退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

仕事

2019年11月20日 09時57分13秒 | ニュースより

 とても心が痛むニュースに接しました。

18日の西日本新聞です

【  9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局の4階窓から飛び降りて亡くなった。年賀はがきの販売ノルマ達成や時間内の配達を執拗(しつよう)に求められ、苦しんだ末の自殺だった。

 夫の様子が変わったのは06年。23年間勤めた埼玉県内の郵便局から、郵便物の取扱件数が首都圏有数の大規模局に異動したのがきっかけだった。

 「今日も昼ご飯が食べられなかった」。職場では残業を減らすよう求められたが、慣れない道で配達が思うように進まないと悩んでいた。交通事故などのミスを起こした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に上がり、数百人の局員の前で謝罪させられた。「怖い。絶対に上がりたくない」と夫は漏らしていた。

 毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、転売は禁止されており、真面目な夫は「俺にはできない」。自宅には、自腹で購入した年賀はがきが山積みになっていた。歳暮や中元、母の日…。歳事のたびにゆうパック商品も購入。夫は「時間内に配達するので精いっぱい。営業なんかできるわけがない」とこぼした。真面目な夫、転売「俺にはできない」

 夫は次第に笑わなくなり、08年、夫を心療内科に連れて行き、うつ状態と診断された。休職と復職を3度繰り返し、毎年異動希望を出したが、上司からは「病気を治さないと異動させられない」と告げられた。

 10年12月、主治医が再度の休職を勧めたが、夫は「同じ班の人が2人も辞めたので、今は休めない」と断った。それから1週間後の朝、駅で姿が見えなくなるまで手を振って見送ったのが夫の最後の姿になった。

 亡くなった翌日、自宅に荷物が届いた。差出人は夫。自腹で購入したゆうパックの商品だった。「何でここまでしないといけなかったの」。女性は受け取りのサインを書きながら、涙が止まらなかった。

 女性と子ども3人は13年12月、夫が自殺したのは仕事上の心理的負担による精神障害が原因として日本郵便を提訴。会社側は「業務と死亡に因果関係はない」と争う姿勢を示したが、16年10月、異動希望がかなわなかったことや自殺に至ったことに遺憾の意を示した上、解決金を支払うことで和解が成立した。

 9日の集会では、今年3月に局内で自殺した関西の男性配達員=当時(29)=の問題が話し合われた。同僚の局員によると、男性は上司から業務上のミスについてたびたび叱責(しっせき)され、自殺直前に交通事故を起こしていた。 一部略  】



かんぽ生命の不適切な販売が記憶に新しい矢先、このニュースでを見て、改めて郵政民営化により発足した会社の体質に、大きな問題を抱えていたと感じました。

 私は、ノルマとは無縁の世界に生きていたので、本当の意味で理解できない部分もあります。
しかし、
 『ミスを起こした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に上がり、謝罪させられた。』とか
 『ノルマ達成のため、年賀はがきを金券ショップに転売する』とか
『自腹でゆうパックの商品を購入する(私は営業成績のためと理解しました)』とか

 しかも、働き方改革で『残業を減らすよう求められた』とか・・・。これって、サービス残業の温床じゃないですか。


 「今は休めない」これは、危険な道に向かうキーワードだと思います。

 残念ながら、何年も前ですが、私の職場でも、ノルマとは違うプレッシャーで悩んだ末、休職に至った人を見ています。



 このように精神的に追い詰められる人は、そのほとんどが愛すべき『真面目な人』でしょう。

管理職の人たちに守ってほしいのに、『お立ち台』だなんて。




 ノルマを知らないジジイには、沸き上がる怒りだけが思考を支配しています。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2019-11-20 20:34:58
そんなことがあったんですか!

合理化の名のもとに「郵政民営化」も実施されたんですね。

全くの想像で書きますが、利潤を追求してきた会社経営ならば、上から下まで売り上げとか、コストや利益の観念が体に沁み込んでいると思いますが、お役所体質の組織が急に商売しろったって、所詮真似事にしかならないと思いますね。

私は大きな建設会社に居ましたが、小さな会社と共同企業体を組むわけです。
そして地鎮祭を迎え、我が社の土建屋焼けか、ゴルフ焼けか分からない重役が(笑)挨拶して、品がないな~と感じたものです。

共同企業体の構成員にそんな話をしましたら、「羨ましいです。うちなんかグループの銀行から来た人なんかが経営者として座っているので現場のことは何も知りません。帳面づらのお金だけを見て指示を出します」と聞いたことを思い出しましたね。

現在、問題になっている入学試験に民間の力を使うという話も似たような現象がどこかで起るでしょうね。

今、大きな薬屋さんが野菜を売ったり、生活用品を売ったり、小さな郵便局の玄関にはお歳暮取り扱いの広告が出ていたりしてますね。

郵便しか扱ったことのなかった局のトップに、やれ新巻鮭だ、地方の名産品だと言っても畑違いの仕事をやらされているわけでうまく行ったならば奇跡でしょうね。

せいぜい、親族か親しい知人もしくは自分で購入して売り上げをあげるのが関の山でしょうね。

そう言えば、私の家から1~2kmの位置の繁盛しているように見えた大きなコンビニ2軒がバタバタと店を閉めましたね。こんな商品を売るプロ中のプロでもやっていけないのだから西日本新聞記事の郵便配達員さんがノルマをこなせるわけがないでしょうね。

国は国税の予算をいかに節約するかで弱い者いじめに走っていますが、何が〇×△ノミクスじゃ、一部大企業の株価だけが上がったら日本経済がよくなったなんてとんでもない!
大企業でも時流に乗れない会社は見捨てられるだけでしょう。

中小、零細企業へは大企業からのコストダウンほかで倒産ばかりがすすむでしょう。

まあ、こんな酷い世の中で、芸能人や地元後援会を呼んで5000万円強の予算で花見なんで言語道断ですね。

>働き方改革で『残業を減らすよう求められた』とか・・・

内容を理解していませんが、合理化以外の何物でもないでしょう。

たらたらと書きましたが、すべて行政の責任だと思います。
政治が悪いと言いたいです。

ネットでチラリとしか見ていませんが、鳩山元首相が江尻エリカをあげたのは政治隠しと言ったとか言わなかったとか・・・発言も最低だし、報道する媒体も低俗ですね。
返信する
コメントありがとうございます (退職オヤジ)
2019-11-21 09:12:55
ずいぶん昔、国鉄が民営化した時のことです。
年上(50代)の知り合いが、「いやー参ったよ!」と嘆いていました。
聞くところによると、線路の上で仕事をしていた彼は、配置換えにより駅ビルで販売をしているのだとか。

きっとその時も、上司の人から「販売」について何もレクチャーされなかったのだと思います。

話しているときの“笑顔”にたまらない気持ちになりました。

でも、その彼は無事定年退職を迎え、故郷北海道に帰っていきました。
返信する

コメントを投稿