ど・・土曜は音楽だ!
しかし・・昨日は飲みすぎたの感じ?
久々に、朝アルコールが残っている気がする・・・・
北海道海坊主と、ミネさんと、楽しい酒だったなぁ。
今日は、さきたま古墳群散策・・・夜はロストの練習・・・明日本番なのに、まだ曲も定まらず・・・大丈夫かぁ?
さて、記事。
いやはや・・音楽紹介の土曜日は、ほかの自前の記事ばかりで・・・その間もCDは増え続けているわけで・・アップが半年遅れ状態だな。
こちらも、昨年末に購入のブツである。
★「Csny 1974」。
こんなのが出たのか?って感じ。
お蔵入りのライブ音源だが、ある意味成分無調整で、「売れればめっけもの」風のアルバムだ。
出すもの出すものがブレイクし、脂ののった怒涛の時代の音源だ。
当時ライブ音源では「4 Way Street」で世の中をあっと言わせた彼ら。
その時代の手垢のたっぷりついた名曲がオンパレードながら、やはり良い曲は良いねぇ・・・
エレクトリックなCSN&Yでは、4ウエイに劣るが、結構お気に入りになってしまった。
音はさ・・・加工してなくて、良いとは言えないが、及第点だな。
ちなみに・・・アマゾンでプレミア価格になってるから、プレス枚数が少なかったか?
んじゃ、彼らを1曲聞いてみよう!
クリックなのだ!
しかし・・昨日は飲みすぎたの感じ?
久々に、朝アルコールが残っている気がする・・・・
北海道海坊主と、ミネさんと、楽しい酒だったなぁ。
今日は、さきたま古墳群散策・・・夜はロストの練習・・・明日本番なのに、まだ曲も定まらず・・・大丈夫かぁ?
さて、記事。
いやはや・・音楽紹介の土曜日は、ほかの自前の記事ばかりで・・・その間もCDは増え続けているわけで・・アップが半年遅れ状態だな。
こちらも、昨年末に購入のブツである。
★「Csny 1974」。
こんなのが出たのか?って感じ。
お蔵入りのライブ音源だが、ある意味成分無調整で、「売れればめっけもの」風のアルバムだ。
出すもの出すものがブレイクし、脂ののった怒涛の時代の音源だ。
当時ライブ音源では「4 Way Street」で世の中をあっと言わせた彼ら。
その時代の手垢のたっぷりついた名曲がオンパレードながら、やはり良い曲は良いねぇ・・・
エレクトリックなCSN&Yでは、4ウエイに劣るが、結構お気に入りになってしまった。
音はさ・・・加工してなくて、良いとは言えないが、及第点だな。
ちなみに・・・アマゾンでプレミア価格になってるから、プレス枚数が少なかったか?
んじゃ、彼らを1曲聞いてみよう!
クリックなのだ!