goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

兆し

2013-11-14 01:41:10 | 大学


少し進みました。
建築面積としてはようやく半分です。

ちなみにこれは次回ディプロマ展開と
卒制の第一課題用のスタディ模型です。

やはり開口や軒を付けると
段々リアルに見えてきますね。

粗削りですが
取り敢えずいい兆候です。

さて明日も会社だ。
早く寝よう。
Comment

1/6

2013-11-13 01:16:04 | 大学


ようやく1/6完成。
一番複雑と思う部分だったので
今後加速できると思うけど
やっぱりこれはしんどい。

(眠)
Comment

おっかなびっくり

2013-11-12 02:26:16 | 大学


次回のディプロマ展開に向けてスタディ模型に着手しました。
図面も速攻仕上げだったのでおっかなびっくり切り出しています^^;

もう遅いし、難しいところに差し掛かったので
今日はこれでお終い。

このペースで完成するかはいささか疑問。
ふぅ~Zzzz...

Comment

ディプロマレポート提出(計画a・b)

2013-11-10 14:40:59 | 大学


ようやくディプロマレポートをWebにアップしました。
計画最終組なので、ほとんどしんがりの方です。

このあと2週間後にスクーリング(発展)と
卒制・第一課題の提出が重なります。

別々のものをやることはできないから、
当然今日提出したディプロマレポートに
軸足を置いてなるべく両方に対応できる
内容を考えます。

でも、プランを今一気に入っていない場合は...

エスキスから幾通りか試したいような、試したくないような...
(そうすると多分寝る時間は残らない。これはないな)

睡眠不足なので、現実路線でということで。

今日は大磯の宿場祭りです。
もう終わりかな。ちょっと覗きに行きたいです。



Comment

ゼロへの衝動

2013-11-09 03:19:18 | 大学


ディプロマ計画abはヴォリューム検討中心でしたが、
「君のプランは中味を作ってみないと何とも言えない」
ということだったので、壁と窓のおさまりも追加検討しました。

ちょっと微妙なのかなぁ~と半分自信を落としつつ、
事例調査をしてみると幾つか気に入った類似事例に
出会います。

そうそうこういうのをやりたいの。
(でももうあるんだね...)

仙台スクールオブデザイン(SSD)の平田先生の作品など
結構好きだったりします。

http://world-architects.blogspot.jp/2013/03/akihisa-hirata-tangling.html

じゃあ、自分はここで何を考え、
先駆者の積み上げた財産の上にささやかなものを
追加することができるのか?

ゼロからやり直したい衝動と戦いつつ、
考えてます。

Comment

卒制の敷地について

2013-11-08 02:18:15 | 大学


もう最近はテレビもまったく見なくなりました。
ひたすら調べ、ひたすら図面を描き、
ひたすら模型を作っています。

...

今回卒制に選んだ敷地、大磯駅前東側は
過去マンション計画がありましたが、
大磯駅に到着した電車から降り立ったときに
出迎える石垣と森、それらを取り壊してしまう
内容だったので反対運動により中止になり、
昨年とうとう町が土地を開発業者から買い取りました。

現在取扱いを話し合っている最中だそうです。

こんな卒制の様な建築がいいかどうかは別として
この町のいいところ、悪いところを再認識するきっかけには
なりました。

 ・潜在的な待機幼児、津波リスクの保育園、お母さん(お父さん)の負担
 ・こどもたちが安心して遊ぶ、学ぶ場の少なさ
 ・旧財閥や政治家別荘保存に掛かる費用と活用度の低さ
  駅前やいい場所の多くは既得権益に属し、さらにその保存に税金が投入される
 ・老人偏重の施設予約
 ・今後老朽化する公共施設の維持費用の重荷
 ・交通不便な場所に点在する施設
 ・サラリーマンには敷居が高い地域活動

建築勉強するということはこういうことなんですね。

 「森の中のこども大学、おとな工房」

Comment

simple

2013-11-07 01:56:56 | 大学


忘れずに試験申し込みをしました。
11/30建築材料試験を除き、
あとはディプロマだけ。

まずディプロマレポートを仕上げないと
いけないけど、
どうしても先に進みたくて気が焦る。

そしていつも思う。

もっとシンプルに解けないものかと。

Comment

試験申込

2013-11-06 02:16:01 | 大学


明日は忘れずに建築材料の
試験申し込みをしなくては…

11/30が最後の試験(の予定)

今月はまず、
先日終わった計画のディプロマレポートを出し、
次に11/23,24に次回スクーリング(展開)、
その翌日までに卒制の第一課題提出。

学生向けwebでも
そろそろみんなのレポートが
上がって来ていますが、
気合いが入ったものばかりです。

ちょっと焦ります(^-^;


Comment

代官山ヒルサイドテラス

2013-11-05 01:48:01 | 建築


今日は家族5人で代官山ヒルサイドテラスに行きました。
パパだけズルいということで、
昨日のスクーリングに続いて3日連続の東京詣でです(^-^;

到着してみると、

やっぱりここを気に入るのか
と一人ほくそ笑み、

こどもたちの自然な動きを
面白く眺めることができました。

前回はよく見なかった建具や窓の収まり、
細かい段差やフロアレベルの使い方を
改めて学びました。

最後に隣の蔦谷書店でa+u最新号と
長女の漢和辞典を買い求め、
帰路に就きました。




Comment

ディプロマ計画スクーリング終わり

2013-11-03 19:12:11 | 大学


ディプロマ計画abが終わりました。
(正確には来週月曜までにディプロマレポートを出すまでは終わりじゃないけど)

いつものような「終わったぁ~!」
という感じじゃないです。

「つ づ く」

卒業制作ですからね。

特に手応えもなく、
悩ましい気持ちはそのまま、
重い荷物を両手に
家路を急ぎます。

でも、

みんなの様子を見ることができて
良かったです。

この大学は色んなところから
色んな人が来てるから、

しかも仕事している人とか、
社会で具体的なテーマを持って
生きている人が多いから、

色んなテーマ設定に脱帽です。

もっと色々調べなくては…

Comment

湘南国際マラソン その2

2013-11-03 06:58:51 | 日記
大磯駅前でこんな人だかり
はじめて見ました。

到着する東海道線も超すし詰め

改札から電車まで駅員が手に持つ
ロープに誘導され、
5分以上かかりました。

僕も転勤前の2008年に
10キロの部を走りましたが…

何がみんなをここまで駆り立てる?

早めに家を出て良かったです。

Comment

湘南国際マラソン

2013-11-03 00:09:12 | 日記


明日は湘南国際マラソンです。
町の人口と同じくらいの人が走ります。
小さな大磯駅もきっとすごい人でしょう。
ちゃんとスクーリング行けるかな?

Comment

アーキテクト

2013-11-02 00:48:03 | 大学


事前課題はやや発散気味ですが、
明日から土日2日間、ディプロマ計画bです。

どうしてもデザインに頭が行きがちですが...

本当にやりたいことはデザインではない?
恐らくアーキテクト、
人とかかわりを持って導けるようなもの、
もっと地域のことを知らなくてはと思います。



Comment

3rd_plan

2013-11-01 01:39:48 | 大学


3案目のヴォリューム模型です。
昨日CADで見ているときはまんざらでもなかったのですが、
模型で切り出してみると今一なところに気付きます。

とりあえず3案整理して今週末の計画bに臨みます。
テーマやコンセプト、フィールドスタディも
深堀しなくては...

...

建築材料のレポートが無事合格しました。
あとは12月に試験受けてレポート科目は終了です。

より一層、ディプロマに注力できるかな。


Comment