週末は雷雨続きの後天でしたが、すっかりいい天気に。まだ空気は冷たいのですが、日差しの強さが違ってきました。思えば日本より道路工事がずっと少ないBloomingtonですが、ここ数日キャンパス周辺の道路の補修をやっている模様。IUの休日を利用して混乱を避けるということのようです。いつも使っている6番のバスは図書館直前で迂回。迂回した先でもまた工事。そちらとは反対方向へ曲がって、図書館へ戻ります。
そこに出ていた「この先工事中」の標識を写真に撮りました。このサイズなら読めると思いますが、MEN WORKINGと書いてあります。「作業中の人がいるから気をつけてくれ」というメッセージでしょうが、“MEN” と明記。私は去年やはり工事現場で初めてこれを発見したとき、「え? これはありなの?」とちょっとどっきり。 なにしろ、SalesmanもWaitressもChairmanもやめようという「言葉狩り」厳しいこの国です。「これは男女両方を含んだcover-termなんです」と言い張れるとは思えません。
1980年代にMen At Workというバンドがありました。あれもたぶんこのテの標識からバンド名を取ったんだと思いますが、まあ、バンド名だし、時代も前だし(オーストラリアだし、ってのは関係ないのでしょうか)。。。
そこに出ていた「この先工事中」の標識を写真に撮りました。このサイズなら読めると思いますが、MEN WORKINGと書いてあります。「作業中の人がいるから気をつけてくれ」というメッセージでしょうが、“MEN” と明記。私は去年やはり工事現場で初めてこれを発見したとき、「え? これはありなの?」とちょっとどっきり。 なにしろ、SalesmanもWaitressもChairmanもやめようという「言葉狩り」厳しいこの国です。「これは男女両方を含んだcover-termなんです」と言い張れるとは思えません。
1980年代にMen At Workというバンドがありました。あれもたぶんこのテの標識からバンド名を取ったんだと思いますが、まあ、バンド名だし、時代も前だし(オーストラリアだし、ってのは関係ないのでしょうか)。。。