ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ちゃる 耳の傷

2025年02月10日 | 日記
2月1日に行ったちゃるの病院では、舌の腫れが今までで一番良くなっていると先生に言われました。
嬉しくなるとともに、次は今回よりもまた悪くなるかも・・という不安も出てきてしまいます。
抗生剤と消炎剤を1週間と、そのあとは消炎剤だけを1日置きにあげることになりました。
ふやかしたペレットは食べてくれないけど1cmにカットしたペレットは食べる状態で、舌の調子は良くなったので、このまま1cmカットで続けていくことにしました。野菜も1cmくらいにカットしたのも続けて、梨もすってあげています。
牧草も好きなので、1cmに切ってあげています。ちょっと食べにくそうにしている時もありますが、取り上げてしまうのは可哀想なのであげてます。

そんなちゃる・・
昨日の夜、耳に出来ているポッチをひっかいてしまい、血が出てしまいました。かさぶたみたいなのが、取れかけてしまった感じ??


左の耳の付け根あたりのポッチ
このポッチはもうかなり前からあるもので、先生にも診て貰ってあって、加齢により出来ているものです。

何年も前に貰った、家にある薬?クリーム?をつけていいものか、何もしない方がいいのか病院に電話してきくと、今、舌の腫れの為に、消炎剤の薬を飲んでいるのでそれが耳にも効くので、何もしなくても大丈夫ということでした。


よく見えないけど良くなってるよ
こういう傷には強いんだよね
今日は消炎剤を飲まなくていい日だけど、耳の傷があるから飲んでおきました。連日で飲んでいい薬なので。

この季節って植え替えするには、ちょっと早いけどいろいろやりたくなってきます。
まずはセントポーリアの株分けと葉挿しをしちゃいました。
キッチンの出窓に置いてあるし暖かい部屋だから大丈夫だろうと・・・


葉刺しで増えるかわからないけど、買った苗は2つくっついていたので株は分けました。
もっとやりたくなっちゃったけど土が無くなったので、週末にホームセンター行くまで我慢です。
セントポーリアってあんまり好きじゃなかったけど、違う色の花も欲しくなってきましたよ~。
買った時は葉が緑だけだったけど、突然斑入りになってきました。
葉に水がかかっちゃうとそうなる・・とも書いてありました。

やり始めたらそれだけでおさまらずアンスリウムも伸びてるのを切って鉢に植えたり、ルビーネックレスの伸びた所を空いてる鉢の土に乗せたりしました。
根がつけばラッキーということで・・


アンスリウム全体的にミニサイズだけど前にも一度株分けしたら、花がよく咲いてくれています。

ルビーネックレスは茎が紫なんだけど、陽にもっとあてないといけないみたいで緑になっちゃいました。
数日でうっすら紫になってきましたよ~
でも、前は、もっとプックリしていたので、日光不足なのかな。


アデニウムも切ってみました。
YouTubeで研究して、そのうち切ってみようと思って、水をあげずに乾かしていたので、じっくり見てみたら、葉がついていたので水が足りなくなってふかふかになってきちゃいました。
切ってから水あげたら締まってきました。
枯れちゃうかもしれないけど、勉強だ~
その上の鉢はアンスリウムの親株。もう終わりかなと思ったけどそのまま置いてみています。


トラディスカンチア
茶色く枯れた葉も多かったので80cmくらい切っちゃいました。


月美人だったかな?と熊童子
枯れてしまって、ちょっとだけ大丈夫そうな葉を置いておいたら可愛いのが出てきました。


夏に買ったアルブカ フミリス
大好きなアルブカ スピラリス フリズルシズルは葉がクルクルと出始めた時期だけど、フミリスは花芽が出てきました。
家の中で育てているけど外の方がいいのかな?
葉がとっても伸びちゃった。私のあこがれのストレート。

玄関には大好きな紫系と黄色系のビオラを置いています。


1つで鉢に入っているビオラは、写真よりも紫に咲いてます。
昨年は下の鉢に4株植えていてこんもりとなって、とっても良かったけど、今回は株が大きめだったので4株植えると窮屈そうだったので3株にしました。



オレンジっぽいビオラ(実物はもう少し黄色)が今年はなんだかとっても可愛い

駐車場の後ろにビニール付きの棚があって、ちゃるのセリと、オリヅルランとかが置いてあります。
霜にはあまりあたらないけど、セリが大切なので、ビニールをかけていましたが、付属の専用のビニールはすぐにボロくなり、ずっと100均のテーブルクロスで囲っていました。
囲ってしまうと、お水をあげるのが億劫になり枯れてしまうことも多く、最近は天井と前だけビニールをかけるようにしていました。
今年もテーブルクロスで・・と思っていたら、お隣さんが畑で使おうと思っていた不織布がたくさんあるからと、いっぱいくれました。


3段になっていて、1番下と2番目はセリ。
1番上はシンビジウムとオリヅルラン
テーブルクロスの時と同じように上からペロンと前にかけているだけですが、いい感じ。
ビニールよりも気に入っています。


セリは根っこだけ植えて、、
この棚のスノコの下にカエルが居て、暖かくなると姿を見せるので、植木鉢を置いて隠れる所を作ってあります。

昨日、TBSチャンネル2でROOKIESをやっていてちょっと観たらやめられなくなって全部録画しちゃいました。観て知ってるんだけど、観始めると観ちゃいますね。今日も一日観ながらちゃるの牧草のカットをしていました。