パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

▽▽ブログのファビコンを変えよう

2018-04-10 21:12:00 | パそぼでレッスン
Myワード : ホームページ作成


オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!

         

 ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) → Wikipedia

ブラウザでは、複数のページを同時に表示させて、ずらっと並んだタブを 切り替えながら 使います。
Autopage などのブログは、いいんだけれど
FC2のブログだけは、タブのタイトル表示(冒頭部分)が、
「編集画面」と「ブログ画面」で同じに見えて、区別がつかない。

作業をするとき、不便だったので ファビコンを 変えることにしました。

ファビコンって、オリジナルをわざわざ作っても
 ブラウザによって表示しないとか、時間が経ったら元に戻る
とかで・・・、これまで あまり興味がなかった。
今回は、自分のPC環境で 作業時にタブの区別 ができればいいので、深く考えることは ありません。

beginner 作るのは、簡単です!
 Webに フリーの ファビコンがあります。 → 素材 検索結果
 画像を ファビコンにしてくれるサービスもあります。 → 検索結果

alien 今回は、オリジナル画像を 自分でファビコンにしました。
作り方
1) オリジナル画像を用意。
2) Windows付属の「ペイント」などの画像編集ソフトを使う。
3) トリミングとリサイズで 16*16サイズにする。
4) ファイルタイプを ico にして 保存
5) 完成したら ブログサービスの方法に従って → ブログに設置 

個人のWebサイトに設置するのも簡単。
 作成したファビコン用画像の名前を favicon.ico にする。
 index.htmlと同じフォルダーにいれる。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018/4/10 追記
メインのWebサイトと あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナーは、ほとんどおなじファビコンでした。
現在 両方のリニューアル作業をしていますが、ブラウザでページの区別がつきにくいので、
メインサイトのファビコンの背景色を灰色から橙色に変えてみました。
でもこれじゃ、まだ区別がつきにくい・・・。
そういえば、ブログ「あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート」は、休止しているので、そこで使っていたファビコンを使うことにしました。

  right  

これなら ブラウザにたくさんタブを並べての作業もスムーズ。

 ところが、ファビコンの変更が Firefoxだけ反映されず、あれっ?
 キャッシュを削除したら、変更されました。 (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/8/21 追記
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー にファビコン設置


2012/3/18 記 2015/2/20 追記
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!

さぁ、やってみましょう!

元のイラストはこちら。⇒ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 

 

◆ 青空に 黄葉の木 

 →  →  ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」


◆ FC2のもうひとつのブログも 完成しました!
  →  ⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート

◆ 楽しくなって、新しいWebサイトにも!

 →  ⇒ キュートな野鳥たち

  プロフ画像とお揃いするのも、いいですね。

Myワード : ホームページ作成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎書類の整理・活用と電子化

2017-05-26 14:17:00 | パそぼでレッスン
書類の整理・活用と電子化 が話題になっています。

職場はもちろん、家庭や個人の書類も整理したいですね。
何がどこにあるのか、急ぐときに見つからない !!(>д<)ノ

マンションの管理組合、NPO、サークル活動
長く続けば、紙の書類は溜まる一方・・・。
何とかしたいものです。

どうやればいいでしょう。

◇ 現在ある紙の書類を電子化
   データベースとして 管理・活用がやりやすくなる。
   原本の保護
   原本のバックアップ
  
◇ スキャンしてPDF
   個人や担当者が作業する
   外注する

◇ 電子化作業(スキャン)をする前の 書類の整理
   書類の種類、保管場所、保存年限、活用の状況

◇ 電子化した後の継続管理・活用

◇ 電子化しない書類の管理・活用

使って役立つシステムを作りたいです!

考えていても始まらないので、とりあえずやってみよう!
でも、計画なしにやっては あとで全部やり直しになるかも。

◆ ドキュメントスキャナ ・ イメージスキャナ

◇ PDFソフト 定番はなんといってもこれ → Adobe Acrobat

あとりえでの活用 ⇒ Myブログ:スキャンしてPDF大作戦

参考 → ファイリングの部屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ブックマークをバックアップしましょう

2017-05-19 14:23:00 | パそぼでレッスン
2017/1/8 
 友人のパソコンから お気に入りが消えちゃった~ というので 調べてみました。
(その後 なぜか また表示されるようになったそうです )

お気に入りが なくなると すごく不便!
バックアップをしておけば安心です。
エキスポートして、DropBox にでも ファイルを保存しましょう。
もし、消えてしまったり、パソコン乗り換えたりしたときは、保存したファイルを インポート!

 Googleブックマーク も 使っています。

こちらも 併用すると 便利ですよ。
 ⇒ Myブログ:「あとで読む「pocket 」始めたら便利!」

参考
・ Edgeにラクラク乗りかえ!お気に入りのデータ移行完全ガイド ~ hello-pc.net
・ Internet Explorer - お気に入りをインポート/エクスポート ~ PC設定のカルマ
・ ブックマークをインポートまたはエクスポートする ~ Chrome ヘルプ
・ Firefoxのブックマークの移行(エクスポート・インポート)方法 ~ synclogue-navi.com
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎PDFを見せたいとき

2016-11-29 15:11:00 | パそぼでレッスン
Myワード : ホームページ作成

あとりえの生徒さんが、PDFファイルを公開したいそうです。

どんな方法があるでしょうか。
使っている(作っているホームページ)は、JimdoのWebサイト。
Jimdoのサイトでは、「ファイルダウンロード」という機能を使えば簡単にできます。
その際、PC内のPDFファイルを指定します。
または、DropBox と連携していれば、DropBox内のファイルをアップできます。

alien これでOK ⇒ PDFファイル について ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

DropBox だけではなく、他のサービスでも同様なことができそうですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さて、ブログには 写真以外にもファイルがアップできるのかな?
 (ここ、Autopageでは できないみたい・・・。)

Seesaaブログでは、PDFファイルもOKです。
alien 試してみました。
 ⇒ 散歩の下調べ:PDFファイル ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

直接 PDFファイルを見に行くこともできるんですね。
「★国立科学博物館付属 自然教育園」に行こうと、下調べした資料です。
見たい花はこちら → 2013年8月15日 付属自然教育園_樹木と草情報

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ PDFファイル作成について

1)Word または、OpenOffice.OrgのWriterなどで 文書を作成。
  PDFで見やすいように、フォントやレイアウト工夫するといいですね。

2)作成したファイルを PDFにエキスポート(PDF書き出し)で作成。
  その際の設定をチェックしましょう。
  必要ならパスワード付きとか、印刷可不可とかの設定。
  Web向きの容量と品質を選ぶのは大切です。

Writerでは、イメージの選択項目を以下に設定するといいようです。
 ○ ロスのない圧縮    
 ● Jpeg圧縮 95%
 □ 画像解像度 下げる (レしない)

alien テストしました。 2)で作成 → 2013年8月15日 付属自然教育園_樹木と草情報 
1)「ロスレス」&「画像解像度 下げない」は、13MB ~ 容量大きすぎ
2)「Jpeg圧縮 95%」&「画像解像度 下げない」は、1.7MB ~ 拡大しても字が綺麗 kirakira
3)「ロスレス」&「画像解像度 下げる(150DPI)」は、2.0MB ~ 小さな字が読めない
4)「Jpeg圧縮 95%」&「画像解像度 下げる(150DPI)」は、0.5MB ~ 小さな字が読めない

スキャナーから読み込んで PDFファイルを作成するのも簡単!
 ⇒ Myブログ:スキャンしてPDF大作戦

品質の良い高機能なPDFファイルを作成するなら、専用ソフトをおすすめです。

PDFソフト 定番はなんといってもこれ → Adobe Acrobat

・ Adobe Acrobat 11 Standard Windows版
 プラットフォーム: Windows 10 / 7 / 8 / Server 2008 / 2012 Server
 アップグレード版。アップグレード対象は、Acrobat Standard (9/X)。

皆さんもいろいろ試してみてね!

alien FUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300 は、2011/3/4に購入して活用しています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※登録申請時のメールが届かないとき

2016-09-25 16:42:00 | パそぼでレッスン
Webのサービスを始めるには、
最近は、以下の流れが多いようです。

 メールアドレスやID、PWの申請をします。
 その時点で借りの登録が行われ、
 指定したメールアドレスにメールが送られてきます。
 届いたメールのリンクから、本登録が行われます。

ところが、メールが届かず、先に進めないことがありました。
じつは、送られたメールが「迷惑メール」に振り分けられていたんです。

メールのソフト(Windowsメールなど)や Webメールでは、
たいてい「迷惑メール」フォルダーが表示されているので、
その中を見れば、入っていることがあります。

でも、Gmailでは、初期設定では、「迷惑メール」フォルダーが表示されていないので、メールが届かない~ mail2 と待ちぼうけ・・・。ase
左側に表示されている「ラベル」をずっと下まで見ていくと、
「開く」で表示されます。(わかりづらいですね)

light サービスの申請などをよくやるのであれば、
Gmailの「迷惑メール」ラベルを常に表示にしたほうが便利です。
やり方は、簡単!
「メール設定」-「ラベル」-「システム」で
 <表示> <非表示>の選択ができますので、表示にしましょう。

間違って「迷惑メール」に振り分けられたメールは、「迷惑メールを解除」で受信トレイに移動できます。

beginner くれぐれも怪しい迷惑メールは、クリックしないように!
(そのためには、通常は非表示がいいかもしれませんね。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※赤外線で写真を渡す

2016-06-13 17:41:00 | パそぼでレッスン
仲間のミニコミ誌に、友人の古い携帯で撮った写真を使いたい事がありました。
SDカードもなければ、解約しているのでメールも送れない。
本体とPCをつなぐったって、古いし~。

mobile symbol4 mobile そんなときには、「赤外線」でのやりとりが 強い味方です。
操作にまごついたりしましたけれど、上手くいきましたよ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

携帯電話からスマートフォンに変えた時、写真も移動させたいですよね。

一般的にはケータイで、カードに保存してあればそれを スマホに読み込ませればいい。
(買い替え時にお店でやってくれるかも)

ケータイでカードを使っていない(本体に写真を保存)の場合、
買い替え時に お店で移動してくれるのでしょうか?
写真が少しなら、メールに添付して送るのもいいですね。

でも、買い替えと同時に ケータイからのメール送信できなくなります。
これはこまった~。
最悪SIMカードを抜くと全く操作ができなくなる機種もあるので、
前もって、カードやPC、クラウドなどにコピーしておきましょう。

旧型の携帯の場合、通信はできなくても使える機能があります。
「赤外線」は有効 なので、ケータイからスマホ(赤外線対応)に送ることができます。
ただし、写真を1枚づつ操作するので、時間はかかるし面倒ですけど。
記念のだいじな写真は、その価値があります。

赤外線では、1枚づつの作業が面倒ですが、
 1)携帯からスマホへ写真を移動
 2)スマホで確認
 3)携帯からは移動済みの写真を削除
    これで、作業や整理がし易いと思います。

参考
・ au 対応機種一覧:赤外線通信
・ docomo  サービス・機能 > 赤外線通信機能
・ Softbank 赤外線対応のスマートフォン・携帯電話

・  andronavi > 豆知識 > 使い方・FAQ > 【FAQ】赤外線で連絡先や画像等の送受信する方法を教えてください

・ 携帯電話からスマートフォンへ写真を赤外線受信した際について。 2011/10/27 Yahoo知恵袋

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎メールの基本、初心にかえって。

2016-05-31 13:23:00 | パそぼでレッスン
2016年05月31日 追記
 NEWS 「顧客装うメール詐欺 後志で2000万円被害」 読売新聞-2016/05/29

 巧妙な手口のネット犯罪が増えていて、不安ですね。
もはや普通の対応では、防ぎきれないものもあるとか。 dokuro

mail2 メールは、殆どの人が気楽に使っているツールです。
トラブルに巻き込まれないためにも、サービスの変化(進化)にあわせて、基本をしっかり押さえておきましょう。

2012/9/24 追記
先日も、携帯宛に差出人の名前が書かれていないメールが届きました。
アドレス登録もしていないし、メールアドレスから差出人の推測もできません。
内容は、どうにでもとれる一般的なお知らせの問い合わせです。
返事をしたものか、戸惑ってしまいます~。

light 自分の名前を書く ぐらい大した手間ではないですから、習慣づけるといいです。
「署名」に名前を登録しておけば、なにもしないでもOKですよ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/5/26 追記
メールは 日常 気軽に使われるようになりましたね。
それでも 迷惑メールか??と迷うようなメールが届くことがあります。
初めての方にメールを送るときは、少しだけ気を使うようにしましょう!
自分の名前を書くのは、必須です!

一旦アドレス帳に登録された人からなら 安心して開封することができますね。
返信するときも、自分の名前を記入しましょう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

(・・・続きです)

2008/7/30 記
パソコン初心者のかたは、beginner メールはやりたいけど 不安~ みたい。
とりあえず メールやっているけど、mail これでいいの~? なんて方もね。

仕事とプライベートでも違いますが、
まずは、パソコンに送るのではなく boy girl 人に送るのだということ!
普通の常識も大事です。 (お手紙を書くのと同じ)

そうはいっても パソコン(PC) ならではの、やり方があります。

beginner 友人から、『教えて~!』 って言われたので、私なりのやり方をまとめてみました。

特に、初めてメールを送る場合は、気を配ってください!

------------------------------------------------
◆ 一般的なメールの知識 (主に個人用)

ご自分が メール初心者かどうかということもありますが、
・・・相手が メールの達人とは限らない! ということも考慮してね。


1,PCと携帯のメール
いまは、携帯とPCのメールが混在しています。
どちらから受信したのか、送信するのかは、重要だと思います。
受信のタイミングや、文章の書き方が違ってきます。(添付も)

 1) 相手(受信者)に、PCからか携帯からかを知らせる
件名を、パソコンの時は 「PCベルルです。」 みたいにしています。
これは、受信者がそのまま返信するときに、携帯宛か? PC宛か? わかりやすいためです。
受信したメールは 携帯なら いつでもチェックできるけど、PCだと見るのが遅れたりしますので・・・。

 2) 送信時に間違えないために
PCから、携帯宛メールは うっかりだらだら書いたりするので 要注意ですね。
アドレス帳に、登録するときも こんな具合です。

   **さん携帯 <== 絶対おすすめ
   **さんYahoo
   **さんOCN
そうすれば、携帯・PCどちらに送信するか 間違えませんね。
1人が複数登録になることも多いので、アドレス帳の中のグループ分けも活用しています。

2,件名は?
 1) 件名に名前を入れる
私は、件名に名前も入れることにしています。  1,1)参照

・ 相手がたくさんメールをもらう人なのか(仕事とか)、少ないのかによって、件名の入れ方も変わると思います。

・ また、new 初めての方へメールを送信するときは 迷惑メールと間違われないよう配慮が必要です。
 件名にフルネームをいれるとか、相手の名前を入れるとか。
 相手が 『アドレス帳』に登録してくれれば、 一安心ですね。 peace

・ 職場などで 大勢の人が同じメールソフトで受信しているときは、絶対 件名に 相手の名前をいれます。

件名の例 : 『○○様へ パそぼのベルルです。レッスンのお知らせ』

 2)返信の時の件名
返信では、自動で受信したメールの件名の前に 「RE:」 がつきます。
うかつに変更しない方がいい場合と
1)を考慮して、別の件名にしたほうがいい場合があります。

3,本文
 1) PC ~ テキストメールで!
・ 本文の頭に、相手の名前と自分の名前をいれます。
 必要なら、最後に 『署名』 を入れます。
 署名をつけても、最初に自分の名前を入れた方がいいと思います。

・ 内容は読みやすく、改行を入れて書きましょう。
・ 基本的には「テキストメール」で! (文字の色や修飾は不用、絵文字も 不用)
・ 顔文字は ほぼOK (*^_^*)♪

☆ ご注意: 使っていけない文字がありますので、文末の参考サイトを見て下さい。

 2) 携帯
・ 本文の頭に、相手の名前と自分の名前を適宜いれます。
・ 詰めて書き、必要なところは改行。
・ 署名は自由
・ 絵文字やデコメールが すべてに対応しているわけではないです!

☆ ご注意: 携帯によっては、長文不可のこともありま~す!
また、携帯によっては、『PCからのメールを受け取らない設定』 の場合があります。 必要に応じて設定変更して下さい。

 3) 返信の時 本文はどこに書く?
・ 返信ボタンで表示された欄の最初に書きます。
その後に もらったメールが 「>」付きの文章で表示されます。
 どのメールの返信かわかるので便利すが、不用なら、消してもいいです。 
 携帯宛の時は、この部分は削除した方がいいでしょう。

・ 一部を本文中に引用する のも、話の流れがわかりやすくて おすすめです。
 引用部分の行頭に「>」をつけて下さい。
 (この方法は ブログのコメントでも 活用しています!)

4,メール作成のコツ
 本文を書く途中で、時々 「下書きフォルダに保存」
 これで、途中で消えることがなく 安心!

まだまだ、注意点はたくさんあります。下記を参考にして下さい。

 light メールソフトの ヘルプも見てね!

わたしのやり方なので、 変だと思ったら遠慮なく指摘して下さいネ。
 文末の参考サイトも見て下さい。

-------------------------------------

こちらも見てね
 ⇒  post Myブログ:Vistaのメール
 ⇒  dokuro Myブログ:スパムメール生誕30周年!
まとめ ⇒ メールやメッセージについて ~ Myブログ「パそぼのITノート」

参考サイト
 メールの基本マナー
 社会人の基本マナー ~ Eメール
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※PCは音をミュートで持ち歩こう

2016-03-11 08:31:00 | パそぼでレッスン
出先で、パソコンやタブレットの電源をいれるときは、注意。
起動時の音や アプリの音って、周りの人にはすごく嫌がられる事があります。
最初から、音が出ないように(ミュート)、設定変更してでかけましょう ♪

2013/03/26 ~ 追記
めったに持ち歩かないけれど、ノートパソコンでは、音がでないように気をつけています。
それなのに、大失敗 ase2
新しく買った Nexus7とタッチペンを持って図書館へ。
電源を入れた途端に、アプリに設定していたタイマーのアラームが鳴っちゃった ♪
大急ぎでミュートに。 ごめんなさい。

2011/8/17 記 
ノートPCを持って、文化センターや図書館へ。 note pencil

ビジネスルームではPCが利用できるので いろんな人が利用しています。
loudspeaker 大きな起動音が流れて びっくりすることが。
たとえ小さな音でも、静かなところでは 耳障りです。

パソコンの外側にボリュームスイッチがついている機種なら それを確認してOFFにすればいいですが、ボリュームが付いてない機種も多いです。

PCは、右下の loudspeaker 設定で「音をミュートに」してから持っていけば、起動音が鳴らないので、迷惑をかけないです。
でも、うっかり「ミュートの設定」を忘れることもあります。ase

headphones 「ヘッドセットやイヤホンをつないで」から電源を入れれば、PC本体から音が出ないので安心。
なので、いつもイヤホンも一緒に持つようにして、何かを聴くためではないけれど イヤホンを挿してから起動するようにしています。 

 携帯ミュージック用のイヤホンなどを、起動の前に挿せばOK。
 
これなら、静かなところで作業も はかどります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Webメール対応で便利

2014-09-28 10:16:00 | パそぼでレッスン
メール編:Webメールに乗り換え

2014/9/21 追記
WindowsXPから Windows8.1に乗り換える生徒さん。
これまで Outlook Express でメールを活用していました。

新しいパソコンでも、メールソフトを使いたいとのことで、
OutLookに メールやアドレス帳をお引っ越ししましたが・・・。
受信トレイの設定やアドレスの整理などは、一からやらなくてはいけないみたい。
それだったら、どのパソコンでも使えるWebメールを使うのがおすすめ!
今は、GoolgeのGMAIL や Outlookメール、Yahooメールなどがいいですね。
スマートフォンでも使えますよ。

また、プロバイダのメールも、メールソフトを使わないWebメールに切り替えることができます。
beginner ん~~、頭の切り替え! がんばって!

Windows8.1では、Microsoftのアカウントを取得するので、メールも簡単に使えます。
・ Outlook.com マイクロソフトの無料の個人用メール - Microsoft

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

2013/12/20 追記
パソコンのお引越しで苦労するメールの移行。
早めにWebメールに切り替えると便利ですよ!

2008/5/31 記 2011/10/9~11/16 追記

あとりえの生徒さん、思わぬトラブルでPCを初期化、
メールソフトのメールが全部消えちゃってお助け~。
 でもどうしようもありません。

また、PCを持参しない方が あとりえでWebサービスを始めると、
メールでの 確認ができなくってそこでストップすることも・・・。

そこで、あとりえでは、プロバイダのメールのほかに
 Yahoo!メール をとってもらうようにしています。
もちろん、今話題の Google の GMail もいいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

プロバイダのメールもWebメールに対応 するようになり、すごく便利になりました。

Webメールの状況です。

● Plala ぷらら Webメール 詳細
 メールボックス保存容量 2GB
 メールボックス保存期間 無期限
 使い勝手、良さそうです。
 アドレス帳は、CSVファイルで簡単にインポートできました!

● OCN OCNメール
 新しいOCNのメールサービスが登場しました。
 OCNメールはウェブブラウザを利用して簡単にメールの送受信が行えます。
 メールボックスも1GBあり、メールの保存期間は無制限。
 また、アドレスブックやカレンダー機能など便利な機能も無料でご利用いただけるサービスです。

● @Nifty Webメール
 Webメールは、インターネットにつながっているパソコン、携帯、どこからでも@niftyのメールを確認できるサービスです。

● Biglobe ウェブリメール
 BIGLOBEのメールアドレスとメールパスワードを入力してログインしてください。
 メンバー名、BIGLOBEユーザIDでもログイン可能です。(無料)

● au one net (dion 名称変更) WEBメール
 パソコンやスマートフォン・タブレット端末のブラウザで、メールの送受信ができる無料のメールサービスです。
  いつでも好きなときにメールができる
 お申し込み不要、設定も不要なので、すぐに始められる
 パソコンだけでなく、スマートフォン・タブレット端末でも使える
 迷惑メール対策もばっちりだから安心して使える

Windows XP から Windows7 & Windows8 へ
WindowsXP 買い換え・引っ越し大作戦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎パソコン、ファイルやメールの引越し

2014-04-05 16:28:00 | パそぼでレッスン

WindowsXP 買い換え・引っ越し大作戦

Windows XP から Windows7 & Windows8 へ

引っ越し編

パソコンを買い換えたら、古いPCから新しいPCへの引越し作業をします。

 古いPCのデータを、CDやUSBメモリーにコピー、新しいPCに貼り付け!
 これでできるファイルなら簡単です。

 設定などの引越しは、少しハードルが高いですね。

Windowsには、引越し用のツールがあるので それを使うと便利です。

 Windows 8, Windows RT へ ファイル、お気に入りや設定を転送する (Windows 転送ツール)

 Windows 7への Windows 転送ツール

・ Windows XP から Windows 7 へのアップグレード (Windows 転送ツールの使用)

・ Windows Vista の Windows 転送ツールを使用して、ファイルをインポートする方法 (Microsoft サポート 文書番号: 932410)

・ Windows XP のファイルと設定の転送ウィザードの使用方法 (Microsoft サポート 文書番号: 293118)


 必要なことをリストアップして、手順よく作業しましょう。
ただし、手早くパパっと なんてわけにはいかないので、
 時間にゆとりを持って、集中してやりましょう!
うっかり大切なファイルを、無くさないように・・・。

 IDやPWは、ちゃんとメモしておくのも大事です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ メールの引越し (Outlook Expressから)

最近は、Webメールが主流です。
引っ越す前 早めに、Webメールに切り替えておくと、
どのPCでも同じように使えて 引越し作業不要です!

PCのメールソフトを使い続けたい場合や、
Webメールに乗り換えるにしても 古いメールは残しておきたい
という場合は、「メールソフト」を使います。

安全のために、「受信メールはサーバーに残す」に設定変更しておきましょう。

★ WindowsXP Outlook Express 6.0 への引越しなら、以下を参考に!

・ Microsoft サポート 文書番号: 919246
Outlook Express 6.0 のメールを 別のパソコンの Outlook Express 6.0 に移すにはどうすればいいの?

・ Microsoft サポート 文書番号: 270670
Outlook Express のデータのバックアップおよび復元方法


 WindowsVista、Windows7には Outlook Express はありません。
次の3つの方法から、選んで下さいね。

A) Outlook を使う場合 
・ Microsoft サポート 文書番号: 291602
Outlook Express から Outlook 2010、Outlook 2007、Outlook 2003、または Outlook 2002 にアップグレードする方法

B) Windows メール を使う場合
・ Microsoft サポート 文書番号: 2554670
初心者でもわかる! Windows Live メールへのメール移行術
・ Microsoft サポート 文書番号: 931515
Windows XP から Windows Vista にアップグレードし Outlook Express から Windows メールにデータを移行する方法

・ 「Windows 7」のメール移行、“ここ”に注意 「旧PCで行う“事前準備”」編 (1/4)


C) Webメールを使う場合
 現在使っているプロバイダのメールサービスのWebメール版を使う。
  サービスの説明を参照してください。

 Webメールサービス(Gメール、Yahoo!メール、Htmail) を利用する。
  それぞれの説明を参照してください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 Vistaを買った頃の話題
 ⇒ Myブログ:2007/6/30 「XPからVistaへ」
 ⇒ Myブログ:2007/8/9 「Vistaのメール」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Yahoo!メールのこと

2013-04-08 00:35:00 | パそぼでレッスン
2013/03/26 追記
Nexus7 を買ったので、Yahoo!メールもさっそくアプリでチェック!
着信音でお知らせ、便利です。 → Yahoo!メール
Yahoo!メールの公式アプリが、Androidに登場!
いつでもどこでも、より便利にYahoo!メールをご利用いただけます。

2012/5/26 追記
Gmailが主流の昨今ですが、
 Yahoo!メールも バージョンアップし使いやすいです。

それぞれ、特長を活かして使いたいですね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/7/31 記
beginner 友人から、教えて~! と言われたので、私なりのやり方をまとめてみました。

基本については、こちらをみてね!
 ⇒ Myブログ:メールの基本、初心にかえって。 (2008/7/30)
 → Myブログ:スパムメール生誕30周年! スパムメールについて

◆ Yahoo!メールを 安心して使うために! (以下に続く・・・)



1,左のフォルダーに「迷惑メール」フォルダーがあるか確認して下さい。

2,右上にあるメールオプションをクリックして、設定をします。

1)迷惑メール対策
  迷惑メール対策として、下記の3つの機能の設定ができます。
 *  迷惑メールフィルター
 *  迷惑メール報告機能
 *  イメージブロック

そのまま、順に設定してください。

私は、この前まで 毎日100件以上「迷惑メール」がきていましたが、
自動で「迷惑メール」フォルダーに振り分けられていたので
何とか助かりました。
(アドレス変更したので、今は、ほとんどきません!)

2)メールの管理
  詳細設定のメール作成のモードを、
★「テキストとしてメールを作成する」にする。
( 「色とグラフィックとしてメールを作成する」はお奨めしません)

3)メールの管理
  From欄の名前:わかりやすいニックネームがおすすめ

4)メールの管理
  署名 作成しておいて、必要なときだけつけるのがいい

3,メール作成のコツ
本文を書く途中で、時々 「下書きフォルダに保存」
これで、途中で消えることがなく 安心!

beginner 簡単な練習方法。
・ 自分の携帯メールアドレスをアドレスブックに登録。
  自分のケータイとメールのやりとりをすれば、
   誰にも迷惑をかけずに練習が出来ますね。
 (携帯で、自分のPCメールを受け取る設定にしてください)
また、別に自分のPCメールアドレスがあれば、それで送受信の練習もおすすめです。


参考サイト
・ メールの基本マナー
・ 社会人の基本マナー ~ Eメール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2つめのJimdoサイトづくり

2013-01-27 18:58:00 | パそぼでレッスン
Myワード : ホームページ作成

2013/1/27 追記
あとりえの生徒さんと作っている JimdoのWebサイト(ホームページ)。
始めた頃からすると、Jimdoの機能も充実しています。

SNS連係が簡単に行えるので、あまり使っていなかった人も SNS(TwitterやFacebookなど)を 活用するといいですね。

作業の効率向上では 項目のコピーは すごく便利。
地図もお気に入りの アイテム。
独特の使い方ができるJimdoのブログも面白いです!
その他、便利になる都度、その機能をためしています。

 piyo ⇒ キュートな野鳥たち
 pencil ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ Jimdoで作ろう、ステキなページ

2012/8/20 記 9/16追記

今年3月から、あとりえの生徒さんが、Webサイト(ホームページ)を作っています。
使っているのは、簡単・人気の Jimdo

いい機会なので、自分でも作っていろいろ試しているところです。

 piyo ⇒ キュートな野鳥たち

今回、全く違うテンプレートを使いたかったので、2つ目のJimdoのWebサイトを作ることにしました。
トップページが、内容てんこ盛りなパターンです。
 ただし最初はデザインが先で中身は後回し・・・。

HTMLを使えば、かなりなこともできますが、
beginner Jimdoの機能を素直に使って、初心者でもできる範囲でやりましょう!

これまでも、使うほどに、Jimdoのユニークで便利なこと実感!
 いろいろ試しています。
使った感想やメモは、こちら alien

 ⇒ キュートな野鳥たち
 ⇒ Webサイトを作ってみよう ~ Myブログ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
1つ目作成 ⇒ Myブログ:2012/7/5 「人気JimdoでWebサイト作り」

 kakigoori 2つ目のサイトはまだまだ 作成途中
 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ Jimdoで作ろう、ステキなページ

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

さて、Jimdoのページに写真をのせるのは、DropBox を使うのが簡単です。
PCで、DropBoxに写真やファイルを保存するのは、ドラッグ&ドロップでOK。
そして、Jimdoには 「DropBoxとの連携」を使えば、作業はすごく楽。

symbol4 DropBoxも、お気に入りのサービスです! ⇒ Myブログ:Dropbox 快調

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

2つも作っちゃったから、これからの更新を忘れないようにしなければ!clock → 利用規約
JimdoFreeのユーザーが 180日間以上ログインを行わなかった場合
サービスプロバイダーがそのJimdoページとJimdoのサーバーにアップロードされたコンテンツを完全に削除し、
その結果ユーザーはJimdoページにアクセスできなくなることがあります。

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

テキストがあれば、Jimdoの特長をつかんで より簡単に作成できます。

◆ Jimdo関連の本をまとめました! → パそぼの本棚:カテゴリー Jimdo

Jimdoのサイトでも活用したいサービス。 最新情報を身につけよう!
iPhoneやAndroidスマートフォンのアプリで、クラウドサービスをの活用!

 piyo ⇒ キュートな野鳥たち
 pencil ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ Jimdoで作ろう、ステキなページ

1つ目作成 ⇒ Myブログ:2012/7/5 「人気JimdoでWebサイト作り」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※RegClean Pro について

2012-08-06 16:39:00 | パそぼでレッスン
あとりえの生徒さんが、パソコンの起動時に毎回 「RegClean Pro」 が出てきて、困惑しています。

 レジストリチェックをして「感染している!」 bomb2 などのメッセージにびっくり!

そこで、「RegClean Pro」について調べました。 → Goolge 検索結果

以前、マイクロソフトの 「Microsoft RegClean」 というツールがあったので、それかと思っていましたが、
 まったく別モノだとわかりました。

 dokuro ・・・ほとんど詐欺ソフトですね。

Webにたくさん情報がありますので、
それを参考にして アンインストールしましょう。
 手順を間違わないように!
参考 → 詐欺まがいで評判! RegClean Proアンインストール削除方法

すでにクレジットカードで購入したのなら 即解約
今後 勝手な引き落としがないかも 要チェックです。

また、このソフトをどうしてインストールしたのかを きちんと自覚して、
今後同じようなことが無いよう 気をつけてください!

よくあるパターンは、
フリーソフトなどのインストール時に、一緒にくっついてくるもので、
 自覚せずにインストールしてしまいます・・・。
常に、DLやインストールの メッセージは、search 注意深く読むように心がけましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※TV:スマホも使える!パソコンとことん活用術

2012-03-06 23:46:00 | パそぼでレッスン
スマホに変えたけど、イマイチ使えない!
 電話も不便、メールもなんだか・・・。
アプリ!! 楽しそうだけど なんに使うの?
結局 ゲームで暇つぶし~ !!(>д<)ノ

・・・それじゃぁ、ちょっとね!

今放送中の NHK TV が、役に立つかも!

テキストがあると わかりやすい。 

中高年のためのらくらくデジタル塾
  Eテレ 火曜 午後9:30~9:55/
     再放送:翌火曜 午前11:30~11:55 
          翌木曜 午前5:10~5:35

 「いろいろ見られる たっぷり聞ける スマホも使える!
 パソコンとことん活用術」


現在、利用者急増中のスマートフォン!
パソコンと同じような機能を持つスマートフォンの操作法と、
最先端の活用法などを学びましょう!




中高年のためのらくらくデジタル塾
 ( くらしのパートナー
Eテレ 火曜 午後9:30~9:55/
再放送:翌火曜 午前11:30~11:55 
    翌木曜 午前5:10~5:35

「いろいろ見られる たっぷり聞ける スマホも使える!パソコンとことん活用術」
現在、利用者急増中のスマートフォン。
番組では、パソコンと同様の機能を持つスマートフォンの操作法を学びながら、同時にパソコンの最先端の活用法を学んでいきます。
今年1年間を通して授業を受けてきた、渡辺正行さん・奈美悦子さんコンビの卒業制作もあります。
講師は「らくらくデジタル塾」おなじみの関東学院大学准教授・岡嶋裕史さん。1年間の総まとめです!

第1回 スマートフォンはこんなに楽しい! 1月10日(火) 1月17日(火)1月19日(木)
第2回 CDから音楽を取り込もう 1月17日(火) 1月24日(火)1月26日(木)
第3回 パソコンで音楽を購入しよう 1月24日(火) 1月31日(火)2月 2日(木)
第4回 音楽を持ち出そう 1月31日(火) 2月 7日(火)2月 9日(木)
第5回 ネットラジオを楽しもう 2月 7日(火) 2月14日(火)2月16日(木)
第6回 スマートフォンを持ち出そう 2月14日(火) 2月21日(火)2月23日(木)
第7回 写真を撮ろう 2月21日(火) 2月28日(火)3月 1日(木)
第8回 写真を楽しもう 2月28日(火) 3月 6日(火)3月 8日(木)
第9回 電子書籍を楽しもう 3月 6日(火) 3月13日(火)3月15日(木)
第10回 動画を楽しもう 3月13日(火) 3月20日(火)3月22日(木)
第11回 スライドムービーを作ろう(1) 3月20日(火) 3月27日(火)3月29日(木)
第12回 スライドムービーを作ろう(2) 3月27日(火) 4月 3日(火)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎NHK 年賀状も自由自在

2011-12-20 11:43:00 | パそぼでレッスン
年賀状の準備、できていますか?
震災などがあったことで、人とのつながりを大事にしたいと思う風潮になっているとか。
 その一環として、今年は ぜひハガキで年賀状を送りましょう。
御無沙汰している方には、近況を一言書き添えたり、
 最近の写真を載せると喜ばれますよ。

こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ポイント
 ⇒ Myブログ:年賀状・住所録を作りましょう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中高年のためのらくらくデジタル塾

年賀状も自由自在 デジタル写真徹底活用法

2011/10/04 ~ 2011/12/27

kadomatsu 今年も、年賀状に向けて 基礎からスタートですね。
camera デジカメ写真を幅広く活用する方法が紹介されるので
pc 必見で~す。


教育テレビ(Eテレ) 
火 午後9:30~午後9:55
再放送は、
翌週火曜 午前11:30~午前11:55 
  木曜 午前5:10~午前5:35
講師は、岡嶋裕史

年賀状はもちろん、
写真合成から DVD動画まで
撮った写真をフル活用。
自由自在に楽しめます。。
オリジナルの年賀状素材集なども満載

☆番組テキストとあわせてどうぞ! 付録CD-ROMつき right

あわせて活用したい年賀状関連の書籍 続々発売中 → 年賀状 関連書籍

キーワード : 要修正

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中高年のためのらくらくデジタル塾 
年賀状も自由自在 デジタル写真徹底活用法

◆ 放送予定と内容 2011/10/04 ~ 2011/12/27

第1回 写真を取り込んで印刷しよう  10/ 4(火) 10/11(火) 10/13(木)
第2回 パノラマ写真を作ろう  10/11(火) 10/18(火) 10/20(木)
第3回 記念アルバムを作ろう  10/18(火) 10/25(火) 10/27(木)
第4回 ちらしを作ってみよう 10/25(火) 11/ 1(火) 11/ 3(木)
第5回 スライドショーDVDを作ろう  11/ 1(火) 11/ 8(火) 11/10(木)
第6回 合成写真を作ろう  11/ 8(火) 11/15(火) 11/17(木)
第7回 クリスマスカードを作ろう  11/15(火) 11/22(火) 11/24(木)
第8回 あて名を印刷しよう  11/22(火) 11/29(火) 12/ 1(木)
第9回 全面写真入り年賀状を作ろう  11/29(火) 12/ 6(火) 12/ 8(木)
第10回 あいさつ文入り年賀状を作ろう  12/ 6(火) 12/13(火) 12/15(木)
第11回 イラスト入り年賀状を作ろう  12/13(火) 12/20(火) 12/22(木)
第12回 まだ間に合う年賀状!  12/20(火) 12/27(火) 12/29(木)
第13回 カレンダーを作ろう 12/27(火)  1/ 5(木)  1/10(火)  1/12(木)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最新プリンターで印刷しよう。 EPSONカラリオ おすすめです! 
ユーザーの行動を認識し操作メニューを表示する「先読みガイド」、スマートフォンから直接プリント可能な「EPSON iPrint」、プリントにまつわる「うっかりミス」防止機能などなど、キャッチフレーズにもなっている「いたれりつくせり」な新機能を搭載しています。
従来のブラック&ホワイトの定番2色に加え、プリンターとしてはまさに「異色」なレッドも登場し、より洗練されたデザイン性も追及。進化した操作性と洗練されたデザイン性を兼ね備えた新型カラリオ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする