PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

悪気はないのだろうけど…

2009-06-14 | その他
ずっと前に取材のお手伝いをした起業家から分厚い封書が届いた。
新たな制度を立ち上げたので紹介をよろしくという。

記者の身にあらず、ニュース性のあるものを扱っているわけではないので困ったなぁと思いつつ届いたパンフレットを確認したら、「△△紹介制度を立ち上げたので、△△を取得したい企業があれば紹介してくれ」というものだった。

成約なった時は謝礼すると書いてあるのだが、最近あまり聞かない△△。
業務上△△取得が欠かせないところは別にして、一般企業で取得したい熱は少し落ちているような印象すら受ける。

第一、私はそういう実際のビジネス支援はしてないので、一応、遠まわしな表現を用いながら、あまり力になれないという趣旨のメールを送った。

すると返事が来て「〇〇様(私のこと)の日常業務において、△△を取るところはないかと探す必要はありません。たまたま小耳にされたときでよいのです。現在の〇〇様の業務に励まれることが大切です」という。

何かねー。
本人に全く悪気はないのだろうけど、表現全体から何だか先生に諭されているような印象を受けるのは気のせい?
上から目線で指示されてるといったらいいのか。
はっきり言って、これは人に頼みごとをする文面じゃないと思う。

他にも、人に頼みごとをする時だけじゃんじゃんメールを送ってくるが、その後の報告を一切しない女性がいる。
本人は「メールが苦手で…」と言うが、必要な時はちゃんと使えるのだ。

この人は他人に何かお世話になった時は報告が必要で、普段からマメに人間関係を作っておかないとイザという時に頼みごとは出来ないという世の中の掟をすっかり無視して暮らしているクチ。
(女性に特に多い)

人のフリ見て我がフリ直せのメッセージと受け止めているが、普段接点がない人に見当違いの依頼をされるととまどってしまう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな人がいるものです (Hiland)
2009-06-19 07:43:33
確かに、頼むときだけ連絡してくる人もいますね。まあ、それでも役立てばよいかと思っていますが、殆ど、役に立つようなことはできていません。自分の勉強をかねて、必要な情報を探すことはありますが・・・。
返信する
人サマのために (大阪まりりん)
2009-06-21 17:28:57
お役に立てとのカミサマの思し召しらしい。
何と引っ越してちょうど半年の、マンションの理事長になってしまいました。えらいことです!
返信する