クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

マナーハウスでティータイム!?佐倉市 『 Manor House 』へ行ってみました

2016-01-04 23:08:34 | スイーツ

ノリくんが、「“マナーハウス”に、行ってみない?」と誘ってくれました。


マナーハウス?


それは、もしや日本語にすると、領主の館?

そこへ、行ってみる?







イギリス旅行へのお誘い? 






なわけはなく、





我が家から遠からぬ、佐倉市内に“マナーハウス”が



どうも、こちらのようですよ!

坂を上り切った丘の上に!



煉瓦がステキです。



早速中に入ってみると、沢山の骨董品や雑貨が所狭しと並んでいました。

大興奮です。

一階奥には暖炉があって、あたたかな炎が。

二階には沢山の家具があり、オーブンも!

ティールームがあったので、入ってみました。(建物の外ですけど・・・)



ガラス張りのサンルームになっていてこちらも、ステキ!





木が生えていますが・・・





切ることなく、サンルームを作ったのですね。



こちらで、ゆっくりとお茶とお菓子を楽しむことに。







扉の向こうには、雑木林が広がっています。



お店の方に、外も見てくださいと勧められたので、正面の扉から外へ。





暖炉にくべる薪の小屋も。



少し離れて見ると、こんな感じです。



こんなにステキな所が、同じ市内にあったなんて、全然知りませんでした。



一気に血中イギリス度が上昇しましたよ。

楽しいお店でした。

また行きたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣、行ってきました

2016-01-03 20:59:00 | お出かけ
皆様、初詣に行かれましたか?。

我が家はいつものように元日の午後に行ってまいりましたよ。


でも、今年の初詣には気がかりなことがありました。

それは、毎年行っている神社が昨秋の大雨で大きな被害のあった鬼怒川沿いの道を抜けた向こう側にあるからです。

その堤防決壊現場の近くを通ったら、未だにこのような状況でした。





報道もされていましたが、復旧にはまだまだ時間が掛かりそうですね。


神社の周辺も被害を受けていたようで、すぐ近所にある 『ビアスパークしもつま』 は未だに営業を再開することが出来ていないようでした。(2月下旬に再開予定のようです。)

でもね、神社は大丈夫のようでした。







たくさんお願い事をしてしまいました。

今年もノリくんとふたりだけでお参りしましたが、来年はまた家族揃って初詣に行きたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお節は・・・

2016-01-02 20:54:45 | その他の食べ物
新年二日目、お節料理のお話です。

今年も和風のおせち料理が好きじゃないノリくん主導で、お節料理はイタリアン&フレンチです。

もちろんノリくんが作ったというわけではなくて、親しくさせていただいているふたりのシェフお手製のお節です。

まず最初は、 『イル・ピーノ』 松村シェフの作ってくださったイタリアンのお節料理。






こちらは 『TAKEMASA』 勝間シェフの作ってくださったフレンチのお節料理。






今年も、いつものように父が桐箱に入った豪華な和風のおせち料理を持って登場したので、お節料理はこんな感じになりました。



私が作ったのは、お雑煮だけ。しかも大根を買い忘れてしまい里芋を入れました。

こんなに沢山のお節料理だったのに、子ども達がすっかり平らげてくれました。

食べる元気があれば、頑張れることでしょう。

今年も、美味しく食べて元気に過ごしましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アップル・パイ”で、おめでとう!

2016-01-01 22:51:31 | 手作りお菓子/パン

明けましておめでとうございます

今年も、よろしくお願いします。

新年のケーキ、何にしようかな~と思っていたら・・・



林檎があって、バターもたっぷり、小麦粉も。

これは、作るしかありませんね。


ということで、まずはパイ生地を。



今回はちゃんと途中で寝かしながら、弓田 亨氏のレシピで“パートゥ・フイユテ”を。


林檎はジャムにして・・・



生地に流し込んだ後、香り付けにラム・レーズンも入れてみましたよ。



そして! 文字を!



ここは、2年前の反省を生かして、卵黄は文字にだけ塗りました。


さて、焼き上がりは・・・

うわ!

オーブンの中で、膨らんでます!!





でもね、取り出して冷ましたら、落ち着きました。



さて、このアップル・パイは、いつ焼いたのでしょうか?

正解は・・・


今日です。

子ども達はもう勉強を始めてますから、私も“お菓子作り”をね。

もし本当に1年の計が元旦に有るならば、今年は“お菓子作り”にいそしめる年になるかしら?


皆様は、どんな1年になることを、希望していらっしゃるでしょうか?

皆様の希望が叶い、ステキな年になりますように!   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする