![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/445bb9a80b724673001896876ee84d6d.jpg)
4時にはみんな起きちゃうんだよな・・・
珍しく、俺が、グダグダしてた・・・・・
肩が、ちょっと、明らかに違和感だったが、ペンションには5時には出るので、朝飯は食べずとお願いしてあった。
まずはコンビニへ向かい、朝飯を調達して、1人は昨日の続きの沢。
俺ともう1人は、もう1人が行ったことのない、沢(俺は毎年通う)に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/ad4ceb4b93e68bc5c4c0542a95d904c5.jpg)
林道を歩く。去年の台風で崩落した林道が1か所あって、慎重に奥へ進み、最後は斜度80度・高さ20m(大げさではない!!)の崖を慎重に下り沢に入る。
同行者は、すぐに大きなニジマスを第一投で釣りあげる。
俺は前半まったく当たり無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/dc68b109073e39e6613b239e6d24e9b3.jpg)
やはり、雪不足で、水量は少ない・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/740233d24c40ecbee7314a8618a50274.jpg)
天気が曇り、時どき晴れなので、そこは素敵。
お互い丁寧な(この国の丁寧とは違う、見事な丁寧さ)釣りで、少しづつ釣果が上がってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/ae666d23bf1fe0df37eadc4961b1558b.jpg)
11時に終わりと決めていたが、10時前に魚止めに来てしまった。
この最後の魚止めは必ず大きなのが居る。
同行者が大きなニジマスを釣り上げ、続いてほとんど間が空かず、俺が同サイズのニジマスをしとめる。
大きな溜まりに、ニジマスが居る場合、やつらは狂暴なので、イワナは岩陰に潜んで居る。
そのニジマスが居なくなると、5・6分じっと待つと、イワナが出てくる。
さて、3匹目は・・・まだニジマスか?と、互いに両岸に別れ大きな溜まりに餌を落とすこと5・6分。
やはり俺に、結構なサイズのイワナが着て、終了となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/789d9b7041285b48dcdc481dd1404db0.jpg)
ここまで7匹(写真には8写っているが、1つ小さいのは本来はリリースなのだが、針を飲み込まれてしまい、エラから血が出て、リリースしても生きてゆけないので持ってきた)。
まずまずの型でもあった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/6101b82edc3bf28ca54d385f3a2a7449.jpg)
日本原産・・・紫陽花の原種・・・ヤマアジサイが雨に濡れて綺麗だった。
この後、時間調整で別の沢に行くが、俺の肩が悲鳴を上げて、俺は着替えて、車でまったりした。
1人を迎えに行って、ペンション・・・・・風呂を頂いて、オーナーとちと交流を深め、宮城蔵王を後にした。
いいペンションが見つかった(現地のお世話になっている方々のおかげだが・・・)
新しい拠点で、また、家族・仲間と、もう少し(お山に耐える体でいるうちは)蔵王を楽しめるのは嬉しいことだった。
釣りの途中、フェースブックに沢などアップしたが、俺の百姓記事や食い物と酒談義より「いいね」が多いのはなぜだ?
14日の2m圏内接触者。
濃厚接触・女房・(会社・社長・清・永・)・斎藤・・・・・・・・5名。
会社(立ち話)・狩・内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2名。
会社(すれ違い)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3名。