パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎ 俳句から見た中川

2005-11-12 20:17:00 | 荒川と水辺フリーク
荒川ロックゲート講座 2回目

11月12日(土)は、「俳句から見た中川」 亀井千歩子先生でした。
現在では、いまいち地味な中川ですが、
荒川放水路がなかった時代は、どうだったのでしょう?

 江東区・葛飾区付近に江戸時代~現代に生活した俳人たち
   江戸時代の代表は、芭蕉、一茶 さらに西沢一鳳軒
   明治以降は、亀井鳴瀬、石田波郷
亀井先生のお話で、彼らの俳句から川と結びついた生活や産業がうかんできます。
その後、見学会へGo!

「中川船番所資料館 特別企画展」
 中川がうみだしたもの ~俳人のみた中川・荒川放水路~
会場の担当の方の思い入れのある解説と、亀井先生の説明で、貴重な展示内容を楽しく見せていただきました。
展示は11/27までなので、ぜひ行ってみてね。



参考 : 中川船番所資料館 (江東区)
東大島文化センター(江東区)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「パックの井戸端」(BBS)

2005-11-12 19:07:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2005年11月12日
メンバー制の画像掲示板「パックの井戸端」を開設しました。

・携帯でも読み(閲覧)書き(投稿)できるので携帯の写真を簡単に投稿できます。
・さらに、メンバー制なので内輪の話で盛り上がる事ができます。

あとりえ「パ・そ・ぼ」の皆さんも、そんな掲示板を作りたくなったら、アトリエで声をかけてね。

(「パックの井戸端」は終了しました)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする