♪ 2016年5月21日(土)
N響 定期公演です ♪
その前に、明治神宮御苑へ行きました。 ⇒
Myブログ:明治神宮御苑へ
めも:2016/05/21 CX2 で撮影
第1836回 定期公演 Cプログラム
♪ カリンニコフ/交響曲 第1番 ト短調
♪ ベートーヴェン/交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
♪ 指揮:ネーメ・ヤルヴィ
ネーメ・ヤルヴィが、ゆったりステージに現れます。
カリンニコフ/交響曲 第1番は、初めてなので楽しみ。
冒頭の淡いメルヘンティックな弦の音が、すぐ思いがけない管の音に変り 新鮮な衝撃。
これはいい曲かも♪ 口ずさめそうなメロディに惹きこまれます。
でも、時間とともにちょっと飽きてきたかな。
最後は、トライアングルが鳴り響き賑やかだけど、ちょっとイマイチでした。
たぶん、すごく期待していたせいだと思います。
ベートーヴェン/交響曲 第6番 は、大好きな曲です。(1番目くらい!)
出だしの表現がちょっと新鮮な感じで、おなじみの曲を何度聞いても飽きないのはこれかなぁと思いました。
拍手にはちょっとおちゃめなしぐさもあったネーメ・ヤルヴィ。
ステキな演奏会でした。 ♪
5月定期公演の聴きどころ
5月の定期公演は、N響正指揮者の尾高忠明と首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィの父、ネーメ・ヤルヴィが登場する。
2014年4月定期以来2年ぶりとなるネーメは、ロシアとドイツ・オーストリアの作曲家を組み合わせた、交響曲のみで構成される2つのプログラムを披露する。
---------------------------------
ネーメ・ヤルヴィが聴かせるロシアとドイツ・オーストリアの交響曲
エストニアのタリンに生まれたネーメ・ヤルヴィは、今年79歳。
世界の主要オーケストラに客演し、現在はエストニア国立交響楽団芸術監督および首席指揮者を務める。
大らかで自然体の音楽作りに定評があるが、そのレパートリーの広さと膨大な数の録音は、現役の指揮者の中で随一であろう。
今回2つのプログラムで演奏されるロシア作品も、彼ならではの、こだわりの選曲といえる。
人気のカリンニコフ《交響曲第1番》とN響得意の《田園》に期待
Cプロでは、カリンニコフの《交響曲第1番》を取り上げる。
チャイコフスキーにその才能を高く評価されたが、病のため34歳の若さで世を去った作曲家の代表作のひとつである。
古典的な4楽章構成の交響曲で、そこにはロシア的な哀愁や民謡風の素朴さ、舞曲の明快なリズムや鮮やかな色彩感などが盛り込まれている。
若さゆえに筆の勢いが勝るところもあるが、ロシア国民楽派の音楽に通じる力強さで人気が高い。
ネーメもこの作品に共感を寄せ、録音も残している。
ロマンティックな旋律を魅力的に歌わせる指揮で、熱のこもった演奏を聴かせてくれるだろう。
後半は、ベートーヴェンの《交響曲第6番「田園」》。
パーヴォとのベートーヴェンも快調のN響だが、ネーメの指揮では交響曲としては今回が初ベートーヴェンとなる。
これまで多くの指揮者のタクトで演奏してきたN響の得意とするレパートリーで、どのような名演が生まれるのか大いに期待が高まる。 [柴辻純子/音楽評論家]
♪ これまでに聞いた、 ネーメ・ヤルヴィ&N響 の 定期コンサート
2014/4/19 「4月N響定期、ヤルヴィ得意の北欧音楽」
♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪
★ 本日の曲と演奏者のCDなどを聴いてみましょう
CDやストリーミング MP3 ダウンロードを探してみよう
♪
カリンニコフ/交響曲 第1番 ト短調
♪
ベートーヴェン/交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
♪ 指揮:ネーメ・ヤルヴィ 演奏 と 風貌 →
Wikipedia