館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

八重泉 ある日の晩酌テースティングノートその318付き。

2016-09-27 04:50:51 | グルメだ!
大体さ・・・土日しか、記事が仕込めないので、先週の出来事が仕込まれるのだが、百姓とキノコだけだった(ほぼ・・・)。

まあ、酒の記事は、必ず1つは仕込むんだけどさ。泡盛も、もうすぐ、北から南まで飲み終わっちゃうので、悲しい・・・

って、わけで、今日は先週呑んだ泡盛。

そして、今週は、百姓とキノコだぜ!




これは俺が紅顔の美少年だったころもすでにあった食材だな。

「サバの文化干し」・・・色んな干し方のサバを見かけ、時々購入するが、結局「文化干し」に行き着く。

ところで、なんで「文化」なんだろう?



植え時が遅かったので、やっと、我が家とか会社農園とかの、へちまが食いごろになってきた。

沖縄で直売所や市場に行けば、ゴーヤ・とうがん・へちまは必ずあるといってよい。

定番「ナーベーラーンブーシー」!

まあ。味噌煮かな?

へちまなんてうまいんですか?と、良く聞かれるが、旨い!

少し土臭いが、そこがいいんだな!食わず嫌いにならず、お試しあれ!



野菜は必ず食卓に上る。



相変わらず食ってる「ゴーヤの漬物」。

泡盛には沖縄の食材が合うねぇ・・・



デザートは、今が旬の「プルーン」!




こちらは本土などでも有名な「八重泉」。
酒は、良質な水が必須。
沖縄で一番高い山「於茂登岳(おもとだけ)」中腹から湧き出る「ナンガーラ」を源流とする水が使われる泡盛だ。

すっきりした味わいで、万人向け?

僕はちと、物足りないかな?



庭のシークワーサーが旬を迎えている。

こらつを放り込んで、旨いねぇ・・・・



完熟パッションフルーツにこの泡盛など注ぎ・・・クチュクチュ。

行きたいねぇ・・・・そろそろさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする