パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎なぜなに海洋科学研究所2-1

2008-05-15 17:07:00 | 海~深海・地球フリーク
なぜなに海洋科学研究所2 ~ 海洋生物と海洋科学の未来 ~

「深海」を中心に様々な海洋生物の特徴や生態について学びます。
また、深海の環境を再現し飼育・観察できる「ディープアクアリウム」について紹介します。
その他、海洋環境問題や深海資源開発、最新船舶のテクノロジーについてご紹介します。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ということで、始まりました、シリーズ2
本日は、水族園の方が 興味深いお話を聞かせてくださいます。

5/15 水族館で観察できる海洋生物の生態  葛西臨海水族園:多田 諭

ぜひ、皆さんも 葛西臨海水族園 へ行って見ましょう! symbol5

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 fish なぜなに海洋科学研究所2 alien

2008年5月15日(木) ~ 2008年10月16日(木)

1. 5/15  水族館で観察できる海洋生物の生態 ~ 葛西臨海水族園:多田 諭
2. 5/29  なぜなに海洋科学研究所2-2 深海魚:フクロウナギ、チョウチンアンコウ他 ~ サイエンスライター:北村 雄一
3. 6/12  深海生物:オオグチボヤ、センジュナマコ他 ~ JAMSTEC:三輪 哲也
4. 6/26 化学合成生物の群集と極限環境生物 ~ JAMSTEC:藤岡 換太郎
5. 7/10  美しく・怪しく・危険!「クラゲ」の生態 ~ サイエンスライター:豊田 直之
6. 7/24  地球温暖化に伴う海洋生態系への影響 ~ 自然科学者:瀧澤 美奈子
7. 9/4   深海採掘(掘削)技術の歴史と展望 ~ JAMSTEC:藤岡 換太郎
8. 9/18  最新船舶の構造と推進システム、未来の船 ~ JAMSTEC:西村 一
9. 10/2  深海底を探せ!:H2ロケットエンジン、愛媛丸 ~ JAMSTEC:門馬 大和
10. 10/16 海洋科学30年の歴史と成果、活躍 ~ JAMSTEC:山田 海人

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ship ⇒ JAMSTEC : 独立行政法人海洋研究開発機構

ship シリーズ2(2008年)⇒ Myブログ 『なぜなに海洋科学研究所2』

ship シリーズ1(2005年)は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Vistaで使う写真編集ソフト:Adobe Photoshop Express

2008-05-15 14:19:00 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
2008/3 開始サービス 
  Adobe Photoshop Express(オンラインフリー版) 

ユーザー登録し、画像をアップロードして作業する。 オフラインでは作業できません。

画期的な3機能
● 効果や過去の履歴が一覧で確認できる
● マイページでアルバムを作成、保存できる
● さまざまな写真共有サイトの写真を読み込んで加工できる
   Picasa,FaceBook,Photobucket 対応  Flivkerには 未対応
× 右クリックが使えない
× 日本語化がまだ

参考:
・ [Webサービス] PhotoShopExpress を早速利用してみました。 29 Mar, 2008 nwlab.com
・ オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた 2008年03月27日 bizid

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以下は、「Windows Vista」のPCを購入したとき、
これまで使っていた Photoshop が使えなくなったので、
対応策を検討した記事です。

2007/7/30追記
symbol4 Paint.NET v3.08 を インストールした。
 Windowsについているペイントの進化系というべきソフト。
 すごくいいです。


 Adobe Photoshop Album Mini 3.2  <=== フリー XP  Vista 対応
「制限なしっ」てはじめから機能最小のうえ おせっかい有。
いったんインストールすると アンインストールしても ごみがずーと残るだろう。
その前に BackUPとってから 試してみようか?・・・やっぱり不採用。

2007/7/5
写真修正ソフト どれも いまいち !!(>д<)ノ
・ Windows のソフト リサイズできない。
・ Irfan 保存時の画質80とか100にしたとき、ファイルサイズがわからない
・ PhotoStudio5.5 同上。楕円切り取りは不便だけどできる(ぼかしは?)

フリーソフトをしばらく待つ
picasaは Vistaは対応していない。

購入検討中、Photoshop Elements 5.0 Windows
XP対応 Vista用UPdate有 ¥14000ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Windows VISTA SP1 のこと

2008-05-15 13:52:00 | Windows、Office等
→ WindowsOS

Windows XP SP3 の話 に 続き、Windows VISTA SP1 の話

Windows VISTA SP1 は、2008年3月ごろから、マイクロソフトの ダウンロードセンター からダウンロードできます。
 ( 現在発売のPCは、SP1が適用されて 出荷されています。) 

 VISTAは、出荷早々から 修正プログラム 連発でしたもんね 

VISTA SP1 は バグ修正やシステムの信頼性/性能向上がメインで、それと いくつかの新しい機能によって構成されているとのこと。

ただし、XPのパソコンと両方使っているケースでは、大容量のフラッシュメモリーのフォーマットに注意が必要のようですよ。

では、あなたの(私のも)PCには、どうやって適用するのでしょう。
Windows VISTA の自動更新機能を有効にしていれば、適用されるものがほとんどですが、インストールが必要なのもありそうです。

VISTA SP1のインストールには おおむね1時間ぐらいは時間がかかるとのこと。  そういえばぁ XP SP2の時もそうでしたね。

 ☆ なんにしても、自動更新機能は、有効にしておきましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする