「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20230113

2023-01-13 | 矮小布団圧縮袋

〇定期健診の後、(昨夜からの絶食でさすがに空腹のため)秋以来の外食となった。キイロイトリ「オソイ オヒル」
 テイクアウトがずっと続いていたが、たまには温かいものをレストランのテーブルで食したくなり。
 この3年近く、持ち帰って食する自宅や職場のデスクだといつも「室内ながら野営感覚」(または家の中なのにぼっちキャンプのような感じ)が否めなかったので。
 BGM:硝子の少年 (1997→2022)/ KinKi Kids
 (ミュージックステーション「2022年の総まとめ!Mステ最強パフォーマンスTOP30」(KBC 1/13 20:00~)
  緑健青汁CMが乱入する25周年記念もなかなかだが、KinKiの人の生まれた頃の大河ドラマ『草燃える』の北条義時と源頼家が44年後にマツケンサンバⅡとお嫁サンバで歌い踊る世界線の異次元度よ(20230113)
コメント

20230112

2023-01-12 | 矮小布団圧縮袋

〇久留米市美術館前からお届けしてますキイロイトリ2羽です(後ろは市立図書館)
 BGM:The Story of Us / KinKi Kids
 (「The Covers」NHK-G 1/12 22:00~)
  僕は思う(ひとりじゃない)。やるな。
  ジェフベックさんの訃報の一方でミヤジさんのFirst Loveもしみる夜。結構コメントも面白い中まだまだBSPに続くとは商売でんな(20230112)
コメント

20230107

2023-01-07 | 矮小布団圧縮袋

〇本を買う必要があって、久しぶりに天神方面にバイクで来た(警固神社前のキイロイトリ)

 買い物客とか参詣者とかこのへんに結構人出がある。年明けからうちの会社も次々感染者が出ているけれども、若い人たちを含めてあまり外出自粛されている雰囲気でもない街中だった。

 
 ジュンク堂ってこっちに引っ越してたのね。初めて入った。前の店舗に行った最後が2020年だったからそれこそ2年半ぶりくらいかもしれない。(場所がわからなくて、博多の方の丸善や紀伊国屋に行ってたのだった。)
  BGM:China Girl / David Bowie
(「ベストヒットUSA」BS朝日1 1/6 24:00~)
 小林克也さんの語るイギー・ポップ先生の話。1月になるとミック・カーン氏やデヴィッド・ボウイ氏の追悼の季節を思い出す。土曜21時からはNHK第一「らじらー」Sexy Zone特集をなんとなく聴きながら家計簿をつける(20230107)
コメント

20230106

2023-01-06 | 矮小布団圧縮袋

〇(神社の境内のキイロイトリ)
 スケジュールをチェックしながら、まだできていない作業を見る。どうも昨年の秋頃から精神的に鬱状態に入っていた模様で、いくつかの問題点は「手をつける気持ちが起こらない」ために延ばしていたことにある。〆切前に困って作業して、同時並行作業で疲弊して体調不良でダウンする、という傾向があった。
 5分でも10分でも、そこで一度中止しても再開すればいいので「まず少しでも着手する」というのを今年は考えてみたい。大きな目標を立てる以前の問題で、いろいろな仕事が複数ある中で、何もかもがことごとく途中な上に、次に来る仕事の予定もある。おそらくそういう進行もここ数年間のことで、それでありながらもこの仕事の環境を利用できる期間も永久ではないという状況もある。できるうちにできることをしておこう、というのが率直な気持ちだ。多分、これまでの10年のように、予想外のことだってこれから入ってくるだろうし、すべてがすべて計画通りにはいかないことも含めて、中身については所々で発見も興味も感じられるように。
 ずっと同じ場所にいて同じものを毎日食べて同じ室内で毎日作業をしていたのも悪因のような気がするので、(気晴らしに逃げて時間を浪費しない程度に)時々違ったことをする、気持ちを入れ換える、換気=深呼吸する、というのも課題だ。
 BGM:序奏とロンド・カプリチオーソ / サン・サーンス
 (クラシックTV「羽生結弦 フィギュアスケートと音楽」ETV 1/5 21:00~)
 坂本教授の前はこの話を聴いていた。選曲と構成について詳細な解説を聞いたのは初めてかもしれない(20230106)
コメント

20230105

2023-01-05 | 矮小布団圧縮袋

〇まだ松の内だというのに通常業務が始まってしまった。(武内神社の前のキイロイトリ)
 BGM:The Last Emperor / 坂本龍一
 (NHK MUSIC SPECIAL「坂本龍一プレイング・ザ・ピアノ」NHK-G 1/5 22:00~)
 始まった。正座(20230105)
コメント

20230104

2023-01-04 | 矮小布団圧縮袋

〇仕事始めといっても昨年の仕事がずっと続いている。これから賀状を出すところも(茶の間のキイロイトリ2羽)
 BGM:ファンタスティポ / トラジ&ハイジ
 (「TOKIOカケル2023超豪華!新春SP」TNC 1/4 22:00~)
 小栗くん&KinKiの約20年後という。フジなのでNHKとはまた違って夢モリとか野球大会とかカウントダウンの貴重映像が残っている。J-FRIENDSといい熱量の高い頃という感じ。確かに言われないことも勝手にやってしまうというか、わりと「やんちゃ」な人々だったから今もこうして続いているのか。松岡くんの「俺たちかっこいいな!」がおかしい(20230104)
コメント

20230103

2023-01-03 | 矮小布団圧縮袋

〇年末年始を実家で過ごしてよい点は、年越しと正月の料理を地元で食せることである(写真:茶の間のたれぱんだとキイロイトリ)。一昨年と昨年はともかく福岡にいながらにして自分で作らないと、と考えると却って必死に材料を求めて年末の商店街を駆け回ってしまった。今年は直接地元に行って、その場所でその地の季節の美味な食材をそこで調味して家族と味わえたから、福岡に戻ってからことさらに正月料理をしなくても、普通の食事でもかまわない。食べ物にことさらに執着しなくて済むのだ。毎年帰省していた2020年以前の正月も、そうやって福岡で正月料理を作る必要がなかったことを、改めて思い出す。(だから福岡風の雑煮って作ったことがない。)
   
 新潟駅前のバス乗り場の単管バリケードのアニマルガードはご当地のトッキッキでした。
 BGM:遠い星と近くの君 / 川村結花 (「Yuka Kawamura Best "Works"」)(20230103)
コメント

20230102

2023-01-02 | 矮小布団圧縮袋

〇ほぼ3年ぶりに通る(バスから車窓を見るキイロイトリ)除雪の積まれた跡が溶けずに残っているけど、路面には雪がない新潟市内です。

  
 リムジンバスの着いた新潟駅南口は元々新幹線口で新しかったんで、前来た時とあまり変わってなかったのだが、中に新しいコーナーや通路が出来ていて、違った部分が工事中になっている

  
 連絡通路から降りて見て、工事中の新潟駅万代口は、見たことのない形にすっかり変わっている。いったいここはどこなんだ?的に、3年ぶりで浦島太郎感ひとしお。
 もう「水曜どうでしょう」サイコロの旅第一回めのラストの、あの新潟駅ビルではないんだな。

 
 ※ちなみにこれが2013~2016年頃の新潟駅ビルね(このblogの記事より)

  
 この駅前広場もこれから整備されるんでしょう。大分駅や熊本駅を通った時も思ったが、日本全国高架化されて同じようにこんな駅になっていくのかな、と思いながら移動。(今回は時間がなくて、古町とか新潟島の方には行けなかったけど、いろいろ変わってるんだろうな…)
 BGM:The Story of Us / KinKi Kids
 (「KinKi Kids どんなもんヤ!」RKB 1/2 24:15~)結構とんぼ帰り的に戻ってきて聴いている今年もよろしく(20230102)
コメント

20230101

2023-01-01 | 矮小布団圧縮袋

〇明けましてまた今年もよろしくお願いします。
 2年参りで来ました、鶏石神社の前のキイロイトリです。今年は卯年ですが
    
 鶏をお祀りするという神社。
 狛犬さんではなくて、雄鶏と雌鶏の狛鶏さんが守っているのだ(英語の時間でいうroosterとhenですな)
 
 この神社のある香椎宮で買った鶏のおみくじがかわいい。
 なんかローソンのからあげクンを思い出す(><)


 BGM:RUN / Sexy Zone (「Johnny's Counddown 2022-2023」NST 12/31 23:45~)
 松崎くんも光一くんもおめでとうですね。1日はバースデイで大阪ドームご盛会を祈る。
 そして年末にラストで5人揃った(大きくなった)。Travis Japanが凱旋しキンプリもマリウスも様々な年明け。それにしてもまさかこの2人が関連会社社長副社長になるとは確かに25年前のJ-FRIENDSの時には全然考えもつかなかった。挑戦が続けば退屈はなく、人生まだまだ未知の展開が続くと感じた年明け(20230101)
コメント