立候補者を見てみて、ふと考えた。
自民党と公明党が『○○やります!』というのは、嘘ですね。
長いこと政権与党なのだから、やりたいこと・やるべきことはやってなくてはいけません。
『○○やってます』『○○やりました』というのが本当でしょう。
与党は野党に対して、『口だけの野党』的な批判はいけません。政権を取っていないのだから、口だけなのは当たり前なのです。
『政権の安定が必要』といいますが、今が良いのであればそれでいいです。今が良いのであれば・・・。
『アベノミクス』の成果を挙げる人たち、もう止めましょう序盤の成果にしがみついて幻を追うのは。
野党は『○○やります!』は、言うだけならできます。財源等その道筋を示してほしいものです。
ただ自民党が悪い・・・というのではなく、与党の良いところと悪いところを整理した方が良いと思います。(不祥事議員などは論外ですが)
与野党共にそうですが、お互いの意見を聞かないのは、議会制民主主義を支える立場の人としては失格だと思います。
また、国政選挙で「地元の利益」を大上段に掲げるのはいかがなものでしょうか。
国会議員の仕事は、『選挙区を代表して日本の未来のために働く』ことだと思います。
公共事業は国全体を考えてのそれであってほしいものです。
「地元の利益」は知事さんや地方議員さんに任せましょう。