なんだか、鬱陶しい秋だねぇ・・・
湿度の少ない、すかっとした秋空は来ないのか?
百姓をまじめにやってるので、今年はもう佳境を過ぎて、楽になってきた。これで、9月末から心置きなくキノコに突入・・・やがて、島だな!
さて・・記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/50ff25c175f36572626d01d488c9f33c.jpg)
冬から早春の駐車場から家までの通路を飾る、プランターの花を蒔いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/1493deb3534c94feff3779bb29a1f956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/a020c8ac3e52ece2a30e66c0a69c6078.jpg)
こちらの第二弾を蒔いた。大根の作の残りの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/7c70a38029c0f460243fe0a0b7f85e00.jpg)
トマトの跡地にこちら、春菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/9b02b1d05ccc7801dfc4d4d40b276f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/f5446ac2c3f47bc5bac2f821112796da.jpg)
このような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/621992c86be8f1f5fd16a8aa75dbc479.jpg)
東の軒下のゴーヤをすべてまくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/0ef3fd80c68bfe0ae44ba37242756b7a.jpg)
消毒の終わったプランターに肥料を入れる。これで、いつでも植えたり蒔いたりできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/e6832e589da028b42230e2e38c6fd78c.jpg)
島ラッキョウの植え替え・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/9c3d6fa0464f2a92725fc4142d68864c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/0b0e020badb307cc463d497a0663ad23.jpg)
結局日当たりは好むし、かといって、畑だと場所を食われるので、コンテナとプランターにした。
昨年ためしでコンテナでやったが、実に良好だったので、今年はこれだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/d1a754bb9d1dca93449703364664e547.jpg)
エシャロットもプランターを今年は試す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/6c85d84c4ad64200feb5680e93dfce93.jpg)
な・・感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/6ef88cae291d852ea24f3f7f9e22ad8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/da13cb8163a07583f5ea954597c901f6.jpg)
夏に掘り出しておいた「ワケギ」も今年からは大き目なプランター!
大量には食べないが、旬にはほしい一品なのだ。
湿度の少ない、すかっとした秋空は来ないのか?
百姓をまじめにやってるので、今年はもう佳境を過ぎて、楽になってきた。これで、9月末から心置きなくキノコに突入・・・やがて、島だな!
さて・・記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/50ff25c175f36572626d01d488c9f33c.jpg)
冬から早春の駐車場から家までの通路を飾る、プランターの花を蒔いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/1493deb3534c94feff3779bb29a1f956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/a020c8ac3e52ece2a30e66c0a69c6078.jpg)
こちらの第二弾を蒔いた。大根の作の残りの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/7c70a38029c0f460243fe0a0b7f85e00.jpg)
トマトの跡地にこちら、春菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/9b02b1d05ccc7801dfc4d4d40b276f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/f5446ac2c3f47bc5bac2f821112796da.jpg)
このような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/621992c86be8f1f5fd16a8aa75dbc479.jpg)
東の軒下のゴーヤをすべてまくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/0ef3fd80c68bfe0ae44ba37242756b7a.jpg)
消毒の終わったプランターに肥料を入れる。これで、いつでも植えたり蒔いたりできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/e6832e589da028b42230e2e38c6fd78c.jpg)
島ラッキョウの植え替え・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/9c3d6fa0464f2a92725fc4142d68864c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/0b0e020badb307cc463d497a0663ad23.jpg)
結局日当たりは好むし、かといって、畑だと場所を食われるので、コンテナとプランターにした。
昨年ためしでコンテナでやったが、実に良好だったので、今年はこれだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/d1a754bb9d1dca93449703364664e547.jpg)
エシャロットもプランターを今年は試す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/6c85d84c4ad64200feb5680e93dfce93.jpg)
な・・感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/6ef88cae291d852ea24f3f7f9e22ad8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/da13cb8163a07583f5ea954597c901f6.jpg)
夏に掘り出しておいた「ワケギ」も今年からは大き目なプランター!
大量には食べないが、旬にはほしい一品なのだ。