館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2013調査捕茸!

2013-10-03 06:40:10 | 山菜・きのこ・釣り


俺の毎年恒例行事。9月の末か10月の頭の「きのこの調査」が行われた。今年は9月27日。



紅葉はまだまだ・・・・偶然帰省中の息子が参加。去年もだったが、もう、保育園の頃からお山だったので、見事に戦力であった。

まあ、今年の発生状況・凶作、豊作などが、この時点でわかるのだ。



こんな場所。気温13度・ほぼ凪、気持ちのよいお山であった。




この時期、例年ならイグチの類は「白ぬめりイグチ」が全盛、ヌメリイグチが走り、ハナイグチはほとんど出ていないのだが?

どうしたことか?シロヌメリは終盤・ヌメリもハナイグチも過ぎているありさまだ。

信じられない光景であった?

15日から20日キノコの季節が早い・・・・



樹上のヌメリスギタケモドキはいつもどおりな感じ?
美しい姿だった。



坊主の持つ網は、樹上のキノコを鎌のついた棒で僕が掻き落とし、坊主が網で受けるのね。



山栗も完璧!10日は早いぜ?



結局、思わぬ大漁!
種類も多く、過去10年以上も体験しない、早い発生だった。
しかも豊作!!

本番は12日なんだけど・・・イグチはあてにできないな・・・

まあ、樹上菌や、2度目の発生があれば、イグチもとれるかな?の感じであった。



大漁で極上の「ヌメリスギタケモドキ」



ハナイグチとヌメリイグチ。



大発生の「タマゴタケ」「アイシメジ」「アミタケ」「キノボリイグチ」「カノシタ」・・・そして山栗。


秋はいいなぁ・・・・GOOD!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする