今朝、完成したドリル課題を郵便局から大学へ発送しました。
25日の締め切りには間に合いました(恐らく)。
「第4種郵便」として扱えるそうで、
送料は100g15円。
定形郵便は50g90円だから、
1/12の料金。
まぁ、優遇されている訳ですね。
ドリル課題は735gでした。
切手は往復分必要なので計170円でした。
さて気分を切り替えてレポート、レポート。
あとスクーリング課題の準備、
あと次のテキスト演習課題。
レポート:住宅概論、6/10〆切
次回スクーリング:6/16に立体造形(おぉ、ようやく建築模型だ!)
テキスト演習課題:これはスチレンボードで棚を作る6/25必着
どんな生活しているか不思議に思うかも知れませんが、
こんな感じです。
7:00起床
8:15自宅を出る
9:15会社
21:00頃会社出る(これは前後1時間する。だから平均)
22:00頃自宅
そこから夕食食べ、風呂入り、少しTV見て
23:30~25:30まで勉学
毎日少しでもやるということが重要だと実感しています。
(多分ちょっとでも休んだりするとズルズルいってしまいそうで怖い)
まだ今取り組んでいる課題が1年次のものだから何とかなっていることも
あると思います。
まずは続けられるか、そして秋から課題が能動的なものに変わるので、
その頃が最初の山場になりそうです。
会社はなるべく早く仕事切り上げようと思うのだけど、
鬼のように遅くまで働く人も多く…
日本の会社っていつまでたっても残業主義なのね…
と諦め半分です。
いや、頑張らないとズルズル中国、韓国に負けてしまう。
これも生き残りには必要?
25日の締め切りには間に合いました(恐らく)。
「第4種郵便」として扱えるそうで、
送料は100g15円。
定形郵便は50g90円だから、
1/12の料金。
まぁ、優遇されている訳ですね。
ドリル課題は735gでした。
切手は往復分必要なので計170円でした。
さて気分を切り替えてレポート、レポート。
あとスクーリング課題の準備、
あと次のテキスト演習課題。
レポート:住宅概論、6/10〆切
次回スクーリング:6/16に立体造形(おぉ、ようやく建築模型だ!)
テキスト演習課題:これはスチレンボードで棚を作る6/25必着
どんな生活しているか不思議に思うかも知れませんが、
こんな感じです。
7:00起床
8:15自宅を出る
9:15会社
21:00頃会社出る(これは前後1時間する。だから平均)
22:00頃自宅
そこから夕食食べ、風呂入り、少しTV見て
23:30~25:30まで勉学
毎日少しでもやるということが重要だと実感しています。
(多分ちょっとでも休んだりするとズルズルいってしまいそうで怖い)
まだ今取り組んでいる課題が1年次のものだから何とかなっていることも
あると思います。
まずは続けられるか、そして秋から課題が能動的なものに変わるので、
その頃が最初の山場になりそうです。
会社はなるべく早く仕事切り上げようと思うのだけど、
鬼のように遅くまで働く人も多く…
日本の会社っていつまでたっても残業主義なのね…
と諦め半分です。
いや、頑張らないとズルズル中国、韓国に負けてしまう。
これも生き残りには必要?