![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/4f3f00f610a1bb6560b93719f0311b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/5f1bf15356d5627da98e1b36187d9f80.jpg)
これらを蒔くつもりだったが、まだ、ニンジン(第2回)は早いと判断。蔓ありインゲンだけ蒔いた。ケンタッキーワンダーという品種が好きなんだが、暑さに弱いらしく、昨年の猛暑では惨憺たる状態だった。
生ったが、硬くて、食えた代物では無かった。今年はひらさや系・・・初めて育てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/1cc0385d03f94b83cec41936e955ac02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/c60f9a54a91d5b18012c5128bdb6acee.jpg)
ズッキーニが苗になって、定植。はびこるので、一番端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/7b2ee268255f921e4ef13c4f82dfc834.jpg)
キュウリが苗になる。(3種だが、地ばいは、種が古く遅れて購入した種となって、もう少し定植には時間がいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/7c7a62160c14efb1fb5cb201e7d573f4.jpg)
夏すずみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/fc27b73a9b2234929fdfb7e86bd87831.jpg)
鎌原きゅうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/4b29ebd26690772fba53eedb2305260e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/9179098c8fd448c9675abc2a9cf97a77.jpg)
ほったらかしにしていたら、エシャロットが消滅の危機。生き残った丈夫なやつを、植え直した。土もプランターも変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/96883fb6ac08480780451ee1179352f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/dd7bbb19faf611a6b19988b6dd3eb360.jpg)
コーヒータイムはチョコレート付き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/7da291de19143371c3b5b983bc520b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/6d36f50a6dea8b7fd15d757e27bcc00c.jpg)
コンテナの島ラッキョウは、ひん死。理由は、春の七草の「ホトケノザ(こおにたびらこ)」に占領されているからだ。
こおにたびらこは、昔は田の畔などどこでも見られたが、近年激減。俺は、育てて保存中なのだが、こぼれた種が、どこに群生を作るか不明で、昨年秋はこの島ラッキョウのコンテナに群生してしまった。
処分できず、盛んに種を付けるこの時期、やっと掘り起こし、菜園周りのあちこちに、種をばらまいた。
そして、同時に島ラッキョウも掘り起こした。さすが、大きなつぶにはならなかったが、病気もなく、苗として、新しいコンテナに移植した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/42bb866a69f70aa8fb036f45601e4d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/7a2f7a587fd7da411cb09767fa33267f.jpg)
ニンジンの第二回間引き・・苗間4センチ・・・あと一回で最終間引き。株間8~10センチにして、あとは太るのを待つばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/ebea117b14f1c486154c37dcf2042a07.jpg)
この間引きニンジンで、甘辛の卵とじ・・・美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/cc428cb230463849edf572be4b117fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/d6f29a3564d0f99320c94bcf59850d9a.jpg)
春キャベツ跡地、ここは1年中日が当たる、わが菜園の貴重な場所。馬糞たい肥と鶏糞を入れて土を作った。
これからでも育つ、貴重な青菜「べんり菜」でも蒔くかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/23810bf137c34b4a51aa8dc2d12c4b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/badb034c8c91fe093a5b608a089d2cc6.jpg)
コンテナも、同様土を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/b393d228447f3005c5fad9a6449d14c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/f4ec0231a454f76087e19f42f10597c6.jpg)
サンチュが苗になったので定植。
こうして、連休菜園は終わったのだった。