Myブログシリーズ:マインドマップ
XMind を使っていたのは、ずいぶん前です。
⇒ Myブログ:2009/12/25「Xmind使ってみる」
Nexus7とパソコンでマインドマップを使おうかな。
作成したファイルのやり取りはどうなるの?
(これから のんびり試します。)
PCで XMind または、FreeMind FreeMindファイル(mm) Android アプリ:Mindjet for Android 又は メモリーツリー |
Windows版 XMind
OS:Windows XP/Vista/7/8 無料ダウンロード
XMindファイルの互換性 Posted on September 14th, 2009 in 特性 | Comments Off
XMindは FreeMindファイル(mm)とMindManagerファイル(mmap)をインポートするができます。そして作成したマインドマップを、mm、HTML、イメージ(JPG、GIF、PNG、BMP)、TXTファイル形式にエクスポートすることができます。
さらに、有料のXMind Proを使うと、PDFとmmapファイル、そしてWindows環境でMS-OfficeのWord(doc、docx)とPowerPoint(ppt、pptx)にエクスポートすることができます。
XMindファイルのデータ
XMindファイル.xmindは、XML形式のZIPファイルですから、WinZIPとかなどで解凍すれば、中身は見られます。マップに添付された画像、ファイルもこのZIPフォルダーにあります。
このため、ファイルを保存することは、一度解凍して、また圧縮する過程となります。ですから、編集中は自動保存が付けられている場合、ソフトウェアのスピードが少し落ちていくことがあります。ご了承ください。
エクスポートの活用
XMindで作成したマップを直接に印刷する際、画像精度が確保できない場合があります。その時に、予めファイルをイメージにエクスポートしてから、イメージファイルを印刷すれば、少し改善できます。画像の方向も調整できます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます