先日、家族4人とお友達のヒゲオヤジさんに息子さんの6人で、江戸東京博物館に行きました。

企画展の 『東京の交通 100年博 ~都電・バス・地下鉄の “いま・むかし” ~』 を見るためです。

お友達のヒゲオヤジさん、息子さんともども鉄道が大好き。もちろんとっても詳しくて、色々なことをご存知。お陰さまで、面白い解説を聞きながら見学することができ、とても楽しかったです。
写真撮影はほとんど出来ませんが、一部撮影できる所もあります。


古いものですが、ロンドン製ですね。
展示の中で1番懐かしかったのは、「都電」です。
中目黒から築地まで運行していた8系統に恵比寿下通りで乗車した思い出が・・・
そして、鉄道模型のコーナーが。

色々な駅が再現されて繋ぎ合わされているのですが・・・
あっ、渋谷駅。五島プラネタリウム、懐かしい~。

隣に恵比寿駅~~~

電話ボックスのこの色!通学路だっただけに~
今はリッパな駅ビルがあるけど、ずーーっと取り残された感じで何もなかった恵比寿駅・・・
屋外には都電の実車!

ああ、都電・・・車内の広告や背景の街並まで・・・


子供だけじゃなく、大人も十分に楽しめる企画展でしたよ。
100年分の展示となると、それぞれ見る人によって感じ方も違うでしょうね。
ちなみに夫は「都電」にも「蒸気機関車」にも乗った覚えがないようです。
夫も東京育ち、私より年上なんですけどね。

企画展の 『東京の交通 100年博 ~都電・バス・地下鉄の “いま・むかし” ~』 を見るためです。

お友達のヒゲオヤジさん、息子さんともども鉄道が大好き。もちろんとっても詳しくて、色々なことをご存知。お陰さまで、面白い解説を聞きながら見学することができ、とても楽しかったです。
写真撮影はほとんど出来ませんが、一部撮影できる所もあります。


古いものですが、ロンドン製ですね。
展示の中で1番懐かしかったのは、「都電」です。
中目黒から築地まで運行していた8系統に恵比寿下通りで乗車した思い出が・・・
そして、鉄道模型のコーナーが。

色々な駅が再現されて繋ぎ合わされているのですが・・・
あっ、渋谷駅。五島プラネタリウム、懐かしい~。

隣に恵比寿駅~~~

電話ボックスのこの色!通学路だっただけに~
今はリッパな駅ビルがあるけど、ずーーっと取り残された感じで何もなかった恵比寿駅・・・
屋外には都電の実車!

ああ、都電・・・車内の広告や背景の街並まで・・・


子供だけじゃなく、大人も十分に楽しめる企画展でしたよ。
100年分の展示となると、それぞれ見る人によって感じ方も違うでしょうね。
ちなみに夫は「都電」にも「蒸気機関車」にも乗った覚えがないようです。
夫も東京育ち、私より年上なんですけどね。

