花見をメインに平地ばかり出かけていたので、奈良公園半日散策でちょっと膝に来た。
基本、ポンコツなんで、定期的に足に刺激を与えないと維持すらできないのですが・・。
イベント目白押しなので、楽なものからチョイスして予定を埋めてしまう。
で、今回は、少し寒気が残っても、厳しくない比叡山。
そこそこ長く、エスケープが容易で、あれこれ写真を撮りつつ自分をごまかしながら、一日歩ける。
始まりはいつもここから。
京都トレイルの銀閣寺前。9時半着。
目覚ましなしで起きて、出町柳に出て、沢山出てる銀閣寺行きのバスに乗れば、オン京都トレイル。
確か4回目なんで、何も見ないで適当に行き、目印の病院をだいぶ過ぎて地元の人に教えてもらって舞い戻る。
自分で考えないで適当に人を捕まえてなんとかするやり方は、反省しないといけません。
低いところの山つづじはほぼ落ちてました。
風が最高。ここは登山よりトレイルランナーに人気。落ち葉の堆積で足に優しいのです。
早々にドライTシャツにユニクロダウンベスト。
白い花に白い猫じゃらし。
右の木は野生の藤ですが、花はまだ早い。
水飲み対陣前、11時過ぎですが、メシ。
ペプシのジャパンテイスト、なんと、お握りに合う。
っていうか、コーラは普通選択しないか・・。
更に、デカいコンビニ・シュークリームまで足すと、
山頂まで食べ物とは思えないゲップが続くんで、今回はやめときました。
手の甲にゴミかと思ったら、ナナフシの赤ちゃんでした。
チョー繊細。危なく雑に払うところでした。
いっぱしに、びたっとポーズを決めてやり過ごしてます。
上がったり下がったり。
杉になったら、山頂はまぢか。
去年の台風で杉は相当倒れてました。
登山口まで連れてってくれた地元の方は、昨年の秋、倒木で荒れまくっていて、怖くて途中で引き返したとのこと。
木に対して、根が貧弱。
全部片づけちゃうと土が雨で流れて、もっとまずいことになりそうです。
桜の花びらがあちこちに。
つつじが良い感じ。山桜との共演です。
昨年は赤や白もあったんですが、今回はピンク一色。
時期が早いかも。
花見は続く。