ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ぼこ病院

2014年08月30日 | うさぎ
ぼこの病院へ行ってきました。
いつもの遠い所の先生です。

砂のことは気にしなくて平気だよ・・・と言ってくれました。
ただ・・白菜とかレタスとか白っぽい野菜を多めにあげて・・・とのことでした。
腸がちょっと固めだったのでまた点滴を打って貰いました。

体調悪そうだったのは、気候のせいか、カルシウムの野菜が多いかという感じでした。
乾燥オオバコもあげすぎかなぁと・・・。
最近、乾燥オオバコをものすごく食べたがるので
ちょっと多いよなとは思っていたのですが・・。

エアコンを木曜日の昼間消していたのも悪かったかも。
・・と言っても体調悪かったのは月曜ですけどね。
あーでも、今日、腸が固かったのは木曜日にエアコン切っちゃったのが
いけないのかも・・。
ぼこ、もう11歳だから、そんなに寒くしなくても
いいのかも・・とぼこがくつろぐ場所で勝手に判断して
エアコン止めてしまったのは間違えでしたね。
反省。
涼しい所にも、ほどほどの所にも、ぼこが自分で行けるようにしてあるんだし。
ドライでもいいのかもしれないけど、この部屋のエアコンのドライは
あまり冷えないので、まだまだ冷房ですね。

今日は歯も3ヶ所カットして貰いました。
食糞中に右に傾いたり、左に傾いたり1日に1回ぐらいしてしまうことは
エンセファリトゾーンの後遺症と考えていいようです。

家に戻ってしばらくすると、またちょっと下痢というか食糞の塊のようなものが
出ました。まぁ、下痢ですね。
それでも25日ほどではありません。
点滴をすると、下痢をして、それからちゃんと治ってくる子もいるそうなので
心配することはないようです。
でもプリンペランはあげました。

いつもの先生だと、先生への私の信頼度が違うので
すごく安心します。
私が安心していると、ぼこにも通じて、ぼこも穏やかでいます。
病院選びは、自分が信頼出来るか・・ってことが
大きいですね。
ぼこの病院は、ここ・・と自信を持って言えるけど
私自身の病院選びは、今通院している病院で合ってるのか・・微妙です。



この間、検索キーワードで「ゴーヤ」「下痢」と、あったのですが
ゴーヤって便通が良くなりますよね。
1人で1本まるまる食べたからってのもありますけどね。
でも、お腹の弱い人だと下痢にもなるのかも~。

近所の「ゴーヤおばさん」から貰ったゴーヤ・・・
配りまくって5本残ったうちの、1本・・悪くなってきたので
食べずに捨ててしまいました。
残り4本・・・冷凍すればいいのですが
冷凍庫にスペースが出来た・・と思うと
アイスを買って来てしまうので、ゴーヤのスペースがなかなか出来ません。

認知症予防のアロマオイル

2014年08月29日 | 日記
先週末、お母さんが旅行へ行き、お土産を買って来てくれたのですが
賞味期限が明日までの物があったことがわかり
今日取りに行って来ました。

お姉ちゃんが風邪をひいていたので
パンを買っていき、一緒に食べることにしました。
甥っ子も食べるかもしれないから
いろいろ買って来て~と言われ
あれもこれも・・と選んでいたら
3500円ぐらいになっちゃいました。
パンって高いですよね。

この間、お姉ちゃんが認知症予防になるアロマオイルがあると
テレビでやっていたと言っていました。
昨年あたりから何回かテレビでやっているみたいですね。

先週、一緒に買いに行き、私にもセットで買ってくれました。
お母さんにも・・。



今、ちゃんとセットになってセット価格で売っています。



キャップに名前までお店の人が書いてくれました。

朝がレモンとローズマリーを1:2で
夜はオレンジとラベンダーを1:2で・・

このペンダントに入れて、昼間は首から下げておくらしいです。



夜は、この珪藻土に垂らして・・・。
ディフューザーを薦められましたが高いし
実家には猫がいるし、いらない!と断りましたが
とってもしつこく薦めてきました。

でも、断り、これにしました。

ペンダントも珪藻土もあまり匂いません。
前にコットンに垂らして寝ていたことがありますが
コットンの方が匂いがするかも。


お姉ちゃんのお薦めの虫よけスプレーを買いました。



匂いもいいし、赤ちゃんにも安心・・っていう商品のようなので
手につけた後、匂いが残っていても、ぼこにも安心です。


夜、い~っぱい撫でた後・・・



飛んで・・・



牧草食べていました。



でも、この後・・・お腹クネ~としていたので
プリンペランをあげました。

明日は病院です。砂のこともあるし・・。


朝、オオバコ摘めるのあるかな?と見ていたら
アゲハ蝶を発見。



クロアゲハのメスみたいです。

ぼこのこといろいろ  桃  カエル

2014年08月28日 | 日記
昨日も今日も涼しくて過ごしやすいですね。
今日はぼこもエアコンなしで過ごしました。

前はちょっと涼しくなると、う~~~んと、はしゃいでいましたが
11歳で大人になったからか、今日は涼しくても元気に飛び廻る事はしませんでした。
チョコチョコ来て、ちょっと遊んで、牧草食べてウトウトして・・
という感じです。でも、元気にしています。

元気ですが、野菜が美味しくないらしく
もっと美味しいのをくれ~と、私が台所に立っていると
足元にチョコンと座っておねだりしています。

リビングの大きな敷物のクロの座椅子の前で
ぼこがオシッコしてしまう癖があります。
オシッコ対策でペットシーツを敷いていても
シーツをめくって、敷物だけにして寝て、オシッコしています。

敷物は大きくて洗濯が大変なので
大きな敷物の上にペットシーツを敷いて
その上に小さい敷物を敷くことにしました。



「1」が大きな敷物
「2」が小さい敷物
「1」の上にペットシーツを敷いて
「2」を敷いてその上の一部にもペットシーツを・・



上の画像で「2」と書いたあたりの場所が好きで
よく座椅子の座布団(オレンジの)を枕にして寝ています。



柄も可愛いのです。


お試しで買ったペットシーツは



ぼこの足にある白のペットシーツは
ホームセンターブランドの物ですが
肌触りがイマイチでした。

シッポの近くの足にちょっとウンチが~・・・。



全部の種類のペットシーツを並べて
吸収性を比べています。
やっぱり厚めのシーツがいいかなぁ。
昔からあるデオシートの厚めか、聞いたことないメーカーの厚めのシーツが
いい感じです。



オシッコしてしまった廊下のマットを洗ったので
違うマットを置いたら、いい感じの枕を見つけて気持ち良さそうです。
何度もマットを洗うので、中のスポンジが形をくずしてしまい
盛り上がってしまい、枕みたいになってしまうのです。

いろんな所にオシッコしちゃっても
こんな可愛い姿を見せてくれれば、オシッコどこにでもしちゃって~という気分です。


先週木曜日、高島屋で桃を買ってきました。
まだ固い・・・と言っていたので
週末には食べられますか??と聞くと
室温にしておけば大丈夫かなぁ~という感じでした。

週末だとまだちょっと早いのかな?と思いながらも
土曜日に触ってみると、ちょっと固かったのですが
クロが食べる気になっていたので
1個むくと・・・う~んと固かったです。
調べたらリンゴと一緒に新聞紙で包んで室温で置いておくと
柔らかくなるみたいですね。
今週末にやっと食べられそうな感じです。

桃・・・昔、苦手でした。
ケバケバが・・。

ずっと好んでは食べずにきましたが、大人になって
普通に食べるようにはなりました。今では、美味しいとも思います。
それでも自分では好んで買いませんが
クロが桃、好きなのです。

でも剥き方がよくわからず、小さい頃にお父さんが1人で剥いて食べていた
適当にカットする方法しか知りませんでした。

ネットで調べたり、お姉ちゃんに聞いたりしましたが
未だにキレイには剥けません。

この間、種を取った時の実についているトゲトゲした所を
食べていいのかお姉ちゃんに聞いちゃいました。
気持ち悪いから、取ってるんだけど・・・というと
笑われちゃいました。

私も好きになったけど、桃は剥いてあるのを
食べるのが一番いいですね。


昨日、小雨の降る中、畑にアシタバを取りに行きました。
小雨だったので誰もいなかったので、近くの畑の人が
衣装ケースに雨水を溜めている所を覗きに行きました。
たま~にカエルがいるので・・。

すると・・・いました。
出られなくなって、ブラーンと浮いていました。
近くにあるヒシャクですくって、逃がすことにしました。

ヒシャクにちゃんと手をかけて、前を向いて乗っていて可愛かったです。
あと少し・・という所で、逃げ出しちゃったので
触れないので、草の重みとヒシャクでどうにか乗せて
無事に林へ逃がせました。

ぼこ膀胱に砂

2014年08月25日 | うさぎ
9時には牧草食べたり、遊んでいたぼこですが
11時にお腹がちょっとおかしい様子だったので・・・
近所の病院へ行ってみました。

お腹はなんともなかったのですが
膀胱にちょっと砂が溜まっているとのことでした。
石はないけど・・。
点滴をやって貰って、オシッコを多くして
一緒に砂も出してしまおうということらしいです。
カルシウムの少ない野菜を多めにした方がいいですか?と聞くと
このままで大丈夫ですよ・・・と言われました。

いつもの先生だと白菜とかレタスとか多くして・・と
言われるのですけどね。

目の下の毛もきれいにしてもらいました。
メヤニがどうしても毛にくっついてしまい
ベタベタになってしまうので、肌が荒れちゃうとわかっていても
なかなかキレイに出来ません。

先生に取って貰っている間
ぼこは、相当いやだったらしく、ウーウー怒っていました。

そして家に着いて、牧草を食べ
しばらくすると、軟らかいウンチをしています。
最初、食糞だけだと思ったら
ウンチを擦り始め、お尻がウンチだらけになってしまいました。
ウンチを取ろうとしたらうまく取れず・・
ぼこが自分できれいにしていました。

下痢を抑える為に、プリンペランをあげました。

砂の方は週末にいつもの先生に診て貰いに行きます。

点滴の後に下痢をしてしまったので
ちょっとビックリしていつもの病院に電話して聞いてしまいました。
病院へ行ったストレスかも??と言われました。
ブラシで毛を取って貰ったストレス・・・かな。

落ち着くまでプリンペランをあげて様子を見ます。
夕方、いっぱい牧草も食べていたので
夜のプリンペランはあげませんでした。


今日は天気があまり良くありませんでしたが
リビングの敷物がオシッコだらけだったので
洗いました。
夏用なので早く乾いたので、病院の後、敷いたら
夜にはまたオシッコされてしまいました。
オシッコする場所にペットシーツをあらかじめ敷いておいたら
どかせ~~と、シーツをくわえてポイポイとしていました。
シーツがない方がくつろいでいて気持ちがいいみたいです。

明日もまた洗わなくちゃです。

時計草

2014年08月24日 | 日記
昨年ばっさり剪定した時計草
1週間前ぐらいから、咲いてます。
ちょっと花が咲くのが遅いかな??



花がまだ少ないです。



1日1つぐらいかな。




昨日、今日は、お尻を舐めていても
ちょこっとオシッコが敷物についてます。
普通に座っていても・・たま~に・・
チョンとオシッコがついています。
11歳だから仕方ないですね。
人間も・・一緒ですよね。


お試しでペットシーツを4種類買ってきました。
5枚ぐらいのミニサイズが売っているといいのですが
ちゃんとしたサイズしかないので
5000円かかっちゃいました。
あんまりいいのじゃなくても使い切らないといけないのが
大変です。

そこのお店で1000円以上のレシートで
金魚すくいが出来て3匹まで貰えるとやっていました。
私も5000円以上買ったし、出来たんですけど
金魚を育てるセットがないし、すぐに家に帰らないので止めました。
金魚でも、生き物を貰える・・とか・・ちょっと考えちゃいますね。
縁日の金魚すくいも同じですけどね。