富士川の源流になる笛吹川東沢の一番奥にある釜ノ沢は、紅葉の素晴らしさでは天下一品。特に花崗岩のナメ滝が両方から落ち合う、両門ノ滝の紅葉は一服の絵になっています。
釜ノ沢は甲武信岳の登路のひとつになっており、初歩の沢登りのコースとしても人気があります。笛吹川の水源でもあり、そこは甲武信小屋の水場にもなっています。
甲武信岳は他に荒川、千曲川の水源でもあるのです。千曲川は信濃川の上流の呼び名であって、面白いことに越後の新潟県に入って、信州長野県の信濃の名前に変わるのです。信濃川は日本で一番長い川です。
埼玉県のど真ん中を流れる荒川は、上流で入川(いりかわ)と呼び名を変えます。そして最後が真ノ沢となって甲武信岳に突き上げるのです。