館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

10月25日の百姓の記録。

2015-11-02 05:06:04 | 僕の菜園
沖縄は、今回も、怒涛でした・・・

ゆっくり、反芻しながら、記事にします。


しばらく、書き溜めが・・・




知り合いから鉄のパイプをもらった・・・・

農業資材の、写真の緑のやつは、薄いアルミに緑の被覆がしてあるやつなので、強度が無く力が加わると、すぐ曲がったり折れたりする。



毎年アブラムシ避けの銀テープを紐を張って吊るすとか、イチジクなどの枝の支柱に、絶対いいや!

ってわけで、万力で下をつぶし、早速大ハンマーで打ち込んだ。



硬い岩盤まで届いて、傾くことは無いに違いない!



アロエに花を咲かせたい(伊豆でみたアロエはきれいに咲いていたなぁ・・・)と、大きく育てているが、鉢が小さくなってしまった感じ。

まだ花は咲いたことが無いが(気候が寒すぎなのかな?)一回り大きな鉢に変えた。




サツマイモ、2か所目を掘った。

安納芋・・・今年は良い出来だ。



女房が授業で使った落花生・・・・苗が1本余ったらしく、植えてと、春に渡されたので、植えた。
全く構わず・・・それでも育って、抜いてみた。

まあ、1粒が、これだけの収穫に化けるのだから、大したもんだわさ・・・

これ、また、来年の種に使えるのかね?




からし菜が苗になったので、定植。



俺が認める、春キャベツの美味い品種「金系201」!

残念ながら、けちって、古い種だったので、発芽・育ちが悪い・・・やはり、種は2年だな、アブラナ科はさ。




まあ、なんとかなるだろうと、2か所に定植。





いよいよ、冬越しの難しい、熱帯・亜熱帯の植物を室内・・・日当たりのよい縁側に移動した。

今年から加わった「クワズイモ」「パイナップル」「パッションフルーツ」も移動したぜ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする