まるるんのお菓子ラッピング

手作りお菓子の簡単レシピや    
ラッピング、お菓子のお話あれこれ。。。
ウキウキわくわく しちゃってね!  

マドレーヌ

2016年12月16日 | お菓子

  マドレーヌ作りました。

クリスマス柄の紙型で焼きました。
紙型はそのままラッピングして
クリスマス用のお菓子になるので
とっても便利です! 

 

 

 材 料
    マドレーヌ型 大約7個分
・ 無塩バター       100g
・ アーモンドプードル    20g
・ 砂糖          100g
・ 薄力粉         100g
・ 卵            L2個
・ ベーキングパウダー    2g
・ はちみつ         10g
・ レーズン         30g
・ バニラオイル       少々
・ アーモンドスライス    適量 

    オーブン 170℃ 約20〜25分

 


 作り方
 * バターを常温で柔らかくしておく
 * 薄力粉、アーモンドプードル、B・Pを一緒にふるっておく

1。バターに砂糖、バニラを入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる
2。溶きほぐした卵を少しづつ入れ、はちみつを加える
3。ふるった粉類(薄力粉、プードル、B.P)を入れて混ぜる
4。型にレーズンを置き、上に生地を入れる
5。アーモンドスライスを乗せ予熱したオーブンで焼成

 

 point
 バニラの代わりにレモンでも
 アーモンドプードルが入っているため生地が焦げ易いです。
   火力はちょっと低めがオススメです
 

  

 ラッピングは。。。

    赤いリボンでラッピング

クリスマスカラーの
赤X金 を使いました 。

 

 

 お話あれこれ

昨日のつづき〜。

メルパルクNAGANOでのランチバイキング。

命をかけて始めたランチバイキングとのことで

とっても充実しています

和食、洋食、中華が20種類以上

 

こんな感じで持って来た

半月ごとに替わる丼メニューは

今回 『いくらとサーモン』

更に

30分だけのライブキッチンで

目の前で焼いてくれたステーキです

締めのデザートは

お一人様1つホテルホームメイドの生ケーキが付きます。
(手前右下) 

他に

アイスやジュレ、タピオカなどいろいろあります

バイキングだから

お料理もケーキも食べ放題です。


コーヒーセミナー(ボーダーズコーヒー)

2016年12月15日 | お菓子日記

  コーヒーセミナー行ってきました。

メルパルクNAGANOでやっているカルチャースクールです。

今日は3回コースの最終回。

 毎回

浅煎り、中煎り、中深煎り、深入りの豆を

それぞれ2種類

8種類の中から好きな豆を選んで淹れます。

 

ハンドドリップで淹れたコーヒー ↓

温度82〜85℃で3回に分けて抽出します。

すっきりとした味わいで

とっても美味しい

 

フレンチプレスは。。。 ↓

熱湯で4分。

コーヒーのオイル分がでるので

丸みのある味わい&粉っぽさも感じます。

コーヒーに合わせたケーキも出ます

今日はティラミス!

X’mas カップが2種類あった!

 

コーヒーとティラミスってとっても仲良しだから

ランチバイキングした後だったのに

完食しちゃいました

今日のコーヒーがとても美味しくて

帰りには先生のお店にコーヒー豆を買いにGO!GO!!

 

よく本  で見るような素敵なお店が

隠れ家的にありました!

購入した豆はこちら ↓

イエメンモカ .... 中煎り

マラウィ ........ 深煎り

自家焙煎で常に焙煎したての鮮度の良い豆が揃っています。

コーヒー好きな方にオススメです!

 ボーダーズコーヒーの情報は こちら

 


ブッシュドノエル

2016年12月14日 | お菓子

  ブッシュドノエル作りました。

サンタの練習していたら
たくさん出来たので
全部乗せてみた

 


 材 料     
    天板25cmX25cm 1枚分
<スポンジ>
・ 卵        2個
・ 砂糖       60g(30、30)
・ 薄力粉      50g
・ バター      15g
・ 牛乳       大1
・ バニラ      少々
     オーブンは180℃  約20分

<デコレーション>
・ 生クリーム    200cc
・ 砂糖        10g
・ チョコレート    50g
・ ココア       10g
・ ラム酒        少々
・ イチゴやナッツなどお好みで!


 作り方

 生地を作ります
1。全卵を割りほぐし、砂糖とバニラを入れてしっかり泡立てる
2。ふるった粉を入れよく混ぜ合わせ、溶かしバター、牛乳を入れ混ぜる
3。敷き紙を敷いた天板に入れ予熱したオーブンへ

 チョコレートクリームを作ります  
4。生クリームを7分立てにし、溶かしたチョコレートを入れて混ぜる
5。ココアを入れて合わせ、ラム酒を加える

 デコレーションします
6。生地が冷めてからチョコレートクリームの1/3を塗る
7。手前から巻き10分程休ませる
8。生地全体にチョコレートクリームを塗り、フォークで木の模様をつける
9。イチゴや、ナッツを飾って出来上り


 point
 生クリームは泡立て過ぎるとボソボソになります。
   ちょっとゆるめで材料を加えて下さい。
 生地を巻いた際に、割れができても大丈夫




 お話あれこれ

晴れ間が出たので

こたろうのお散歩に行ってきました。

自由奔放に歩き回るので

立ち止まった隙に パチリ。

上を向いた隙に パチリ。

 

横向いた隙に パチリ。

 

スマホを向けると

なぜか違う方向に目をやってしまうこたろうくん

 

だから

本当はイケメンなのに

うまく撮れなくてごめんなさい


忘年会 兼 お祝い会

2016年12月13日 | 日記

  飲み会 行ってきました。

『忘年会 兼 結婚お祝い会』です。

去年の ”創業スクール” で出会った仲間達。

ご結婚された方(花束の方)のお祝いを

新規開店された方(ケーキの方)の

小料理屋さん こゆりで行いました。

 

みなさん”何かを始めたい”。。。。と参加したセミナーだけに

気迫が違います! 

IoTで起業した人、

チベット体操のインストラクターで活動している人、

今までの経営に新しい取り組みを始めた人etc...

全員が去年の出会いから

確実に前進しています。

すばらしい〜

きっと

何年後には『社長会』に名前が変わっているかも...です。

みんな!がんばろー


抹茶シフォン

2016年12月12日 | お菓子

  抹茶シフォン作りました。

ボソボソになってしまったけど
型ハズシもなんとか出来た

 
 材 料     
    シフォン型 17cm 1台分
 <生地>
・ 薄力粉        80g
・ 抹茶         10g
・  ベーキングパウダー   小1
・ 砂糖         70g 
・ 卵白         4個
・ 卵黄         3個
・ サラダ油       40cc
・ 牛乳         70cc
・ バニラオイル      少々 

<デコレーション>
・ 生クリーム     200cc
・ 砂糖         20g 
・ フルーツ       適量 

   オーブン 200℃  10分  180℃ 25〜30分
             


 作り方
   * 薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶は合わせてふるっておく
1。卵黄に砂糖1/2を入れ白っぽくなるまで泡立てる
2。サラダ油、水、バニラオイルを入れて良く合わせる
3。別のボールに卵白を入れツノが立つまで泡立てる
4。残りの砂糖1/2を2、3回に分けて加える
5。2の中にメレンゲ1/2,合わせた粉類、
    残りのメレンゲの順で入れ混ぜ合わせる
6。予熱したオーブンで焼成
7。焼き上がったら逆さまにして完全に冷ます

8。生クリームに砂糖を加えて泡立て ナッペする(生地に塗る)
9。お好みのフルーツを乗せて出来上り 

 



 point
 牛乳の代わりに水でも構いません。
 生地とメレンゲを合わせる時はしっかり合わせましょう。
  メレンゲの泡は簡単に消えないので大丈夫
     


ラッピングは。。。
       

ラッピングじゃないけど、

イチゴとキウイでデコレーションしました。
真ん中にサンタも乗せてみた。。。
ちょっとブサイクちゃん


 お話あれこれ

今日は漢字の日。

今年の漢字が『金』に決まりました!

オリンピックに金字塔、政治とカネの”金”、

4年前の2012年も同じように『金』でしたね。

でも

4年前と違って今年の『金』の理由には

ピコ太郎の金の衣装も入ってるって

そのピコ太郎

12/10に新曲が出たっつーから聞いてみました。

『カナブンブーンデモエビインビン』だって。

あはは。。。

 

今年のクリスマス仮装には

ピコ太郎が何人かいるかも。