PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

取捨選択が難しい

2007-10-18 | 仕事
週末、キャリアカウンセリングをする時の参考にしようと思い、アセスメントツールを何タイプか探しました。

大半は昨年CC養成講座で得たものですが、その後セミナーや勉強会に参加してもらったものも多数あり、どれを選ぶか結構難しい。

どれも良いように思えますが、ツールばかり沢山あってもしようがないので自己理解に本当に役立ちそうなものを厳選する必要があるからです。

しょっちゅうやっていれば既に自分なりの方法論が確立しているのでしょうけど、たまにする仕事はこういう大変さがあります。


閑話休題。
今どきはキャリアやメンタルヘルス分野で講師をしたい人が本当に多いのです。
自分のことは棚に上げてビックリ。

何の分野であれ講師をしようと思うからには、自分の個性を知り、良い面のキャラを徹底的に出して差別化する必要があります。

あるコンサルタントの曰く、「同業の他の講師はしても敢えて自分はしない」「他の講師はしないが自分はする」という哲学を持つことが大事なんだそうです。

並の個性では目立ちそうになく、前提として膨大な勉強が必要なのはもちろん、自分自身のブランド化もなかなか大変なのです。