはずの国民でも、さんざん虐待されすぎたために、精神的に感覚が死んでいて何言われてもわけわかんなくなってるんじゃないか、ていう方がひどい。

 以前は土日はそれでも平日と切り離して考えるとか、連絡を絶って自由行動するとかできた。遠くの出張だって物理的に無理なら行かなかった。それが今や祝日も休日も時差も無視してメールは来るわ、Zoom会議は連絡くるわで、ぼーっとしていると、どんどん時間が侵食されてくるのだ。そこへ来て、年に5日以上年休必須で労基署から法人がしかられるとか、矛盾もいいところで、「年休日の名目でも事実は稼動」に決まってる。自分も積極的に休みを取るようにしなければならなくなってきた。攻めの休み、って何だ。
 それで今日も日曜なのに同業者の全国会議である。
 
神社の銀杏の木の脇の階段を行くキイロイトリ
  BGM:メイン・テーマ / Evan Call
  (「鎌倉殿の13人」#45 八幡宮の階段 NHK-G 11/27 20:00~)
 先週は時間がなく書けなかったが仲章、実朝、公暁の悲劇的な連続暗殺回で、予想以上に若手の活躍が凄い大河なのが今年は面白い。銀魂2.5とか言ってごめんね。若手が多くても演劇畑の人が多いせいか大味にならない。確かにアガサクリスティーの劇のように、台詞と脚本が舞台のように動かされていくのでサスペンスが続くのだ。以前からこのページでも何度も書いているごとく、こういう話の場合、昭和的にたとえると藤木孝さんとか松橋登さんや西沢利明さんや岸田森さん的な、教養頭脳派で暗躍する白塗り麻呂系貴公子の美麗な悪役の「怪演」というのが見どころなところである。源仲章はそこまでデフォルメしすぎず鎌倉に下ってきた貴族くらいのリアル感で(三谷劇は基本、台詞が現代的だ)、しかし性格のいけずな悪さは可笑しくも斗真くんはよくやっていた。ラストのグレイトな御最期もむべなるかなである。
 もうファミマの店の入口のチキンの人の写真を見ても、「顔はいいのに」の狂歌の一首がすぐ頭に浮かんできてしまって止まらない(爆)。歴史上の本人とか親類の人にとってみればたまったもんじゃないかもしれんが、明治時代や江戸時代の人じゃないもっと昔の人だから大目に見てもらおうということか。そんな鎌倉時代の登場人物が、21世紀の現代の日本で落首となり、今の世の人々のネットで流布され朗詠されるとは。心憎し。(20221204)
コメント

20221203

2022-12-03 | 矮小布団圧縮袋

〇朝から業務でスタンバイ。夕方他の作業もやってから帰る。途中で、先日寒波で買いに行けなかった化粧品やノート等を購入のため博多駅方面に寄る(神社のキイロイトリ)
  
 ライトアップが始まっていたがずっとこのへんに近寄らなかった。曜日関係なく休みがない生活なので、今日が土曜で週末だったことを迂闊にも失念していた(朝が早番で旅サラダが始まるより先に家を出ないといけなかったということもある)。夜の街の通りはかなり混んでる(さすがにコロナ以前の東京渋谷駅前程のぎゅうぎゅう度ではない、とはいえ)。できるだけ外気の流れる屋外の2F通路から動く。駅ビルだから土産以外でも、結構たくさん買物の人が出てるもんだ。
 BGM:Amazing Love/ KinKi Kids(「ベストアーティスト2022」 FBS、12/3 19:00~)
 節電要請ってのはどうなってたんだっけ。(20221203)
コメント

20221202

2022-12-02 | 矮小布団圧縮袋

〇随分冷え込んできた上に早番で朝8時から20時頃まで対応が続き朦朧としてくる。あまり疲労をためないようにしたい。(博多のもち吉で買物帰りのキイロイトリ)


 キャナルシティで土日に意外と人が出ている。こんな様子で感染者数が増加しつつあるのだろう。また県の警報が出始めた。サッカー観戦で未明から街に出てる人々もいるらしい。それもテレビでしか見ないので自分の周囲ではあまり縁がないが。
 BGM:約束 / 渡辺徹
 本当に若い人なのだが。舞台とか地球ドラマチックのナレーションといい、この人も久米明さんや渡辺篤史さん的に声の特徴的な人で、追悼の再放送特集してほしい。25周年といえば、それ行けKinKi大放送のカツ丼を食らう回と天丼を食らう回を、25年前になるのに結構生々しく覚えている。そういう元気な人のイメージだったし。そして自分の脳裏にもまたラガー刑事の頃のグリコアーモンドチョコのCMのgood bye my sisterの歌がすぐ流れてしまう(ラガーはすらっとした高身長のお兄さんなのである)。あまちゃんの有村さんはこのころのキョンキョンのイメージなのかもしれない。この歌こそ今でいうシティポップの華を感じる(20221202)
コメント