退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

戦後史の正体

2025年01月23日 04時10分07秒 | 本を読みました

孫崎享氏の『 戦後史の正体 1945-2012 』を読みました。


以前読んだのですが、どうしても読み返してみたいと思った本です。

やはり、読み返すと新しい発見が多くありました。
忘れたくないところに貼る付箋も、ずいぶん違う場所に貼り替えたりしました。


内容は・・・
 はじめに
 序 章 なぜ「高校生でも読める」戦後史の本を書くのか
 第一章 「終戦」から占領へ
 第二章 冷戦の始まり
 第三章 講和条約と日米安保条約
 第四章 保守合同と安保改定
 第五章 自民党と経済成長の時代
 第六章 冷戦終結と米国の変容
 第七章 9.11とイラク戦争後の世界
 あとがき
 資料① ポツダム宣言 
   資料② 降伏文書
   資料③ 年表


ベストセラーになっただけの充実した内容の本です。

戦後の日米関係を、米国の圧力を軸に「高校生にも読める本」を意識し記されたものです。


ネットのレビューに『高校の教科書にすべき』などと書いた人がいましたが、本当にそう思わせるものです。

内向きになりがちで、自分の考えに近い意見の中だけで生活している若い世代の人には、この本に触れて「視野」を広げ、表面化しない見えにくいところに視線を向けることが、より良い未来の選択に繋がる気がします。


本当に読み返して良かった。

戦後日本を支えてきた高齢世代も、読んで気づくことはとても楽しいことだと思うのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿