館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

平地の徘徊・・・少しだけキノコを観察。

2015-11-03 06:01:40 | 山菜・きのこ・釣り


徘徊と食事の量・質・・・そして、飲み物の制限・間食はまずしない・・・

これで、病気が治ったのかも?と、信じている僕は、土日は気持ちの良い場所の徘徊を心がけている・・・




心がけている、その心がけがいいのか?

ってか・・・悲しいサガで、やはり拾ってしまう・・・



この時期発生の、平地の「ハタケシメジ」は出るには出ていたが、量が少ない。
この菌床も終わりが近いと確信・・・ハタケシメジは、造成地などに、その造成で埋もれた広葉樹の幹や、切り株など(つまり、土の中)を菌床にして育つ。だがら、埋もれたものが朽ちると、終わってしまうのだ・・

まあ、4年?沢山、ここでは、恵んでもらった。




いやはや・・・まあ、いつも数本は出ている「コガネタケ」が今年は大群生だ!

皆、気持ち悪がって採らないが、旨いキノコである。
早速、佃煮にしただよ・・・




銀杏は、畑のヘリに埋めた・・・目印を立てて埋めた。
2ヵ月後頃に、掘り起こし、洗って食べるだよ・・・

徘徊は、寄り道の多い、徘徊であった・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする