ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

コバエ

2024年05月28日 | 日記
5月15日ぐらいからコバエが多くて・・ちゃるが怖がらないように、音を立てずに捕まえることに必死でした。
片手に小さめの濡れタオルを持ち、手を合わせ、音がしないように捕まえるのが一番静かに捕獲出来る確率が高かったです。
昔、コバエポットンみたいなリンゴ型の、コバエを誘って捕る容器を買っておいてみたことがありますが、全然効果がなかったです。
かなり昔なので、今は改良もされているのかもしれませんが、お金をかけずに、何かないかとネットで検索しました。
そして、ペットボトルを半分に切って、めんつゆか、お酢を入れて洗剤を入れる罠を知り、さっそくしかけてみました。
めんつゆだと勿体ないので、クロが酢が苦手なので、なかなか使わない黒酢を使いました。
普通の酢は、ちゃるのおトイレ掃除に使うことがあるし・・。
黒酢なので真っ黒で中がよく見えず、効果なかったのかなとじっくり見たら、結構捕れていました。
同じことを2日続けたらもう捕れませんでしたけど。

コバエが出てから、台所に置いていた観葉植物を違う部屋に置き、ゴミはコマメに外に出すようにしました。
1週間ぐらい悩まされ、時々、罠をしかけ、居なくなり、また数日おいて1匹居たので、黒酢で罠をしかけたら、捕れてましたよ~
玄関に入ろうとしたら、一緒にコバエが入ってきたり、道の駅で野菜を買ってきて、エコバックのファスナーを開けたら、テントウムシとコバエ1匹がバックのフタにくっついていたことも・・。
テントウムシが売り場でくっついていた野菜があったので、避けて採ったのに、私が買った野菜にも居ました。
数日、コバエに悩まされましたが、今は居なくなりました。たぶん・・・

コバエ捕りで鍛えた甲斐あって、実家で小さい蛾が飛んでいた時、簡単に捕れましたよ。2回も。
お姉ちゃんにすごい!と褒めて貰えて、コバエ捕りも無駄にならずに嬉しくなりましたよ~



牧草ばくばく~
ちゃるは、コバエは気になりませ~ん



飛んでてもぐーぐー寝ちゃう
手がかわいいの~



実家のそばの花屋さんで、見つけて買ってきました。
宿根草のロベリアだけど、初めて見た色だったし、180円という良心的な値段でした。
宿根草も買おうかなと思っていたので、ラッキーでした。



「空色てふてふ」シリーズなのかな。
1年草のロベリアよりもガッツリしてて、安く買えたし、いい感じ。

前にずっと欲しかった紫色のカラテアを買った時に、毎日ラインしてきた友達にカラテアの話をしたら、数日して「カラテア買った」と友達も。
写真を送ってきたので、「いろんな種類があるよね。緑にしたんだね」と送ると、「葉っぱは丸くないし、緑だけど、これもカラテアなのよ。ちっとも可愛くないけど鉢が欲しかったから」と。な~んか、いやな言い方だなと思い、それから私のカラテアを見るたびにその言葉を思い出してしまって、ちょっと嫌な気分になっていました。
そしたら、この間、偶然行ったホームセンターにカラテアの紫が売っていて、私が買おうか悩んでいた時の気持ちが沸きだしてきて、友達の言葉を消し去ってくれました。
意外なことで簡単に上書きされたことに、ビックリ。
毎回、なんで?という内容が来るようになったので、イライラしたり、落ち込んだりしてしまうようになったので、間を置くようにしていましたが、なかなか通じなかったので、返信するのを辞めて1か月です。

ゲッキツの花

2024年05月13日 | 日記
先週、週末を待たずにちゃるの病院へ行ってきました。
牧草があんまり食べられなかったのと、野菜も食べづらそうにしていたので、早い方がいいかなと思って。
お腹に、すこ~しですがガスがあったので、点滴もしておきました。

9月に10歳になるので、特に病気をしていないちゃるも、年齢を感じるようになりました。
1997年にうーと暮らし始めた頃は、5歳になるとご長寿さんとして、お祝いが貰えました。
うさぎファンクラブっていうのがあって(今もあるのかな?)会員になって、飼育相談とか出来て、何度も電話して聞いていました。そこで5歳のご長寿のお祝いを貰いました。そんな時代もありましたね~。
ちゃるは、いつまでも若い気持ちでいたけど、10歳になるんだなと感じました。

ちゃるの年齢を感じたのは、病院で、「歯をカットしても、牧草食べづらいかもしれないね~、極(牧草スティック)を常に置いた方がいいよ」と先生に言わました
原因は年齢からくるものなのですが、ちょっとショックでした。
ビックリしてあまり聞けなかったので、いろいろ調べて、次に先生に聞くことをまとめておきました。
今は病院で歯をカットした後、普通に牧草をモリモリ食べているし、今、考えても仕方ない。また来月ちゃんと先生に聞いてきます。


今日は雨なので、涼しいですが、今の季節、冷房つけて、日なたのカーテンの所にくつろぐのが、ちゃるは好きです。



窓に沿って敷いてあるバスタオルを、ちゃるが引っ張り出して寝床を作りました。
うまいこと作ったな~と感心してしまいます。
今日、タオルについた牧草を取って、形を私が作ったら、気に入らない様子・・・



陽があたりすぎて暑くなると、日陰に出てきました。


この間、多肉植物と観葉植物を置いている部屋に朝入ったら、いい匂いがしました。
トラディスカンチアが咲いているけど、今まで匂いを気にしたことはなかったな~と匂いを嗅いでも違う感じ。



トラディスカンチア
オリヅルランに似てる花

なんの匂いだろう?と思いながら、昼過ぎに水をあげていたら・・
音ちゃんから貰った「ゲッキツ」の花が咲いていました。
別名シルクジャスミンだからいい香りがしたんですね~
気が付いたのが花が萎んでしまった時で、一日しか咲かない花のようなので、次に咲くときはジックリ見ようと待っていますが、咲きません。
なんで気が付かなかったんだろう。ショック
貰った時に名前がわからなくて、画像検索してたぶんゲッキツだろうと思っていましたが、本当に花が咲くのかな?と剪定せずに待っていたら、咲きました~~~見れなかったけどね。
ネットで見ると花は1か所にいくつも咲いているけど、うちのは、1つだけ。
まだ若いからかな。



開いていた時はまったく花に気が付かなかった。
花が終わったら剪定しようと思っているけど、花が咲くとわかると大きく育てたくなっちゃいますね。



マサイの矢尻も30cmぐらい伸びてきて花が咲きました。
株分けした物、全部に花芽がついてます。



植えっぱなしのガザニア、こぼれ種の姫ヒオウギ
姫ヒオウギは、いろんな所に飛んで、家の周りに散らばってます。



ブラッシの木



上から撮るとこんな感じ。今年はいっぱい咲いてます。
狭い庭だから平べったい形・・

今年、オーストラリアンブルーベルが枯れてしまいました。
6年前に、実家の近くのおしゃれなお店に売っていて、楽しませてくれました。
そして、今年、、、枯れちゃいました。冬が寒かったのかな。
大好きな花なので、寂しくて、、、、探してまた買っちゃいました。
前に買った実家の近くの花屋には、あまり行けないし。
ホームセンターを数件見たけど、ちょっと時期が早くて売ってなかったし、探すのも大変なので、ネットで、送料がかかり高かったですが、欲しかったから買っちゃいました。
もっと小さい苗ならもっと安く買えたのですが、最初に問い合わせに親切に答えてくれた所で買いました。



30cmぐらいで大きめ。
蔓性ですが、前は何もしていなかったので、家にあった朝顔用の支柱をやっておきました。
あまり大きく育てないので、必要ないかもしれないけど・・。



やっぱりないと寂しくてね~



枯れてしまった物も、違う所にとっておきました。
枯れてることを忘れて、復活しても大丈夫なように・・ね。

スズメバチ

2024年05月07日 | 日記
5月2日・・・
またスズメバチがベランダに巣を作り始めていました。
数年前に、一度作られた場所なので、見るのが日課になっていました。
洗濯物を干す時には、なかったのに、取り込む時に見たら、上部分が直径4cmぐらい作られていました。
前回と同じくらいの時に発見できて良かったです。
もっと大きくなっちゃったら自分で取れないし。

巣を壊す前にクロにも見せてあげようと呼ぶと、スズメバチが作りに来ていました。
暫くして飛んで行った時に、長い棒で巣をガリガリ壊し、殺虫剤を撒いておきました。

壊す前に撮れば良かったけど、蜂が居ないうちに・・と、必死なので撮ることを思いつかず・・・



黄色の丸印の部分に作ってました。
アルプカスピラリスフリズルシズルが伸びきって傾いてます。
この匂いに誘われて蜂が来るのかなぁ。

スズメバチが巣を作るのは、もう5回目です。
業者さんを呼んだのは、ここに越してきてすぐの1回目の時だけです。
その時は玄関開けてすぐの所で、今回と同じくらいの作り立ての時でした。
今なら自分で出来る大きさですが、初めてだったので、役場に電話して業者を紹介して貰ったような気がします。

また作られると困るので、毎日、上を向いて家の周りをチェックしてます。
業者さんに貰った殺虫剤が今回で、なくなっちゃったので、新しく買おうといろいろ探していますが、同じだと思われる物は870円で送料が690円。
普通に売っている物は1400円ぐらいです。
見ていると、噴射を始めると30秒で使い切ります・・っていうのもありました。
そこまで、すごくなくていい・・。
やっぱり同じものが安心かな。近くに売っていれば一番いいけど。


買った時から赤い花?のようなものが付いていたフリーシア



2月に来た時・・



赤い部分が大きくなってきたな~と思ったら、こんな横から花が出てきました。


クロの足に伸びているちゃるの足が乗っていて・・・



ちゃるもクロもいいね~
ちゃる、また歯が伸びてきたかな~

いつも通りのゴールデンウィーク

2024年05月01日 | 日記
今日はちょっと寒くて、エアコンなしで過ごしています。
クロの仕事もカレンダー通りだし、毎年のことですが、ゴールデンウィークといっても、うちは特別なことはありません。

23日、帝国劇場に舞台「Endless SHOCK」をチコと観てきました。
2階席でしたが、一番前だったので、よく見えました。
まだまだ余韻に浸れています。

舞台の後、夜は、船橋で・・
最近よく行くお店は、貸し切りだったので、近くにあった「船橋ワイン食堂862」へ。
私は、ワインは飲まないので、チェックしないでいたお店ですが、クラフトビールがありました。
ワイン、20代に飲んで悪酔いしたことがあり、それ以来飲みません。
20代の頃っていろんな種類をガブガブ飲むから悪酔いしたんだろうけど、ビールが好きなので~あえて今も挑戦してません。





おしゃれな感じで、メニューがいろいろ。
どれも美味しそうでした。



クラフトビールのメニュー。
山田孝之くんがやっているCMを観て、クラフトビール飲みたいな~と思っていたので、嬉しいです。
クラフトビールも、前はそんなに好きじゃなかったんですけどね。
最初は、ジャズベリーにしました。2杯目はDHCビール。



チコはワインの・・・なんだっけ??



料理を撮るというのを、まったく思い出さずに、残りの1つだけど・・
タコのから揚げバルサミコ風味



生ハムとフレッシュアボカドのピザ
ハッテリアふるふる和のポテトフライ
(野田の粉醤油の旨味に鰹節をかけた和風ポテトフライ)なのですが、とっても美味しかったです。

あと、生ハムと船橋小松菜のサラダも。
食べちゃったので画像ないけど・・小松菜が生で美味しかったです。
まだまだ美味しそうな料理がいっぱいありました。
クラフトビール、美味しかったな~。


最近のちゃるのいたずらしている所。
ちゃるの椅子です。



鼻の穴を広げながら齧ってます。



何もしてないよ・・って顔?



くつろぐのも、椅子の後ろに・・・
寝る場所に牧草を運んで食べて貰います


アルブカ スピラリス フリズルシズルが咲き始めました。



とってもいい香りがします。
今はもっと咲いてます。



まだまだビオラも頑張っているので、形は崩れてきたけど玄関に置いています。



クレマチスやハゴロモジャスミンも咲いています。
右下の黄色いビオラは、無料で配っていた苗で、元気がなかったので、植える時に見たら根っこがなかったです。
でも、そのまま土に挿しておいたら、小さいですが、頑張ってくれました。

29日に、庭の雑草取りを一気にしたので、腕と足がまだ痛いです。
こんなに痛くなるまで頑張ったのに、庭は、思ったほど綺麗になってないです。