Peace!!のブログ

岐阜県富加町の古い家で、小さな店をしていました。暮らしや、ご飯について、政治について思うことなど。

ごっこ遊び

2007-04-25 22:04:29 | インポート
両親が、お友達に宅急便で送るからケーキを焼いて欲しい、とオーダーしてくれたので、嬉々として作りました。
コーヒー風味のケーキと、小さめのライ麦パン(くるみ&クランベリー入り)
ケーキの焼きあがった形が、いまいち気にくわなかったのだけれど、パンはとても可愛くコロンと焼けました
少しずつビニール袋に入れて、麻紐で口を閉じて箱に詰めます。この包み方は東京の、某有名カフェをちょっと意識してるつもりビニール袋が、銀行かどこかでもらったのだから、パリッとしていなくて残念。
この包装がやたらと楽しくて、どうしてなのか考えたら「地方発送ごっこ」なのですね。私の中で。
家庭菜園で父が収穫した里芋と、これらを同居させてさっき出してきました。


これは、親戚のおばさんが作ってくれたキャベツ。畑を出た後も、もの凄い生命力を感じさせます。みずみずしくって柔らかいけどバリッとしてる。


冷蔵庫に、前に仕込んだ塩豚が少しあったので一緒に煮る事にしました。
でも、あんまりキャベツを煮込みたくなかったので、豚肉の表面をきつめに焼き付けて、ほんの少しのお水と1かけのバターで、ささっと蒸し煮にしました
晩御飯に、余ったライ麦パンと一緒に食べたら、凄いうまみでびっくり。
豚肉が少なかったから、コクが足りないかなと思ってバターを入れたのに、必要なかったかも。春キャベツならではの、柔らかさと甘さはちゃんとあるけれど、とても躍動感のある味でした。
たっぷり煮たのに、ぺロッと食べてしまう
明日はサラダにしよう。偉いぞ!!キャベツ。




コミュニケーション

2007-04-24 23:00:08 | インポート

今日の晩御飯は、母が作ってくれた竹の子いり五目御飯。
母の五目御飯は、たいてい鶏肉でも油揚げでもなく、ツナ缶が入っています。
仕事が忙しい時期が長かったので、子供の頃から、よくお肉の代わりに缶詰やハムを使ったおかずが食卓にのぼっていました。(母は、切干大根を煮るとき、細く切ったベーコンを入れます。だしが出て美味しい)
この五目御飯は、具を濃いめに煮ておいて、炊き上がったご飯に混ぜるという作り方です。
ご飯がまだ白いまんまのところがあったり、具の大きさがバラバラだったりするんですが、私ににはこの五目御飯が天下一品


私はずっと、自分のことを話し好きで、どっちかっていうと話が上手いほうだと思っていましたけど、おお間違いでした。
今、大工さんと、水道屋さん、厨房器具店、家具工房、主にこれだけのところと話を進めています。そこにかける電話1本に、どれだけエネルギーを吸い取られるか
はっきりいって、電話の本数はもの凄く少ない。きっと相手は同じような電話を日に10本単位でこなしているんだろうけれど、私はまず電話をかけるまでに1日くらい悩む。
「あんまり急かすと、迷惑がかかるんじゃないか」「でもそろそろ見積もりをもらわないと、水道工事が遅れるんじゃないか」「いや、もしかしたら今まさに図面を引いているのかもしれないし」と、ずーっと考えに考えて、電話。
皆さん良い方ばかりなので、全然嫌そうじゃなく私の話を聞いてくださいますが、話している間も頭の中では「言いたいのはそれじゃないだろっ!」「こんなにだらだら話したら、迷惑なんじゃ??」とフルスピードで不安が渦巻いています。
電話だけじゃなく、会って打ち合わせをする時も嫌になるくらい要領を得ない話し方で、後で振り返ると赤くなってしまう。こんなに喋るの下手だったっけ???

このシフォンケーキはまずまずの出来。
ゴチャゴチャと考えていても、食べるものを作っているときは頭の中が落ち着いてくれる。



気になるオトコ

2007-04-23 22:59:23 | インポート
定年退職後の両親と円満な同居をするという事は、朝7時にベッドから這い出てコーヒーをいれ、NHKの「おはよう日本」をみながら朝ごはんを一緒に食べるという事である。

こっちに帰ってきたばかりの頃は、朝起きるのも、起きてすぐに何かを食べるのもきつくて仕方がなかった。去年まで、私はパン屋さんで働いていたのですが、遅番だったので殆どが10時出勤。早い日でも7時半起きでした。少しでも沢山寝ていたいものだから、朝ごはんは抜きでコーヒーのみという食生活。けれど、うちの母は「可能な限り食事は全員で」という方針なので、7時に起きてこないと「コーヒーいれてー」と大声で呼ばれます
でも、おかげさまで、少しずつ規則正しい生活になってきているし、体調も良い気がします。感謝!

その上、毎日NHKばかり見ていることにも意外なメリットが!!NHKのローカルニュース?を呼んでいるキャスターに、凄く可愛い男の人がいるんです。名前も、どこの放送局の人なのかも知らないのですが。
この間夕方のニュースに出たとき、ネクタイの締め方が凄く下手で、ぶかぶかになっているところが好印象でしたその後、地方ニュースが流れているときは必ずチェックを入れています。

どうでもいいですね。

今日はついに、文具屋さんで現金出納帳と通帳勘定帳を買ってきて、帳簿をつけました。
領収書をスクラップして、今までの支出を書き出すという作業です。
この間いただいたアドバイスを元に、できるだけ申告のときに見やすいよう慎重に行いました。
電卓はおじいちゃんの家に残っていたものをもらい、スクラップブックは父のお下がりです。
筆記用具はシャープペンシルが苦手なので、昔ながらのTOMBOの鉛筆と消しゴムを愛用しています
三日坊主にならないようにして、数字に強い女を目指すぞー。


              


れんげ畑

2007-04-22 21:59:29 | インポート
統一地方選挙の投票日でした。
今年から富加町民となった私は、母とともに「南公民館」で投票をしてきました。実は(こうゆうことをブログに書いていいのか)東京に住んでいたとき、仕事が忙しいとか、眠いとか、いろいろ自分に言い訳して投票をしていなかった私ですが、これからは毎回選挙に行きます。もう大人ですからね!!(遅っ)

今日は工務店の方がお休みの日なので、私はインテリアの事を考えたり、ちょっとお掃除をするために
お店に行ってきました。
しばらく放っておくと、埃がたまったり落ち葉が玄関先に積もったりしてきて、とても悲しい気持ちになってしまう。埃をほうきで掃きだして、板の間に雑巾をかけると少し建物がいきいきしているように感じられますやっぱりお世話をする人がいないと、家だって寂しくなっていくんだなあ。

ぼぉーっと眺めながら、この家をどうやったら「落ち着けて、懐かしい印象を与えつつ、でもオシャレで、しかもあざとい感じじゃない」雰囲気にできるだろうと考えていました。
改築をしていると言っても殆どがキッチンですから、客席はアイデアで勝負するしかないのだけれど私のセンスじゃなー野暮ったくならないように気をつけたい。

私が住んでいる家から、Peace!!に行く途中の田んぼが今、れんげでいっぱいです。
車を止めてあらためてみると、一面うすむらさきで、ちょっとお目にかかれない光景
子供の頃もれんげ畑の季節が好きでした。5月になると田植えのために、まだ咲いていても瞬く間に耕されてしまうので、人間の残酷さを思い知ったものです。
でも、れんげは稲を植えるのに備えて、わざわざ生やしてあるんですよね。(よく知らないけど、肥料の効果があるらしい)








胃カメラレポート

2007-04-21 21:44:15 | インポート
朝一番で、胃カメラを飲んできました。
一度経験済みですが、その時はただただ飲み込むのに時間がかかった、という事しか覚えていませんでした。

受付を済ませると、なぜか血圧を測られ、そのあとで、変なゲル状のものを口に入れられます。
「タイマーかけるから、5分飲み込まんといてね。飲んでも害はないけど、カメラが入りにくくなるで。」
まずいし口がしびれるし(喉に麻酔をかけてるんですね)、どう考えたって飲み込みたくなる。
一生懸命、持って行った本に意識を集中して、5分やり過ごしました。
腕に筋肉注射をサクッと打たれて、ベットに横になります。
マウスピースをくわえて、そこに空いている穴からカメラが差し込まれ、どんどん奥に入っていきました。
案の定、喉のところでものすごーく苦しくて、拒絶したかったのだけれど、「はい、ごっくんしてー」という先生の掛け声に有無を言わせないものを感じて涙とともにカメラを飲み込みます。
喉を通ってしまえば苦しくないって言う人がいますが、それから先も「おえっ」って何回もなり、そのたびに「我慢我慢」と静かにたしなめられる。「おめーは本当に我慢できるのかよ」とひそかに毒づきながら、静かにうなずく。
胃には、凄く小さそうなポリープが確かにありました。(カメラが入っている間、苦しみながらもモニター画面を凝視していたので)おそらく大きくなったりするような物ではないらしいですが、一応検査をしていただけるそう。
どうも、その先生が言うには私は胃と十二指腸(?)の間の穴が大きく開いているらしくて、潰瘍になりやすいから気をつけろ、とのこと。ご飯を、いつもおなかいっぱい食べているのが原因みたい
「僕もガバガバですけどねー、ははは」って、先生あけすけ過ぎです。

終わったあとで、看護婦さん2人に、「ワタナベさん上手ねー」「上手上手ー」って褒められました。あんまし嬉しくない
だいたい私は気が小さくて、「無理です!!」となかなか表明できない傾向がある。実は前に通っていた歯医者で、もう口をあけていられないくらいしんどかったのに、我慢していたせいでプチ顎関節症になってしまったんですいくら虫歯が治っても、それじゃだめだろー。


お昼から何も用事がなかったので、「作りたい」欲が爆発して、丸パン、スコーン、黒糖くるみ入りケーキ、をどんどん作りました。
明日の朝が楽しみ

バローで思わず買ってしまったのが、「からし豆腐」きっとこの辺のものだと思います。
丸いお豆腐で、中にけっこうたっぷりと芥子が入っていて、くせになる味。
岐阜の夏といえばこれと、東京にいた頃は帰ってくるたびに食べていました。
案外ほかほかご飯に合うんだよなー