下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

苦手な交換作業

2022-05-16 01:11:18 | PC更新

自転車のメンテナンスで最も好きになれない作業。

ママチャリの後輪タイヤ交換。

スタンド、荷台やフェンダーのステーと車軸位置決めの

小さなパーツやブレーキ固定解除、ブレーキワイヤーも。

ロードレーサーやMTBのクイックリリース装着ホイールなら

前も後ろも脱着は簡単は簡単なんですが、

ママチャリはツライです!!!

  タイヤを外す工具、タイヤレバーが一本見つからず

二本で開始、スポークの突起がチューブ痛めぬようリムテープを使う。

せっかくなのでチューブも交換、外したのはパンク無しのチューブなので保管。

一番外側は15ミリのナットですが、一番内側のパーツが左右同時に

フレームのステーに車軸入れるのに手こずり気持ち折れかかったが

なんとかクリアーして動かぬようナットで固定・・・

と思ったら頑丈で重いスタンドを車軸に入れ忘れてたぁ~

気持ちのダメージ絶大で折れそう。

スタンドが無いだけでレーサー風にシンプルでカッコ良い。

けれどイロイロを一旦外して一からやり直し、ブレーキワイヤーを固定で終了。

のハズがブレーキにトラブル発見で明日パーツを購入しなきゃと

ネットで調べてたら・・・

前後輪ディスクブレーキのMTBが想像以上に安くて魅力的に見えた。

けれどアタリマエのようにギアを変えるディレーラーもクランクも

パーツの質感低く購入するに至りませんでした。

昼食前から始めて夕飯時にも終わらず、プロに頼んで時間を買うことも

しなかった日曜日。