![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/eaaaa943dd096234690ce13c2e6208a1.jpg)
僕の・ご幼少の頃といえば、揚げ物は肉屋さんで買った。
今はね、冷凍食品(しかし、冷凍食品・皆海外に依存してるんだね!)花盛りなので、家庭で揚げ物も多い。
また、すべて自家製もあるだろう。
ほとんど、畑で採れた物が食卓に並んだが、たまに、「町の肉屋」の揚げ物は、贅沢で、旨いものだった。
ハムカツ・コロッケが定番だったが、僕は「ハムカツ」が好物だった。
「いつか、あの1枚を、切らないで、全部かぶりついてみたい!」といつも思っていた。
僕のお気に入りの「肉屋さん」が、店をたたんだ。もうすぐ10年になるか?
それからが、大変だった。あちらこちらの「肉屋」で、揚げ物を買い、やっと、まあ、合格点の店を見つけた。
1ヶ月に1度はここの揚げ物が、食卓に並ぶ。
スーパーのパックの揚げ物で、旨いのにめぐり合ったことが無い。
あの、旨い肉屋の、秘密は何だろう?
ハムカツ・メンチ・コロッケ・・・・皆さんの家は、自家製なんだろうか?
肉屋の揚げ物?食べない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/72ad579b32796536c3db443701248bae.jpg)
でね、後は野菜炒め。安いもやし・冷蔵庫のちびたキャベツ・にら・そして天然キクラゲだ。
僕の野菜炒めは、大学時代の下宿の頃から(お金が無かったので、ほとんど自炊だった。コメは担いで、家からもって来た)評判がよかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/9d10a0197507af5fdaf1117b577359f5.jpg)
すきなんだな、きんぴら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/6bf43810b07dff55169cb2fd96ec34d8.jpg)
富山の名物・こぶで巻いたかまぼこ。スーパーで見つけると買っちゃうね。
お酒の、お友達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/732402a12f14847b9ba7b10d1db188a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/1facc3c537e48f9600ffe3a1a0ae7b2c.jpg)
「島らっきょう」が生協の共同購入で出た。すぐ女房が買った。
「買ってあるからね~~」と叫んでいた。
つまり、皮剥いて、料理しろってこと?
塩もみ・例の沖縄鰹節粉タップリ!旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/e8b303de74d41a53d5b468acb7ec77be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/70e52adda39d77789b1b002590c98665.jpg)
この、コーレーグースーを、ちょっとかけてもいいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/a111351fa18a6c5512d7e30f502583a7.jpg)
体を(胃・・・・)ね、馴染ませないとね。4月までに。
崎山酒造場【沖縄県・金武】 の「松藤」である。
沖縄本島では珍しく、酒造場裏の恩納岳から湧き出る軟水の自然水によって仕込まれている。麹の良さを感じます。実にまろやか。
お隣さんが、沖縄に行ってきたので、お土産に戴きました。
旨いわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/173715cb3f1d4caf0a7566b5057bf5b1.jpg)
こちらは、宮古島の泡盛ね。
古酒(クースー)の見事なまろやかさがあります。
香りもいいよ。
泡盛はT市の酒屋でも、沢山出回っている。
沖縄の現地では1・まずこちらに出回って無い2・クースー中心、に、物色しています。
クースーはまずはずれが無い。