Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

アリクイ~創作活動の源

2010年08月24日 | アート・動画
創作活動の源がどこにあるかは,神のみぞ知る世界なのかもしれない。





なんだと思う?そう,アリクイだ。これは小学校5年生がつくったもの。決して最初からアリクイをつくろうって思ってつくったわけではない。消しゴムの消しかすを丸めているうちに次第にできあがっていったもの。言うなれば,材料をもとにして発想を広げつくりあげていっている。これは小学校図工でいう造形あそびそのものの行為過程だ。

ただ,も一つ加えておけば,これ,どこかのワークショップでつくったわけでも,夏休みの課題だったわけでもない・・・夏休みの算数の宿題をするのがいやでいやでたまらず,やりたくなくてやりたくなくて仕方ないので,消しゴムを不必要に使って消しかすをつくり,それを指先でこねこねコネコネ(これを広島弁で「手悪さ」という・・・)。そして紙の小片や折れたシャープペンの芯を付け加えてできあがったもの。創造活動の源は,常人の知らない意外なところに転がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立民族学博物館はやはりすばらしい!

2010年08月24日 | 教育・研究・ひとの育ち
何度行ってもここはオススメ。知的興味の尽きないところだ。金儲けには決してつながらないだろうが,だからこそ国家が保護することが必要だろう。学生たちも,時間を忘れて見入っていた。


入り口ゲート。




似てる(本人談


ザンビアのニャウ・ヨレンバ。これはハイエナだったかな。


宇和島の牛鬼。


記念撮影。まだまだ元気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする