安倍首相が大叔父で「沖縄返還・ノーベル平和賞」の故佐藤栄作首相を抜いて連続在職日数が一位となった。
「アベノミクス・アベノマスク」は「沖縄返還・ノーベル平和賞」ほどインパクトは無いが、とにかく長いと云うことだ。
自民党政権はずっと続いている訳だから、安倍首相を国民が支持したと云うより、自民党議員が安倍首相を支持したのだろう。
そして、在任期間が長いということは、自民党の中で安部氏以外の台頭がなかったと云うことだろう。
それを後押ししているのは小選挙区制かもしれない。
なぜなら、
①自民党の得票率は議席数ほど多くはない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
<与党:小選挙区226議席49.32%>自民47.82% 公明1.50%
<野党: 同上 63議席50.68%>立憲8.53% 希望20.64% 共産9.02% 維新3.18% 社民1.15% 幸福0.29% その他0.1% 無所属7.79%
②党公を認取り付けるためには現官邸に逆らう意見は言いづらい(河井さんの広島3区が良い例) ゆえに、党内意見は官邸になびく。
『長い』ということは、それだけで評価に値すること・・・かどうかは疑問である。
自民党はコミ戦(コミュニケーション戦争)に力を入れているし、その能力が一枚上手と云えそうだ。
(集英社新書「政党が操る選挙報道」鈴木哲夫著 を参照してください)
選挙は「3つのバン」だけではなく、コミュニケーション戦略が大きくものをいうのだ。
不祥事とコロナで支持率を下げた現政権の関心事は解散の時期であるが、昨今の野党のドタバタや安倍首相の健康問題の報道を見るに、これもコミ戦なのかなと感じてしまうのです。
「アベノミクス・アベノマスク」は「沖縄返還・ノーベル平和賞」ほどインパクトは無いが、とにかく長いと云うことだ。
自民党政権はずっと続いている訳だから、安倍首相を国民が支持したと云うより、自民党議員が安倍首相を支持したのだろう。
そして、在任期間が長いということは、自民党の中で安部氏以外の台頭がなかったと云うことだろう。
それを後押ししているのは小選挙区制かもしれない。
なぜなら、
①自民党の得票率は議席数ほど多くはない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
<与党:小選挙区226議席49.32%>自民47.82% 公明1.50%
<野党: 同上 63議席50.68%>立憲8.53% 希望20.64% 共産9.02% 維新3.18% 社民1.15% 幸福0.29% その他0.1% 無所属7.79%
②党公を認取り付けるためには現官邸に逆らう意見は言いづらい(河井さんの広島3区が良い例) ゆえに、党内意見は官邸になびく。
『長い』ということは、それだけで評価に値すること・・・かどうかは疑問である。
自民党はコミ戦(コミュニケーション戦争)に力を入れているし、その能力が一枚上手と云えそうだ。
(集英社新書「政党が操る選挙報道」鈴木哲夫著 を参照してください)
選挙は「3つのバン」だけではなく、コミュニケーション戦略が大きくものをいうのだ。
不祥事とコロナで支持率を下げた現政権の関心事は解散の時期であるが、昨今の野党のドタバタや安倍首相の健康問題の報道を見るに、これもコミ戦なのかなと感じてしまうのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます