館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

久々のキラと九十九里。

2011-05-08 05:27:24 | 旅は続く
昨日日記

1・しょぼい雨が降り続いた。もっと降れ!と、祈ったね。まあ、許せる量になった。やや、「おしめり」だ。

2・ダラダラの1日。散髪に行く・わさびの粕漬けを作る・たけのこを掘りにいく。

3・山菜の本(何度も毎年読む)を読む。

4・宮城の名酒「浦霞・禅」で晩酌。つまみは「キャラブキ」「島らっきょう」「イワナに塩焼き」・「春キャベツ金系201」。

今日は、きゃわゆい記事。





連休で帰ってきたぜ!

暫らく会わなかったら「おじいさま」では無く、「ジイジ」になっていた。

いかん・・・・・・



母親は、オレの靴の「靴磨き」を2足も行っていた。

一足500円だった・・・・

綺麗になった。




これは、5月1日の話である。いやな都会の高速道路を乗り継ぎ、現地についた。

昼飯はいつもの店。今回は「海鮮ピラフ」。

まあ、さくらやきらと居るのは楽しいが、今回は3つの目的があった。

1・またまた八街の旨いピーナッツの大人買い。

2・野菜苗の物色。(大体最近は菜園ばやりで、早く出荷して他の店より沢山売りたいと、無謀にも、まだ育ってない小さな苗が多い。客も毎日が日曜日のような方が多いので、暇に任せて買っちゃう。ナスなんぞはひどい。)そこで、千葉のここいらは、温暖なので、苗もT市なんぞより、育ったものが売っているかも?と思ったのだ。

3・九十九里の海岸はどうなってるか・・・

である。



さすが、すでに「田植え」が終わっていたり、田植え真っ盛りだった。



海岸の防風林のすぐそばの、川。



右手に防風林・左手が海だ。

たぶん海岸から数百mは床下あたりの浸水だったか・・・

近くの海浜公園には、ガレキが片付けられていた。

家々は、もう、何も無かったように普段の生活に見えた。



海は、海岸は、まだ手付かずのようだった。

こんなものじゃ、ないんだろうな・・・あちらは。



いや、驚いた!なんと、この記事書いた後、ユーチューブなんぞ検索したら、まったくこの場所・この道路・この防風林を津波が襲った画像がアップされていた。

ここだ!



さて、苗・・・・近くに農協の店では、トマト・ピーマンは予想通りの苗で、購入した。

ナスは接木が欲しかったが、売っていないので残念だった。

今度は、いつになるかな・・・・千葉。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする