ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

クロが大好きなちゃる

2025年02月15日 | 日記
ちゃる、クロが昼寝していると、クロの服をペロペロ舐めています。


ペロペロ~~


舐めているだけでは我慢できず、撫でて~~とツンツンして撫でて貰っています。
手の中に頭をスッポリ入れたり、撫でてくれていれば満足そう。



乾燥梨を貰っているちゃる。
クロの顔を入れないように撮ったらうまく撮れず・・



ズームにしたらボケボケ



違う日にも撮ってみたけどうまく撮れず・・



この間、実家でお姉ちゃんにチョコをいっぱい貰ったので、私も買っていき、一緒に食べました~
あっという間に食べちゃったので、箱だけ。
MAISON CAFFETのショコラ&ビスキュイ
上はカルディの小さいポーチ。コーヒー味のクランチみたいなのが3つだけ入ってました。

そして週末にゆっくり行こうと楽しみにしていたホームセンター。
クロが昨日の夜に、今からサッと行っちゃおうかーーーと。
花を見る時間が少なくなるな~と思ったけど、連れて行って貰う立場だし・・
1時間ちょっとしか見れなかったけど、行ってきました。
欲しかった観葉植物はなかったですが、サボテンとか、花が咲いている物がとっても多くて、欲しくなっちゃいました。
でも、トゲが苦手なので、こっちの花を連れて帰ってきました。


エアプランツ
Tストリクタ
花が付いてたから買っちゃった。
これがMサイズで400円ちょっと。
種類の違うエアプランツで、もっとピンクが濃い花が900円で、一度かごに入れたけど、よく考えたらエアプランツは初めて育てるし900円は高いかな~と。
うまく育ったらまた・・ということで、今回うちに迎える子は1つだけにしました。また買う時に花が咲いてなかったらもう種類がわからないけどね。


トラディスカンチア
奥が前からあるラベンダー。
今回、手前のピンクパラダイスを連れて帰ってきました。
種類は違うけど同じトラディスカンチアだし、うちに来たら色が薄くなってくるだろうから買わない・・・と一度車に乗って帰りかけて、また買いに戻ってしまいました。
このピンクがいっぱい並んでてとっても綺麗だったのが忘れられなくて。
車の中で、買えば良かった~~と騒いでいたら戻ってくれました。
戻るよりも、また今日行ってくれれば一番嬉しかったんだけどね~

よく考えると、エアプランツもトラディスカンチアも予算オーバーだったんだけど、時間ないなか見て、せっかく来たから・・と何も考えず買っちゃった。


ルビーネックレスの花が咲きました。
小さく蕾がいくつも付いていたけど、咲いてるところがなかなか見れなかったけど、今回初めてみれました。

ちゃる 耳の傷

2025年02月10日 | 日記
2月1日に行ったちゃるの病院では、舌の腫れが今までで一番良くなっていると先生に言われました。
嬉しくなるとともに、次は今回よりもまた悪くなるかも・・という不安も出てきてしまいます。
抗生剤と消炎剤を1週間と、そのあとは消炎剤だけを1日置きにあげることになりました。
ふやかしたペレットは食べてくれないけど1cmにカットしたペレットは食べる状態で、舌の調子は良くなったので、このまま1cmカットで続けていくことにしました。野菜も1cmくらいにカットしたのも続けて、梨もすってあげています。
牧草も好きなので、1cmに切ってあげています。ちょっと食べにくそうにしている時もありますが、取り上げてしまうのは可哀想なのであげてます。

そんなちゃる・・
昨日の夜、耳に出来ているポッチをひっかいてしまい、血が出てしまいました。かさぶたみたいなのが、取れかけてしまった感じ??


左の耳の付け根あたりのポッチ
このポッチはもうかなり前からあるもので、先生にも診て貰ってあって、加齢により出来ているものです。

何年も前に貰った、家にある薬?クリーム?をつけていいものか、何もしない方がいいのか病院に電話してきくと、今、舌の腫れの為に、消炎剤の薬を飲んでいるのでそれが耳にも効くので、何もしなくても大丈夫ということでした。


よく見えないけど良くなってるよ
こういう傷には強いんだよね
今日は消炎剤を飲まなくていい日だけど、耳の傷があるから飲んでおきました。連日で飲んでいい薬なので。

この季節って植え替えするには、ちょっと早いけどいろいろやりたくなってきます。
まずはセントポーリアの株分けと葉挿しをしちゃいました。
キッチンの出窓に置いてあるし暖かい部屋だから大丈夫だろうと・・・


葉刺しで増えるかわからないけど、買った苗は2つくっついていたので株は分けました。
もっとやりたくなっちゃったけど土が無くなったので、週末にホームセンター行くまで我慢です。
セントポーリアってあんまり好きじゃなかったけど、違う色の花も欲しくなってきましたよ~。
買った時は葉が緑だけだったけど、突然斑入りになってきました。
葉に水がかかっちゃうとそうなる・・とも書いてありました。

やり始めたらそれだけでおさまらずアンスリウムも伸びてるのを切って鉢に植えたり、ルビーネックレスの伸びた所を空いてる鉢の土に乗せたりしました。
根がつけばラッキーということで・・


アンスリウム全体的にミニサイズだけど前にも一度株分けしたら、花がよく咲いてくれています。

ルビーネックレスは茎が紫なんだけど、陽にもっとあてないといけないみたいで緑になっちゃいました。
数日でうっすら紫になってきましたよ~
でも、前は、もっとプックリしていたので、日光不足なのかな。


アデニウムも切ってみました。
YouTubeで研究して、そのうち切ってみようと思って、水をあげずに乾かしていたので、じっくり見てみたら、葉がついていたので水が足りなくなってふかふかになってきちゃいました。
切ってから水あげたら締まってきました。
枯れちゃうかもしれないけど、勉強だ~
その上の鉢はアンスリウムの親株。もう終わりかなと思ったけどそのまま置いてみています。


トラディスカンチア
茶色く枯れた葉も多かったので80cmくらい切っちゃいました。


月美人だったかな?と熊童子
枯れてしまって、ちょっとだけ大丈夫そうな葉を置いておいたら可愛いのが出てきました。


夏に買ったアルブカ フミリス
大好きなアルブカ スピラリス フリズルシズルは葉がクルクルと出始めた時期だけど、フミリスは花芽が出てきました。
家の中で育てているけど外の方がいいのかな?
葉がとっても伸びちゃった。私のあこがれのストレート。

玄関には大好きな紫系と黄色系のビオラを置いています。


1つで鉢に入っているビオラは、写真よりも紫に咲いてます。
昨年は下の鉢に4株植えていてこんもりとなって、とっても良かったけど、今回は株が大きめだったので4株植えると窮屈そうだったので3株にしました。



オレンジっぽいビオラ(実物はもう少し黄色)が今年はなんだかとっても可愛い

駐車場の後ろにビニール付きの棚があって、ちゃるのセリと、オリヅルランとかが置いてあります。
霜にはあまりあたらないけど、セリが大切なので、ビニールをかけていましたが、付属の専用のビニールはすぐにボロくなり、ずっと100均のテーブルクロスで囲っていました。
囲ってしまうと、お水をあげるのが億劫になり枯れてしまうことも多く、最近は天井と前だけビニールをかけるようにしていました。
今年もテーブルクロスで・・と思っていたら、お隣さんが畑で使おうと思っていた不織布がたくさんあるからと、いっぱいくれました。


3段になっていて、1番下と2番目はセリ。
1番上はシンビジウムとオリヅルラン
テーブルクロスの時と同じように上からペロンと前にかけているだけですが、いい感じ。
ビニールよりも気に入っています。


セリは根っこだけ植えて、、
この棚のスノコの下にカエルが居て、暖かくなると姿を見せるので、植木鉢を置いて隠れる所を作ってあります。

昨日、TBSチャンネル2でROOKIESをやっていてちょっと観たらやめられなくなって全部録画しちゃいました。観て知ってるんだけど、観始めると観ちゃいますね。今日も一日観ながらちゃるの牧草のカットをしていました。

耳鼻科へ

2025年01月29日 | 日記
18日(土)母の弟に会いに深谷に行きました。


わかりにくいですが、この右側の土が山みたいになっている風景を見ると、秩父に来たな~と感じます。
子供の頃、秩父のどこかで見たのかな~???



雪の積もった山が家の近くで見えるなんてすごいな~と感動してしまいました。
母は今回もとても喜んでいたので、また近いうちに行こうと思っています。
でも、母と80歳近い弟と、弟の孫の小学生の男の子がいるので、食事に行くと結構大変です。
クロが弟と孫の様子を見てくれるので、とっても助かります。

深谷から帰って来て数日後、鼻水が止まらなくて、咳も出始めたので、病院へ行くことにしました。熱はないので内科でなく耳鼻科に行きました。
耳鼻科・・・かかりつけの病院が一応あるのですが、そこの先生が決めつける先生でこっちの話は聞かず、決まりきったことしかしないのです。
最初は、先生が一方的に言うのが当たっていたので、すごい、すごいと思っていましたが、前回、的外れだったので、そういう症状はないといったのに聞いて貰えませんでした。
そのあと、良さそうな耳鼻科を探し、次はそちらへ・・と思っていたのですが、混んでいて数時間待ちそうだったので、今の季節に長時間病院に居るとインフルエンザとかうつりそうだし・・・オンラインで予約が出来る、今までの病院へ行きました。
5分と待たずに呼ばれ「鼻水ですね」・・とだけ言われ、私の話を追加で聞くこともなく、鼻にシューシューと検査の棒みたいなのを入れられました。コロナかインフルの検査かな?と思いましたがそうではなく、ただの耳鼻科での治療?でした。咽喉にもルゴール液を付けて・・・ルゴール液は好きなんですけどね~
風邪ともなんとも言われず、今回も「痰がでますね」って言われましたけど、でません!ってきっぱり言ったのに「痰がでますね」・・って繰り返されて、薬を出されてこれで様子見て・・と。
それから鼻の吸入、ネブライザー?をやって待合室へ戻ると、すぐに会計で呼ばれました。早くていいけど、、、
薬局で「風邪って診断されました?副鼻腔炎?鼻炎?」と聞かれたので、「何も言われてませんけど、何の薬が出てます?」と聞いちゃいました。
風邪や副鼻腔炎や鼻炎に処方される薬だそうで、結局全部一緒か・・って感じです。
一応、この薬を飲み、2日ぐらいひたすら寝て、良くはなりましたけど、ここの病院はもう止めようと思いました。
ルゴール液とネブライザーだけやれば気分的に治りそうって時は早いしいいかも~


ちゃるは、舌が腫れて、ペレットを齧ると舌が歯にあたってしまって痛いのでふやかしたペレットだけをあげるように言われたのですが、ふやかしたペレットは食べてくれません。
ペレットを食べないでお腹の調子が悪くなるのが不安で、ペレットを1cm未満に手でカットしてみるようにしました。小さいと齧る回数が少なくていいのかなと思って・・・
それと、野菜も小さく千切ってみることにしました。
野菜は、とても食べやすそうになりました。食べる速度も速いし。
あとはふやかしたペレットを食べてくれれば最高なんですけど。
水でふやかしてもリンゴジュースにしても食べてくれません。
次の診察で、ふやかさないとダメと先生に言われたら、ペレットを変えてみようかとも思います。
うーやぼこに対して、歳とともに工夫していたことを思い出しながらやっています。うーやぼこには、食べ物でもっと手をかけてたんだな~とちゃるが健康に10歳まで来たことを改めて感じています。

外環道路の下見へ

2025年01月15日 | 日記
今月、母と、また母の弟の所へ行こうと思い、11日(土)に外環道路の入り口の下見に行ってきました。
利用していた外環の入口がETC専用になってしまったので、新しい入口をグーグルマップで確認したりしましたが、自信がないので・・・
お母さんが道にうるさく、いつもと道が違うとか、迷ってしまうと、ここの道は嫌だとか言うので、当日迷ったり不安なことは言えないので、下見です。


富士山がとっても綺麗に見えました。


わかりやすそうな所で降りて、戻ろうと・・
せっかくなので新倉PAに寄り、トイレ休憩。
ローソンしかないので、本当にトイレだけの休憩ですが、観葉植物があっていい感じ~
当日も富士山が綺麗に見えると嬉しいんですけどね~

そして昨日、持っていくお土産を買いに柏へ行きました。
郵便局でちゃるのペレット代を振り込もうとATMへ行くと、手数料がかかるようになっていました。
ぱるる間の振り込みは無料だったはず・・と窓口で聞いちゃいましたよ。
パソコン以外は手数料かかるようになっちゃったんですね。
硬貨を入金しようとしたら手数料かかるし・・・
かなり前から変わっていたのかもしれないけど、忘れてますね~
郵便局でまず変な汗をかいてしまいました。

買い物をして、ついでに前回スマホで撮ったお母さんと弟達の写真をプリントしました。
デジカメからプリントするやり方は2回やったので、なんとなくわかりますが、スマホからは初めてだったので、時間がかかり、画像転送するのにタイムアウトしてしまい、店員さん2人にいろいろやって貰っちゃいました。

柏の高島屋の専門店街の方にOKストアーが入ったので、ここら辺にはOKストアーがないので、様子を見てきました。
安い物もあったので、買おうかなと手に取りましたが、会員価格と非会員価格があったので、損した気分の方が大きくなるので、うちの近所のポイントがつくお店で買おう・・と買いませんでした。


ノボタン リトルエンジェルが咲きました。
前にうちにあったのは、最初(1番左にある花)はもっと白い部分が多くて、色がもう少し淡い色だったけど、今回はちょっと白が少ない感じ。




咲いてくれて嬉しい~


ちゃるはセリをバクバク~~
ステッィクセニョールも~

KinKi Kidsコンサート

2025年01月13日 | 日記
12日(日)東京ドームへ行ってきました。



帰りがけに簡単に撮ってきました。
もっとちゃんとしたのも、あったみたい・・。
そっちを撮ってこないといけませんね~。



アリーナで・・正面で・・すご~~~くいい席でした。
堂島くんもよく見える席でした。
頭の上を透明なステージが通った時は大興奮でしたよ~
ふぉ~ゆ~も居るし、、、
最高でした。