パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎10/13 真間の手児奈にあこがれて

2011-10-13 23:06:00 | カルチャー・フリーク
 → 2011/10/13 市川散策

一月前のこと、顔見知りの方が、
「真間の手児奈」のゆかりの地を散策したらとってもよかったよ! ぜひ行ってみたら!! と教えてくださいました。

名前だけは 知っていた伝説の美女 真間の手児奈

 さっそく、本とネットで情報収集しましょう。
調べてみると 市川市の真間周辺は、古くから歴史の要所だったらしく、
手児奈 以外にも見どころがたくさんありそうです。

気持ちのいい秋の日、早起きして出かけました。

JR市川駅から、大門通りルートをGO!

ここがスタート。 run



真間川に掛かる 「入江橋」のたもとで進路をチェック


「入江橋」から「手児奈橋」を眺める。


「真間の継橋(つぎはし)」



万葉の和歌でタイムスリップ (*^_^*)♪

「手児奈霊堂(てこなれいどう)」入口。 


「手児奈霊堂(てこなれいどう)」


次は、「真間山弘法寺」へ登っていきましょう!


 ⇒ Myブログ:真間山弘法寺を訪ねる へ続く

めも:2011/10/13 CX2 で撮影

参考
・ 市川市 真間の手児奈
・ 手児奈霊堂(てこなれいどう) 歴史を訪ねて 市川市観光協会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする