ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

詐欺??

2022年08月22日 | 日記
日曜日にちゃるの歯のカットに病院へ行ってきました。
歯のカットのタイミングをいつも悩むのですが、今回は前回と同じ1カ月半で行ってきました。
来週になると、夏休み最後の日曜で渋滞するかもしれないし、クロの健康診断の2日後なので、バリウムの下剤がまだ効いていたら困るし・・・。と、考えて、21日にしました。

ちゃるの、体重は2キロ。
奥歯3か所カットして、爪切して、他は健康でした。
今後も1カ月半の周期がいいのかなぁ~という感じだな・・と思いつつも、また次回のタイミングでは、悩むと思います。
日曜日は曇りでわりと涼しかったので、車移動はラクラクでした。
車もすいてました。

13日に迎え盆でお墓に行った時に、何年も前からちょっとだけヒビが入っていた湯呑が割れてしまいました。
お墓を拭いている時にぶつかって落ちちゃいました。
家にずっと前から買っておいたお墓用の湯呑があるのですが、よくよく考えたら、サイズがちょっと合わなくて置けないかもしれないと思い、新しく探しています。
探しているとなかなか気に入った湯呑がありません。
前に使っていた湯呑は私が選んだ物で笑っている猫がどーんと描いてある湯呑にしていました。
お父さんも犬猫好きだったし、やっぱり今も実家にいるのは猫だから猫かな~と猫にしました。
お墓には、普通のがいいのかもしれませんが、お父さんには、猫と、私が勝手に決めています。
というか、たぶんお父さんのお墓のタイプは湯呑を置かなくていいみたいです。
水受けだっけ??それがあるので、そこに水を入れるのが正しいようです。
でも、なんか寂しいよね~ということで、湯呑も置いています。

陶器のお店がなかなかなくて、ホームセンターとかスーパーとかで探すしかなくて、結局ネットで探してみることにしました。
昨日、夜中に買う物を決め、初めて買うお店だったので、会社情報とか怪しくないかとか、一応チェックして大丈夫そうだったので早く欲しかったのでクレジットカードで買いました。
カートに入れて、住所、氏名、電話、メールアドレス、生年月日まで入力して、クレジットカードにチェックをすると、そこに番号を入れるようになっていたので入力し、ccv/ccv2書いてあり、場所的にはセキュリティコードかな?と思いつつも、ネットで意味を調べてセキュリティコードのことだとわかって、入れて・・・注文するをクリックすると、「受け付けました」では、クレジットカードの情報を入力してください・・・と。
ん??さっきもクレジットカード情報を入力したよね???と思いつつも入力して、やっと決済完了しました・・と出ました。
クレジットカード情報を2回入力したのは、正しかったのか???支払い方法の説明を見直したりしていたら、寝ようとしていたクロが部屋に来て、早く寝ろ~と言いに来ました。
「ちょっとおかしくない?」と説明していたら「詐欺じゃないか?」とヒトコト言い、寝てしまいました。
それから、詐欺??とネットで調べていたら、今、「決済エラー詐欺」っていうのがあるみたいですね。
本物のネットショップでカートに入れて買おうとすると、偽物のネットショップへ飛んで、クレジット情報などを入力させて、エラーとさせて、また本物のネットショップへ飛び、本物のネットショップで再度入力させてちゃんと商品が届くという物のようです。
商品はちゃんと買えて、情報は盗まれるようです。
今回はエラー、とは出なかったけど、同じような感じかなーと。
それを見てからもう不安でしょうがなく・・・でも夜中の2時近くだから、どこへも電話出来ないし、、、
なかなか寝付けなかったですけど寝ました。

そして、朝、まずは購入したネットショップへ電話して、2回クレジット情報を入力するので、正しいのか、そういうシステムになっているのか、ということを聞きましたが、電話に出た人は発送する人のようで、ちゃんと注文できてますよ~という返事でした。
システムについては、どこへ電話して聞けばいいですか?と聞いても、電話だと話がなかなか通じません。
期待する返事はなかったけど、お店の人はとってもいい人だったので、まぁ、いっか・・と思い、とりあえず気持ちが悪いので、カードを再発行することにしました。
カード以外の個人情報も知られてしまったかもしれないので、なんとなく、消費者センターだっけ???に電話してみちゃいましたよ。
話を聞いて貰って、もう、しょうがないよね!ってことで、私の気持ちも落ち着きました。
考えすぎてしまって、気持ちがふさぎ込むのが一番よくないですからね・・とセンターの人も言っていました。

暫くネットでは、カードで買い物したくないですね。
いつもは、初めてのお店では、カードでなく代引きだったりコンビニ払いにするのに、早く欲しかったので、カードにしてしまったのも失敗でした。
会員登録をしない、を選んで買ったのに生年月日まで入れちゃったし、、、
夜中だったから判断力が低下していたのかもしれない・・・これからは夜中には買うの止めよう。
と、思っていたのに、今日スーパーで買ったペットボトルの飲み物が美味しかったのでネットで箱買いしちゃおうかな~と今、調べてしまいました。
カード決済にしなければいいんだもんね。
これからは、もっと気を付けようと思います。

エアコンから水

2022年08月16日 | 日記
庭が雑草だらけになってしまったので、8月に入ってすぐの朝、庭が日陰の時に抜きました。
・・・といっても、9時からやり始めたので、あっという間に陽があたってきちゃいましたけど。
庭全体を抜こうかと思いましたが、まだ3cmぐらいのチビガエルくんが草から出てきたので、止めました。
大きいカエルくんも居るし。
子供のカエルがいるってことは、うちで生まれてるのか、どこかから、わざわざこんな狭い庭に来ているのか・・・不思議です。


ホウ酸団子を家全体に置いていますが、昨年、変え忘れちゃったので、10日、2年ぶりに交換しました。
リビングのテレビ台の裏にも置いているので、ひさびさにテレビ台の裏を見ると、エアコンの下に置いてあるタオルが濡れていました。
ちょ~っとだけだったので、水滴が落ちているのが見えたことはありませんでした。
ポタポタ垂れているわけではなくて、じ~んわりと染みてきている感じです。
ちゃるが居るリビングのエアコンなので、長期保証を利用して、すぐにメーカーさんに来てもらいました。

7月にちょっとエアコンが壁から離れてきているかも・・と気になったので、ついでにそれも見て貰うことにしました。
やっぱり左側が、ちょっとだけ前に来ていて、それが水漏れの理由なのか、汚れが原因なのか・・といった感じでした。
エアコンの掃除、昨年9月にお掃除屋さんでやってもらったばっかりです。
メーカーさんの掃除じゃないので、エアコンの奥まではやってないのかもしれませんけど・・。
同じ所に釘を付け直しても、しっかりと壁につかないので、電気屋さんに見て貰うようにメーカーさんが連絡してくれました。
メーカーさんが付け直しちゃって~と、思いましたが、保証の関係なのか、わかりませんが、設置しなおしは、電気屋さんのようです。

電気屋さんも翌日すぐに来てくれました。
壁にはついているけど、壁ごと傾いてきている。石膏ボードが・・。
石膏ボードに打ち付けている??
柱には打たないの??打つ柱がないの???
結局、今回のエアコンに関しては、斜めに柱に向けて釘を打ちました。
斜めにある柱に打ち付けるってことは、まっすぐには柱がないってことですよね。

ここの部屋のエアコンは、22年間で4回ぐらい変えているので、壁がダメになってきているような???
じゃ、次はどうしたら???と聞くと、ここだけリフォームして石膏ボードを変えるといい・・・と。
う~~~ん、、、本当かなぁ。
ちょっとだけネットで調べたら、今は、石膏ボードにエアコンを設置する方法が多いみたいでした。
次に変える時に、またいろいろ調べないといけない感じです。
なんだか、、、いろいろありますね。

とりあえず、今回の水漏れは、壁にちゃんと付けたら直りました。
メーカーさんが中を分解して掃除してくれたので、風もとっても冷たいし。


涼しいし、クロがそばにいるし、最高だよ~。

業者さんの対応は、いつも私がやるのですが、説明を聞いていると、納得出来て、クロに報告すると、、、
クロは、なんで??じゃあさ、、、、と、聞いてくるのですが、答えられません。
こういうの、難しいですよね。

そして、いつもちゃるに買っている梨街道の梨。
ヒョウの被害があったあたりなので、購入して応援しようかと思って、この間の土曜日も買いましたが・・。
買うのが大変なのです。
毎年、朝10時前に通ると、何件も開いていて、好きなお店で買えたのですが、今年は数件しか開いてなくて、開いていても数が少なかったり、行列していたり・・・。
とっても大変なので、今年は、もう違う所の梨にしようと思います。


ちゃるは、クロをものすごく舐めます。
同じような写真だけど、ちゃるがクロの手を舐めています。



ちゃる、私の手は舐めてくれません。
私が撫でると、手でなく、座布団を舐めてます。


ボク、舐める人は選びます!

梨街道に行った日に迎え盆でお父さんのお墓に行ったのですが、お墓に向かう途中に雨が降り、お墓では雨は、やんでいて、車に乗るとすごい雨になり、買い物に寄ったスーパーで降りる時に少し降っていましたが、家につくと、またやみました。
台風で夜、荒れそうだったので、早めに帰ってきましたが、私の地域は、雨がちょっと強く降ったくらいでした。

花火の音が近くで聞こえると、うちの2階から見える花火かな~と確認に行っていましたが。
前の家の豪邸に住む人が変わってから、庭木の手入れをしなくなり、ドンドン伸びてきて、全然見えなくなってしまいました。
雑草もまとめて除草剤をまくし・・・。
とっても残念です。
花を楽しませて貰っているから、しかたないけどね。