ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

変わらないもの

2012-09-07 00:56:43 | 日記


今日は週末のフィールドワークに備えて
「京町家」の予習です。

鰻の寝床みたいな細長いレイアウトや
土間、階段箪笥の2階建てなど思い浮かべます。

そう言えば、瑞穂区にもそんな鰻屋さんがあったな。
今年は価格が高騰していそうだったから
とうとう行かず終いだったけど...

...

京都は794年の平安遷都から約1200年の歴史ですね。
政権の変化や戦乱など多くの危機を乗り越え、
未だ多くのものを伝えています。

日本のエレクトロニクス産業も今、
転換期を迎えているけど、
長い歴史の中でその役割を考えないと
いけないのかも知れません。

政権は変わっても引き継がれるもの

会社名やTOPが変わっても大切にしないといけないもの...

今、「ものづくり」に携わっていられることだけでも
貴重なのかも知れません。

利益も大切だけどね。

(ある成長曲線)

1950年代 1000倍/10年
1960年代 100倍/10年
1970年代 10倍/10年
1980年代 5倍/10年
1990年代 1.3倍/10年
2000年代 横ばい
2010年代 ?

明らかに踊り場にいます。
焦らず考えよう。



Comment