さて、沖縄もあと2話・・・食い物の話と・・与太が残るのみ。
今日はこれから、お山に、ふきのとうを見に行きます。

朝は5:20の急行で館林を出発した。
フライト前に空港で食べる空弁・・・最近はこの「崎陽軒のしゅうまい弁当」が定番。


那覇について、県庁前までゆいレール。24時間営業の定食屋「三笠」で昼飯。

女房は本場のゴーヤチャンプルがお気に入り。


僕は、マロニーちゃんたっぷりの「すき焼き」。本土のすき焼きとかなり違う。これが美味いのだ。


那覇の朝飯・・ここ「コージー」か「サウスウインズ」という喫茶店でモーニングなのだが、サウスウインズが8時からになってしまい残念。
ワンプレートとコーヒーで500円。

名護で昼飯。当初の計画はガイドブックでおなじみの「きしもと食堂・八重岳店」にしようかと思ったが行列でパス。
いつものタクシーのSさんが案内してくれた、彼がよく食べる店「八重善」に行った。


綺麗な店。

僕の食べた「ソーキそば定食」・・ジューシー(炊き込みご飯)もソウキも実に美味かった。
やはり、タクシーの運転手氏の行く店は美味い。

3日目糸満。
有名な市場にやってきた。地元の買い物客でごったがえしていた。

そのフードコートにて、僕はカツカレー!
沖縄で大衆食堂に行くと、その「カレー」は驚きである。
50代60代の方々なら、ご幼少の頃、自宅のカレーと言えば小麦粉とカレー粉で作った、黄色いカレー。
そのカレーそのままが出てくる。
ここでは、本土並みの、まあB級グルメのカレーであった。美味かった。


女房は「麩チャンプルー」!
麩を水で戻し、搾り、溶き卵に漬けて、野菜と一緒に炒める。僕が自宅で作ってあげたのがおいしかったらしく、ここで、沖縄本場の「麩チャンプルー」体験であった。ただし、正式にはチャンプルーは島とうふが入らないとチャンプルーとは言わないのだが、最近はまぜこぜ炒めを「チャンプルー」と品書きする店も増えた。
正式には豆腐の入らない炒め物なので「ふーイリチー」である。出汁の利いたいい味だった・・参考になった。

今回おすすめのGOODな店はここ。
浮島通りをやちむんに向かい、平和通りとの交差点の路地を右に入ったディープな場所にある。
国際通りから歩けば5分弱だ。


台湾出身(親が沖縄に渡り、沖縄生まれだが・・)の店主が経営する「台湾精進料理」の店・・「金壺」だ。

野菜中心のバイキング・・朝は8時から営業で、朝飯にぴったりなのだ。

粥がねぇ・・いいんだな!呑んだ朝の粥!
野菜も、粥もお代わり自由である。
ちまきが名物らしく、朝から買い求める人もある。年末・31日は朝からちまきに追われ、ちまきしか無い。
熱の入った薄味の野菜・パリパリのサラダ・春まき・ならではの食材は皆台湾から取り寄せているらしい。

シナチクが絶品で、袋で土産に買ったぜ!
こうして、朝昼の食事はすませたのだった・・・・
今日はこれから、お山に、ふきのとうを見に行きます。

朝は5:20の急行で館林を出発した。
フライト前に空港で食べる空弁・・・最近はこの「崎陽軒のしゅうまい弁当」が定番。


那覇について、県庁前までゆいレール。24時間営業の定食屋「三笠」で昼飯。

女房は本場のゴーヤチャンプルがお気に入り。


僕は、マロニーちゃんたっぷりの「すき焼き」。本土のすき焼きとかなり違う。これが美味いのだ。


那覇の朝飯・・ここ「コージー」か「サウスウインズ」という喫茶店でモーニングなのだが、サウスウインズが8時からになってしまい残念。
ワンプレートとコーヒーで500円。

名護で昼飯。当初の計画はガイドブックでおなじみの「きしもと食堂・八重岳店」にしようかと思ったが行列でパス。
いつものタクシーのSさんが案内してくれた、彼がよく食べる店「八重善」に行った。


綺麗な店。

僕の食べた「ソーキそば定食」・・ジューシー(炊き込みご飯)もソウキも実に美味かった。
やはり、タクシーの運転手氏の行く店は美味い。

3日目糸満。
有名な市場にやってきた。地元の買い物客でごったがえしていた。

そのフードコートにて、僕はカツカレー!
沖縄で大衆食堂に行くと、その「カレー」は驚きである。
50代60代の方々なら、ご幼少の頃、自宅のカレーと言えば小麦粉とカレー粉で作った、黄色いカレー。
そのカレーそのままが出てくる。
ここでは、本土並みの、まあB級グルメのカレーであった。美味かった。


女房は「麩チャンプルー」!
麩を水で戻し、搾り、溶き卵に漬けて、野菜と一緒に炒める。僕が自宅で作ってあげたのがおいしかったらしく、ここで、沖縄本場の「麩チャンプルー」体験であった。ただし、正式にはチャンプルーは島とうふが入らないとチャンプルーとは言わないのだが、最近はまぜこぜ炒めを「チャンプルー」と品書きする店も増えた。
正式には豆腐の入らない炒め物なので「ふーイリチー」である。出汁の利いたいい味だった・・参考になった。

今回おすすめのGOODな店はここ。
浮島通りをやちむんに向かい、平和通りとの交差点の路地を右に入ったディープな場所にある。
国際通りから歩けば5分弱だ。


台湾出身(親が沖縄に渡り、沖縄生まれだが・・)の店主が経営する「台湾精進料理」の店・・「金壺」だ。

野菜中心のバイキング・・朝は8時から営業で、朝飯にぴったりなのだ。

粥がねぇ・・いいんだな!呑んだ朝の粥!
野菜も、粥もお代わり自由である。
ちまきが名物らしく、朝から買い求める人もある。年末・31日は朝からちまきに追われ、ちまきしか無い。
熱の入った薄味の野菜・パリパリのサラダ・春まき・ならではの食材は皆台湾から取り寄せているらしい。

シナチクが絶品で、袋で土産に買ったぜ!
こうして、朝昼の食事はすませたのだった・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます