ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

芝生を抜く

2021年06月23日 | 日記
昔、ぼこが出ていた庭の部分は芝生になっています。
ぼこが出ていた時は定期的に芝刈りをしていました。
機械でやるほどの広さはないし、ハサミを使って手で刈っていました。
これが、結構大変だし、芝生って虫が居そうで嫌なんですよね。
前に手賀沼の花火大会の時に、芝生の場所にビニールシートを敷いて観ていて、帰ってきて次の日にシートを整理していたら、大きめのダニがついていました。
実家に犬が居た時は山に入ってダニをつけてきて、ダニを捕るのが好きでしたが・・・。

ダニに限らず、なんか虫が居そうで嫌なんです。
カマキリならいいんですけどね。
特に今の季節になると、芝生の上を歩きたくなくて・・・。
行く用事も、ちゃるの明日葉を採りに行くくらいですが・・。
で・・・
思い切って、芝生を抜いてしまいました。

上から見るとこんな感じ・・・



芝が綺麗・・・とは言えない感じの生え方。

抜いていたら芝生についた土は、抜きながら簡単に下に落ちてくれました。
土がついていると収集してくれないかもしれないのでね・・。

そして、芝生を抜いた感じ・・・



うん! 土、いいね。
私は、やっぱり土がいい。
これなら虫も見えるし。

畳、1枚半ぐらいの場所の芝生ですが、3時間弱かかりました。
終わってから、シップを6枚貼りましたよ。
庭仕事する前から手の平が痛かったのですが、シップを腕と肩に貼ったら、手の平の痛みもなくなりました。
腕に貼ったシップが効いたのかも? ラッキ~~~

ここ1週間

2021年06月19日 | 日記
13日(日)ちゃるの病院へ行ってきました。

12日の夕方、ちょっとウンチがお尻についていたので、歯が伸びてきたのかな~と思って・・・。
ちゃるの場合は、ウンチが緩くなってくるのが歯が伸びたストレスの合図になります。
ぼこは野菜を食べなくなるのが合図だったので、判断がラクでした。

高速がとっても空いていました。
走っている車が少なかったです。

歯はやっぱり伸びていたのでカットしました。ちゃるが伸びる歯は、いつも下の左右の歯です。
最近、熱中症のウサちゃんがとっても多いらしいです。
ちゃるは、触診も問題なく、歯と爪を切って耳とか目とか診て貰ってすぐに終わりました。



帰りは、横向いてアゴ乗せて帰るのね。
走っている時、振動でアゴをぶつけたら痛いので、注意しています。



高速降りて、クロが松屋にお弁当を買いに行ってくれている間、ちゃると車の中で待っていたら、このカッコのまま寝てましたよ。
段々、力が抜けていって可愛かったです。

帰ってきてから暫くは、キャリーに入って遊んでました。



これに乗って行ったね~。


そして、月曜は私の病院でした。
6年前に大学病院で副甲状腺の手術をして、年に2回ぐらい診察していましたが、今回で終わりになりました。
手術をする前の先生が、とってもいい先生で、何年か手術を渋って、手術すると決意したら先生が病院を辞めてしまい、それから3人先生が変わりました。
昨年からの先生はとても若そうだけど、なかなか良さそうな先生でした。
先生になって初めて、5年経過を診れば大丈夫と言ってくれました。

22年前に会社を辞めて、時間があるから貧血を治そうと思って病院へ行ったら、血液検査で違うことが見つかって・・・、それとは違う、副甲状腺で今もその病院の内科へ通っていましたが、終わりとなると、なんか不思議な感じですね~。

これからは、近所のへっぽこ病院で高血圧の薬を貰うだけになりました。
なにかあったら、へっぽこ病院がかかりつけになるんですね。


水曜日はお母さんの整形外科に付き添いで行ってきました。
リハビリ病院を退院したばかりなので、最近はお姉ちゃんが病院に付き添いで行っていますが、その日は、家にてすりの工事が来るので私が付き添ってきました。
お母さん、一人で行けることは行けるのですが、先生の話を聞けないので、一緒に行けばしっかり聞けて、安心出来るので、お姉ちゃんは大変そうです。
介護タクシーを利用すれば安心なのですが、お母さん一人だとバスを使いそうで、ちょっとまだバスは不安だというのも付き添う理由でもあります。バス停から家までも遠いし。坂道いっぱいあるし。


私、ミョウガが苦手なのですが、お蕎麦屋さんで付いてくるミョウガが、2年前ぐらいから美味しく感じられるようになってきました。
でも、自分で買ってまで使う気持ちにはなれなかったのですが、水曜日に実家に行った時に、お姉ちゃんがキュウリの浅漬けにミョウガを入れていて、貰ったら美味しくて、初めて自分で、ミョウガを買いました。
今までも、実家の料理には、ミョウガが入っていましたが、よけて食べていました。
ミョウガ、どこまで食べられるのかわからなくてネットで調べちゃいましたよ。
昔、ピーマンも自分で買ってまで食べたくなくて、結婚して買うようになった時に、ネットで調べたし、桃もケバケバが苦手で、自分で剝きたくなくて、剥き方ネットで調べましたよ。
桃は今でも剥き方がヘタです。
ミョウガの美味しさにも目覚め、昨年ぐらいから旬の物が食べたくなるお年頃になりました。




また新しい冷感マット買ったよ。
新しいと気持ちがいいよね~。



最近、このポーズいっぱいやるよ~。
片手だったり両手だったり・・手だけ伸ばしてリラックス~。

むずかしい

2021年06月10日 | 日記


毎日、暑いですね。
ちゃるが居る部屋は、昼頃には、雨戸も閉めて冷房の効きをよくしています。


この間、お隣の玄関に回覧板が3日間、ずっとかかっていて、どうしたのかな?と思い、娘さんにメールしてみました。
お父さんと2人ぐらしなので・・・。
LINEを知らないのでメールで連絡しているので、何度もやりとりするのは、面倒だなと思って、回覧板がずっとかかっていることと、体調が悪くて買い物とかいけなかったら、買ってくるよ~と書いてしまいました。
すぐに返信が来て、お父さんの実家に帰っていたとわかったのですが・・・。
「(私に)コロナかと思われちゃった」とお隣のご主人が私と近所の人にお土産を渡しながら言っていました。
そういうつもりじゃなくて、普通に体調悪くて食べ物なかったら・・・という意味だったのですが、今はそう受け取らないということが、わかりました。
確かに、そうですよね。書き方も悪かった・・・と後悔しました。
ご主人がコロナかと思われちゃったと話していた時は、近所の人が他の話をいろいろしていて、口をはさめなかったので、再度メールして、そういうつもりじゃなくてね・・・と伝えようかと思いましたが、うまく文字に出来るかわからないし、相手の受け取り方次第だし、ま、いっか・・・と言うことで、そのままにしちゃいました。
回覧板がずっとかかってるよ~・・・だけにしておけば良かったんでしょうね。
難しいですね。


お母さんが1度目のワクチンをかかりつけの病院で打ち、昨日、2回目の予約をしました。
平日なので、義兄は仕事なので、お母さんとお姉ちゃんと電話で予約していたようですが、繋がらず。
私がパソコンでやってみました。予約開始時間から1時間過ぎていたからか、すぐに予約できました。

3週間後はすでに予約一覧になかったので4週間後を予約しました。
お母さんは「3週間後じゃないとダメなんだよ!」とか「もっと早くに頼めば良かった・・・」と騒いでいました。
3週間後キッチリは無理だよ・・と言ってもお母さんの不安は治まらず。
いろいろ調べて、3週間後から6週間後までに2回目を受けるといいということがわかり、お母さんに話しました。
そのあと、知り合いも3週間よりも遅れて予約になったということを知り、納得していましたが。
なんだか・・・困っちゃいますよね。
お母さんが、不安になる気持ちも、よくわかります。
お母さんの知り合いは、同じ市でも病院によっては、1回目の後、その場で2回目も予約してくれた所もあるようです。
そうだと良かったのに・・・。
でも、かかりつけの病院だし、もしも熱が出たら、この薬を飲んでねと指定してくれたのは、ありがたいです。


ちゃる、新しく冷感マットを買うと、頻繁に乗ってくれます。



新しく買った甲斐があります。
嬉しい~~

クロが寝っ転がって、足をこのマットに載せていたら、遠くから、ちゃるがジッと見ていたそうです。
クロが足を退かしたら、すぐに走ってきて、マットの上に、この体制でくつろいでいたそうです。
ちゃるのだもんね~。

もう6月

2021年06月06日 | 日記
ブログを書こうと思って、庭の花や、ちゃるをいっぱい撮っていましたが、、、今日になってしまいました。

お母さんは、もう暫く入院していた方がいいと先生が言っていたのに、リハビリ病院を退院してきてしまいました。
リハビリ病院には、1か月だけの入院でした。
4年前に、ここのリハビリ病院に入院した時は、入院患者さん同士で遊んだり、話したりと、毎日楽しく、イキイキとして病院に居ながらも忙しそうでした。
でも、今、入院患者さん同士で挨拶ぐらいしか会話が出来なくて、我慢できなくなってしまったようです。
リハビリも、物足りないようで、もっと歩き回りたいと、、、。
入院する前は、毎日、1時間ぐらい歩いていたので、物足りなかったみたいです。
歩き回ってくれるリハビリの先生は1週間に1回担当してくれるか、どうか・・・という感じのようで・・。
お母さん、言い出したらきかないし、病院だと、友達と長電話出来ないのも、ストレスのようなので、退院することにしました。
が・・・やっぱりあと10日ぐらい居ればよかったかも・・と。
リハビリやって貰っている時は、調子がいいので、もういいかなと思ってしまった・・・と言っていました。
でも、あと10日いたら、気持ちがマイナスになってしまっていたんじゃないかなと思うので、退院して良かったんじゃないかとも思います。

手術した腰は、翌日には痛くなく、順調に回復しているのですが、1年前にグラウンドゴルフのボールがくるぶしの下にあたったのが、なかなかよくならず、痛みがあるようです。
いろいろ愚痴も出てきて・・・。
お姉ちゃんもストレスが溜まるので、出来る時は週に1回、私もお手伝いというか、お姉ちゃんのストレス発散になるようにと行くようにしています。
お母さんも喜んでくれるし。


庭も雑草が増え、気にはなっているのですが、「ちょっと抜いたらカエルくんがいて・・・」と5月のブログに書きましたが、その時に見かけた場所と違う場所でちゃるのタンポポを採ろうとしたら、またヒキガエルくんが居ました。
茶色かったので土が盛り上がっているのかと思ったら・・・。

そして、ちゃるの明日葉を採ろうとしたら、そこにはカマキリの赤ちゃんが!!!
う~~~、うれしい。そんな季節なんですね~。

そのあと、ハゴロモジャスミンを剪定しようと庭に出たら、黒猫ちゃんが濡れ縁の下の土の部分でお昼寝していました。
なので・・庭仕事をするのを止めました。
黒猫ちゃんが寝ていた濡れ縁の下は、ぼこが穴を掘っていた場所なので、川砂が敷いてあって、気持ちよくなっているんです。
そこには、アリジゴクの巣がいっぱいあります。
雑草だらけの庭だけど、春の庭はいろいろ居てワクワクします~~。
黒猫ちゃんは春だけじゃないけど・・・

何年も前に買った、柏葉アジサイがあるのですが、庭が狭いので、大きく育てられない為、植木鉢でいつも小さく剪定してしまうため、花が咲かなく、もう捨ててしまおうか・・・でもかわいそうだよな・・・と、そのまま育てていました。
そしたら、今年は3つ花をつけてくれました。
3つだけ???と笑われそうですが、3つで多いと思えるくらいしょぼい株なのです。



ぷぷぷ。これだけ。



今は満開になっています。かなり前に撮った写真です。
やっぱり咲くと嬉しいですね。



庭に、この花がいっぱい。
こぼれ種でいろんな所に咲いちゃっています。

近所の人に貰った金魚草が、こぼれ種で道路挟んで隣の家に可愛く咲いていました。
前に買った金魚草もそこの家に飛んで行ったし・・。
うちの庭に、こぼれて欲しいのに・・・。私が踏んでいるのかな~。

今年は、ラムズイヤーも咲きそうです。



なんか、いい感じにドクダミの花が・・・。



これ、伸びてるところ、咲きますね。



オーストラリアンブルーベル。
下向いて咲いているので、台に載せればいいんだけど、風で倒れると嫌なので低く置いているので、よく花が見えなくて勿体ない感じ。
でも、この見えにくい花を、お散歩おばさん達は見つけて、フェンス越しにじ~~~っと見ていましたよ。
それを私は部屋から見て、ゲゲゲと思っていました。



ボクちゃんも、そろそろ健康診断に行く時期かな~。



道の駅のエコバックを置くと、嬉しそうにチェックしに来ます。



今の季節は、人参の葉っぱが、たまに売っています。



なんか、太った???と思える寝方。
アゴが肉垂に乗っちゃってる感じ。

数日前に、テレビで「柏市に巨大な鳥が!」とやっていました。
私が見た、巨大な鳥と同じかな???と見たら、違いました。
私が見たのは顔が赤くなくて、羽根も白いところがなかったので、違う鳥でした。
クロにその鳥の話をすると、「UMAだよ!他の人には見えてない鳥だったんだよ!」と言われて、「私だけに見えたの????」と有頂天になって、いつも終わります。