創作活動の源がどこにあるかは,神のみぞ知る世界なのかもしれない。


なんだと思う?そう,アリクイだ。これは小学校5年生がつくったもの。決して最初からアリクイをつくろうって思ってつくったわけではない。消しゴムの消しかすを丸めているうちに次第にできあがっていったもの。言うなれば,材料をもとにして発想を広げつくりあげていっている。これは小学校図工でいう造形あそびそのものの行為過程だ。
ただ,も一つ加えておけば,これ,どこかのワークショップでつくったわけでも,夏休みの課題だったわけでもない・・・夏休みの算数の宿題をするのがいやでいやでたまらず,やりたくなくてやりたくなくて仕方ないので,消しゴムを不必要に使って消しかすをつくり,それを指先でこねこねコネコネ(これを広島弁で「手悪さ」という・・・)。そして紙の小片や折れたシャープペンの芯を付け加えてできあがったもの。創造活動の源は,常人の知らない意外なところに転がっている。


なんだと思う?そう,アリクイだ。これは小学校5年生がつくったもの。決して最初からアリクイをつくろうって思ってつくったわけではない。消しゴムの消しかすを丸めているうちに次第にできあがっていったもの。言うなれば,材料をもとにして発想を広げつくりあげていっている。これは小学校図工でいう造形あそびそのものの行為過程だ。
ただ,も一つ加えておけば,これ,どこかのワークショップでつくったわけでも,夏休みの課題だったわけでもない・・・夏休みの算数の宿題をするのがいやでいやでたまらず,やりたくなくてやりたくなくて仕方ないので,消しゴムを不必要に使って消しかすをつくり,それを指先でこねこねコネコネ(これを広島弁で「手悪さ」という・・・)。そして紙の小片や折れたシャープペンの芯を付け加えてできあがったもの。創造活動の源は,常人の知らない意外なところに転がっている。