大体さ・・・土日しか、記事が仕込めないので、先週の出来事が仕込まれるのだが、百姓とキノコだけだった(ほぼ・・・)。
まあ、酒の記事は、必ず1つは仕込むんだけどさ。泡盛も、もうすぐ、北から南まで飲み終わっちゃうので、悲しい・・・
って、わけで、今日は先週呑んだ泡盛。
そして、今週は、百姓とキノコだぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/0d7cf71b090c4cfc7d584645b2ffbc46.jpg)
これは俺が紅顔の美少年だったころもすでにあった食材だな。
「サバの文化干し」・・・色んな干し方のサバを見かけ、時々購入するが、結局「文化干し」に行き着く。
ところで、なんで「文化」なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/92de88389a28b9183400601f842e575d.jpg)
植え時が遅かったので、やっと、我が家とか会社農園とかの、へちまが食いごろになってきた。
沖縄で直売所や市場に行けば、ゴーヤ・とうがん・へちまは必ずあるといってよい。
定番「ナーベーラーンブーシー」!
まあ。味噌煮かな?
へちまなんてうまいんですか?と、良く聞かれるが、旨い!
少し土臭いが、そこがいいんだな!食わず嫌いにならず、お試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/81c6a1ea2e893ca42e84b0a6d95c12dc.jpg)
野菜は必ず食卓に上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/3aafbbf1d234a4c8079452f8a6c24b3f.jpg)
相変わらず食ってる「ゴーヤの漬物」。
泡盛には沖縄の食材が合うねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/79292503e9d6aa350658f484ebd11d8e.jpg)
デザートは、今が旬の「プルーン」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/34859fd9db42619080419db54f00ee55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/f6890aac9657395b864f6a6691ff3a02.jpg)
こちらは本土などでも有名な「八重泉」。
酒は、良質な水が必須。
沖縄で一番高い山「於茂登岳(おもとだけ)」中腹から湧き出る「ナンガーラ」を源流とする水が使われる泡盛だ。
すっきりした味わいで、万人向け?
僕はちと、物足りないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/66b5d763f368f8acae01801aad1d5b44.jpg)
庭のシークワーサーが旬を迎えている。
こらつを放り込んで、旨いねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/2617b8cca10f0f153973737466dc2c93.jpg)
完熟パッションフルーツにこの泡盛など注ぎ・・・クチュクチュ。
行きたいねぇ・・・・そろそろさ。
まあ、酒の記事は、必ず1つは仕込むんだけどさ。泡盛も、もうすぐ、北から南まで飲み終わっちゃうので、悲しい・・・
って、わけで、今日は先週呑んだ泡盛。
そして、今週は、百姓とキノコだぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/0d7cf71b090c4cfc7d584645b2ffbc46.jpg)
これは俺が紅顔の美少年だったころもすでにあった食材だな。
「サバの文化干し」・・・色んな干し方のサバを見かけ、時々購入するが、結局「文化干し」に行き着く。
ところで、なんで「文化」なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/92de88389a28b9183400601f842e575d.jpg)
植え時が遅かったので、やっと、我が家とか会社農園とかの、へちまが食いごろになってきた。
沖縄で直売所や市場に行けば、ゴーヤ・とうがん・へちまは必ずあるといってよい。
定番「ナーベーラーンブーシー」!
まあ。味噌煮かな?
へちまなんてうまいんですか?と、良く聞かれるが、旨い!
少し土臭いが、そこがいいんだな!食わず嫌いにならず、お試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/81c6a1ea2e893ca42e84b0a6d95c12dc.jpg)
野菜は必ず食卓に上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/3aafbbf1d234a4c8079452f8a6c24b3f.jpg)
相変わらず食ってる「ゴーヤの漬物」。
泡盛には沖縄の食材が合うねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/79292503e9d6aa350658f484ebd11d8e.jpg)
デザートは、今が旬の「プルーン」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/34859fd9db42619080419db54f00ee55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/f6890aac9657395b864f6a6691ff3a02.jpg)
こちらは本土などでも有名な「八重泉」。
酒は、良質な水が必須。
沖縄で一番高い山「於茂登岳(おもとだけ)」中腹から湧き出る「ナンガーラ」を源流とする水が使われる泡盛だ。
すっきりした味わいで、万人向け?
僕はちと、物足りないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/66b5d763f368f8acae01801aad1d5b44.jpg)
庭のシークワーサーが旬を迎えている。
こらつを放り込んで、旨いねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/2617b8cca10f0f153973737466dc2c93.jpg)
完熟パッションフルーツにこの泡盛など注ぎ・・・クチュクチュ。
行きたいねぇ・・・・そろそろさ。