クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

初 “ガレット・デ・ロワ” は、「ジョエル・ロブション」 で

2016-01-09 23:23:23 | スイーツ

今年もこの季節がやって来ました。


“ガレット・デ・ロワ”ですよ!


今年はね、特に運気が上がってほしい二人がいますのでね。

さて、今年も最初の“ガレット・デ・ロワ”は、「ジョエル・ロブション」にしましたよ。




お茶を淹れて、準備万端。

今年も切り分けるのは、一番年の若い息子に任せます。




ロブションではフェーヴは別添えで、中にはアーモンドが一粒。

さて、今年最初の王様は?。




息子が王様!。コレで受験も大丈夫・・・かしら?え~と、油断はしないでね。




ロブションのフェーヴは、毎年オリジナル。レストランで出されるお料理がモチーフになっています。

今年は “ホタテ貝と根セロリ フレッシュトリュフのサラダ” だそうですよ。



さてさて、今年の“ガレット・デ・ロワ”、まだやめるわけにいきません。

もう一人の受験生の娘が女王様にならないとね。


「ロブション」の“ガレット・デ・ロワ”、濃厚なアーモンド・クリームがたっぷりで、とっても美味しかったです。

子ども達も気に入ったようでした。


さて、次はどこのになるかしら?。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉吉、石谷精華堂 「 打吹公園だんご 」 いただきました

2016-01-08 22:13:50 | 和菓子

実家に行った時に、お土産におだんごをもらいました。



これは!

大好きなおだんごです。

だってね、この可愛さ!!



このおだんご、鳥取県倉吉市石谷精華堂さんの“打吹公園だんご”です。



でもね、鳥取県に行ったわけではなくて、恵比寿の三越で買うことが出来るんですよね。

こんなに美味しいおだんごを、恵比寿で買うことが出来るようになって、嬉しいです。


今度は自分で、買いに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・プレゼント、届いたみたい!

2016-01-08 00:10:16 | 日記

家に帰って玄関を開けたらね・・・



段ボール箱が!   大きい!  

こ、これは、待ちに待った・・・クリスマス・プレゼント???

早速、開梱!



おお!デロンギ様!



これこそ、ノリくんがサンタさんにお願いした(ってことになってる)“デロンギ スフォルナトゥット・パングルメ コンベクションオーブン ”です。サンタさん、ありがとう!(ノリくんに替わって!)

実は、サンタさんにお願いしてポチッとした後に、パンが焼けることがわかり、しかもジャム作りまでお任せできるようだ・・・ということがわかったので、届くのをと~~~っても楽しみにしていたのでした。

さて、付属品を見てみましょう。



こちらが、パンを焼いたりジャムを作ったりする“パンボール”。

パドルが予想より小さくて、ビックリ。


次は・・・



ピザストーン。何でもこれが高温になり、ピザが美味しく焼けるそうです。

楽しみ~。


こちらが大きさの気になっていた、網。



さて、上手く納まるでしょうか?試してみます。



大丈夫! これは、いつも使っているパウンド型の小です。

今までは4本分しか入りませんでしたけど、5本入ることがわかりました。

奥が出っ張ってますからね。

この出っ張り、30cmピザを焼くためにあるのですが、お蔭で5つめのパウンド型の出番が!

この5つ目、ずっと前に買ったのに、入らなくて出番を待ってたんです。


そして、天板。



天板は2枚、浅いのと深いの。穴あきは、油を落とすためのもののようです。


つまみは、こんな感じ。




そして最後に、付属のレシピ。



なになに・・・チヤバタ、グリッシーニ、オリーブパン、ブールパン、イタリアンバゲット、フォカッチャ、ブリオッシュ、クグロフ、トルタ・マルゲリータ、ラザニア・・・

ああ、一気に血中イタリア度が上昇。



え?  イギリスはどうしたの?・・・ですって?



ん~、イギリスはお休み。



イタリアンを楽しみま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル・パイ、再び!

2016-01-06 21:56:29 | 手作りお菓子/パン

さてさて、イギリスへの思いが高まったのと、娘のリクエストもあって、“アップル・パイ”です。


そう、元旦に“アップル・パイ”を焼いたのですが、実家にもって行ってしまったので娘は食べられなかったんです。

子ども達は家で留守番をして、勉強していた(はず)なので。


“アップル・パイ”は娘の好物。残念がってました。


なので、再び。



前は「ラムレーズン」は入れてませんでしたが、子ども達も大丈夫になってきたので、香り付けに「ラムレーズン」をたっぷりと。

ちょっと生地が少な目で心配だったけど、なんとか網目模様に。



で、実は前回焼き方が足りなかったので、今回は思い切って最後まで“強火”で焼いてみました。



パイは、難しいですね。

いえ、お菓子はみんな、難しい・・・。



でもね、焼き上がる頃にキッチンいっぱいに広がる、香ばしい香り!

これが嬉しくて、焼くんですよね。

家族も、喜んでくれるし。


ちょっと焦がしてしまいましたけど、許してね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキ&マロンケーキ、焼きました

2016-01-05 22:42:02 | 手作りお菓子/パン

佐倉市内にある『Manor House (マナーハウス) 』に行ってすっかり血中イギリス度が増してしまった私は、フルーツケーキを焼くことにしました。

え?フルーツケーキはしょっちゅう焼いてるでしょう・・・って?


そうなんですけどね、今回は1度に8本焼いてみることに。



フルーツケーキ4本と、マロンケーキ4本です。

1度に焼けるのは4本までなので、2度繰り返すだけですけどね・・・。





わからなくならないように、今回はすぐにラベルを。



棚で寝かせます。


さて!カットしてみると・・・



今回はクルミもたっぷりです。


マロンはの方は・・・



今回は沢山焼いたので、実家へ持って行ったり弟にあげたり、職場で食べてもらうこともできました。


それで、1度に8本焼いたらどの位時間短縮になるかしら?と思ったけど、それほどでもなかったです。

でも、8本並んでいるのを眺められて、シアワセ感じました。


お菓子が沢山あれば、シアワセです。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする