山遊塾With You

ハイキングやウォーキングの紀行、感想など。
気の向くままに歩いています。

阿蘇大観峰からの阿蘇五岳

2013年10月22日 | 登山

 10月21日に阿蘇外輪山からの阿蘇山の展望を楽しんできました。すでに高原は秋色に染まっていて、久住山に続く高原は黄色く色付いた波打つススキの原になっていました。

 阿蘇の五岳は左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳を指します。其れが大観峰から眺めたときに、人が寝ている姿に似ていることから、昔から寝釈迦の姿に例えられています。

 私は阿蘇山が好きで、特に外輪山の上に広がる高原が大好きです。本州にはない延々と続く高原は日本離れしています。晩秋の陽が沈むころ、この高原に立って阿蘇の五岳を眺めていると、なぜか涙さえ出てきます。

 


10月20日の雲仙岳です

2013年10月22日 | 登山

 九州は雲仙岳へ遊びに行ってきました。大きな火砕流を引き起こした雲仙岳の災害はまだ記憶に深く刻まれています。

 噴火が収まったその後に、仁田峠から平成新山の傍まで登ってみましたが、そのときはまだ新山に立ち入ることは出来ませんでした。今回は仁田峠まで行っただけなので、新山に登ることができるのかはわかりません。

 仁田峠手前の展望台からは山頂部が雲に覆われていて、山頂部の様子を伺うことができませんでした。あの火砕流が流れ落ちた斜面にはかなり緑も広がってきており、植物の生命力には驚くばかりです。写真はその展望台から見た雲仙普賢岳の東斜面です。