この間、朝ゴミ捨てに行って戻って来たら、玄関が開きませんでした。
ちょっと鍵の部分が怪しく、カギがスッキリ開いたり開かなかったりということがあったので、自然に閉まってしまったのかと思い、家の中に居るクロに開けて貰おうと呼んでもリビングに居ないようで気が付いて貰えませんでした。
お隣さんにお願いして、電話に出るまで鳴らして貰い、やっと気が付いて貰えました。
でも、カギはかかっていなくて、ドアが固くなっていて開かなかっただけでした。
最近、固いよ・・とクロは言っていましたが、私が使う時はドアが固いということがなかったので、言ってくれてれば良かったのに~と思いましたよ。
お隣さんに迷惑をかけてしまったので改めてお礼と報告をしたら、お隣のご主人がドアに油をさしてくれました。
どこに油させばいいのかなと悩んでいたので、助かりました。
今は快適です。
29日(土)にお母さんの弟の所(深谷)へ行ってきました。
雨で寒かったですけど、車なので予定通り行っちゃいました。
お母さんは喜んでいたので、良かったです。
おじさん(お母さんの弟)の家の近くの川に菜の花がいっぱい咲いていました。



本庄児玉インターの出口には、桜より濃いピンクの木(遠かったので何の木かわからず・・近くでもわからないけどね~)が何本も咲いていてとても綺麗でした。
帰りにジックリ見て、写真を撮ろうと思ったら、そこは通りませんでした。残念。
お母さんがわかるうちは、頻繁におじさんの所へ行こうと思います。
おじさんも喜んでくれるのでありがたいです。
道の駅でロベリアを買いました。

やっぱり毎年欲しくなっちゃいます。

雲間草
近所のスーパーで100円だったので売れ残っていた2株を買ってきました。
株がものすごく小さかったです。
南側の鉢には何も花がなくて、ちょっとだけ寂しかったので植えたら・・通る人が近づいて見てくれるのが部屋から見えて、買った甲斐がありました。
玄関のビオラは元気。



家の裏の鉢に20年以上前のヒヤシンスがあり、毎年ヒョロヒョロ~~と出てきます。

裏に咲いていても誰にも見て貰えないので、切ってきました。
こんなに小さくて香りも少ないけど可愛いです。

セントポーリアの挿し葉から小さく葉が出てきました。
昨日、実家へ行ったので、家までの途中にある水道タンクの所の桜が好きなので撮りましたが、天気が悪すぎてよく撮れませんでした。

小学生の頃、桜の季節に水道タンクと桜を描きに来たような気が・・・
ここの水道タンク、好きなんです。

水道タンクの横顔
散ってなかったらまた来週も撮ろうかな。
お母さんとは、午前中にいつもの整形外科のリハビリへ行き、帰って来て、お昼を食べて1時間後に近所の病院へまた行きました。レントゲンの予約があったので・・
桜がいっぱい咲いている公園の桜通りを通って病院へ。

天気が悪すぎて・・

前を歩くお母さん

病院の中も桜

うちの近くの竹林の所・・
お母さん、整形外科でリハビリをやっていますが、介護保険のリハビリに変えた方がいいのかなと悩んでいます。両方出来ないというのを初めて知りました。わからないことがいっぱいです。聞いても理解できてないこともいっぱいあります。
介護保険にすると訪問になります。
そうなると、出掛ける服を決めて、バスに乗って駅まで行くことが減るので、こういうことも出来るうちは必要かなと、思ってみたり。
病院で相談しても参考にならない返事だし、どっちがいいのか、わかりません。お母さんに聞いてももう決められないし。
病院って頼りにならないというか、不親切というか、家族の気持ちを理解しなくて、病院の受付の人は家族を責めることを言う時もあるようです。
私はリハビリの付き添いだけなので、全部お姉ちゃんが対応していて大変です。
整形外科のリハビリの先生が一生懸命やってくれるので、暫くまだ整形外科に行こうとは思っていますが、それが正しいのかわかりません。