本日、仕事で沖縄。アタフタ飯を食って特急はるかに乗る。
関空から、イン・沖縄。
交通の要所、明石大橋。下は船。上は車。
四国の山。何山かわからいなけど、盆にぼちぼち制覇するつもり。
佐多岬の根元。山が連なっており、シーバスで有名な肱川河口は、海に対して唯一低くなっている場所。
谷を駆け下る風に乗って、キリが流れる現象は有名です。 写真ではそれっぽいのが撮れたような気がしますが・・・。
霧島連山の新燃岳。
副操縦士が英語で、モスト・フェイマス・ボルケーノと紹介しておりました。
ニュースでは下から見上げるカメラアングルですが、飛行機から見ると、まったく印象が違います。
火山灰は重たいせいか、地を這うように風下に流れます。
でも、川のように谷に沿うことは決してなく、少々のアップダウンは平気で乗り越えていきます。
相当な距離で伸びてます。北西風なら南東方向のずっと先まで被害が出ます。
長続きして春一番や夏の南風になると、なんでもなかったところに被害が・・・。
霧島と言うと、お世話になっている芋焼酎、霧島酒造。
また、東国丸知事のシールがついた地鶏真空パックも買ったことがあります。
頑張れ、宮崎。
ホテルにチェックインして、皆で沖縄料理を囲む。
気温20℃。オリオンビールに泡盛。
島ラッキョウの天ぷらが旨いのなんの。
お腹いっぱい。
22時、カラオケ組みと別れて、いつものお店に行くと、いつもの愛美ちゃんはもういないとのこと。
しっかりお金を貯めて、次の計画を始めたのでしょう。
自分はと言うと、どこから来たの? 大阪。ってな感じの、自己紹介っぽいやり取りが面倒くさいのでパス。
大勢で行く機会があるまでは、しばらくお休みします。
で、いつもの「つぐ菜」さん。
Nさんは携帯に出られない程、楽しい事をしている模様。
しょうがないので一人、テーブルに座って飲もうとすると、大将が寂しいからカウンターで飲めと。
知らない家族の食事中の横に座って、喋って、飲んで、午前1時。お寿司までご馳走になりました。ありがとうございました。
こんどからは、さくっと隣に座ります。
大阪ではありえんなぁ・・。
写真はエバ唐揚げ、熱々旨し。
有名なニンジン・シリシリ。優しい味でわしわし食えます。
ソウミン・チャンプルー。
すっぱいまんは、泡盛に合います。
次の日、飲みすぎでしんどいなか、そこそこに働きました。
仕事が終わって、リフレッシュ。
道の駅で、2月限定、マンゴー・スムージー始めました。
この時期、薄着で冷たいのを飲みながら、土産を物色するヨロコビ。
空港で少し時間があるので、〆のオリオンビール。
あっ、ソーキソバ食い損なったよ。
今回ゲットした土産。
ご飯に合う肉味噌、豆腐に乗っけて食うスクガラス、酒のアテの豆腐ヨウ、なんと焼肉に合うというドラゴンフルーツ・ドレッシング。
釣具屋で、コチに効くと言う180円スプーンと、カツオ用に200円の弓角。蛍光が少し入っていて暗闇でも光ります。
ごっつい釣り針、飛行機の機内持ち込み検査で引っかかるか楽しみだったんですが、スルー。ちぇっ・・。
どう見ても、爪切りよりは凶器でしょ。
子供用にココア黒糖。
すっぱいまんは、つぐ菜でご一緒したMさんに頂きました。
国際通りのキッドハウス6号店に勤めております。
どこに入って良いか、わからんほどのお土産屋がありますが、買い物される方は、キッドハウス6号店へどうぞ。
最近、またズボンがきつくなってきた。
運動せんと・・・。